• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

マスク代わりにヘルメットで群がる

マスク代わりにヘルメットで群がる3月1日(日曜)

暦は弥生三月

時勢柄、群れをつくることは自粛ムードですが、
それでも群がりたい中年たち(^^;




3月一発目からお天気なので、バイク仲間とツーリングを実施しました

ツーリング幹事ですので…

道順、コース解説を作っておき、参加メンバーに渡しました

コレって、写真と同じように、あとあと懐かしめるから好き。下見し、道案内を作るのちっとも苦ではありません(^^)


参加マシンは計14台でした

カワサキ…6台
Z1100GP-B1、Z1100GP-B2、ZZ-R1100、ZX7R、Z1000MkⅡ、Z1R

コレは↑わたしのGP(B1)


こちら↑TさんのGP(B2)


こちら↑みん友ななめいでんさんのZZ-R1100
彼は腰痛(ヘルニア)を我慢して参加してくれましたが、やはり腰痛に勝てず、途中までの参加となりました…
ななめいでんさん、お大事ねー



こちら↑SさんのZX7R


こちら↑ 左手前はKさんのMkⅡで、
右奥がNさんのZ1R
いや〜、やっぱ角ゼットはシブいね❗️


ホンダは…4台
CB900Fボルドール 、CBX750ホライゾン、CB750FZ、CB400SF


こちら↑SさんのCB900Fボルドール欧州ver


こちら↑HさんのCBX750ホライゾン


コレ↑はわたしのCB 750FZですが、今回スピードショップKUBOさんの若大将(25才)に貸しました


こちら↑スピードショップKUBO二代目TさんのCB400SF


スズキは…2台
GSX1100S赤銀カタナ、GSX1100S赤銀カタナLTD


こちら↑みん友takeasuさんの1100Sカタナ


こちら↑最近お友達になっていただいたUさんの1100Sカタナ/リミテッド


ヤマハは…2台
FZ250フェザーが2台




こちら↑みん友ガメ吉さんのフェザー


こちら↑ガメ吉さんのお友達Eさんのフェザー
Eさんは紅一点のジョシ(*☻-☻*)



第一集合場所は常磐自動車道下り守谷SA(10台が集合)

朝8時(高速道路…前夜の雨は乾いていました)


第二集合場所は取手市の某コンビニ(ここで3台と合流)


第三集合場所は千葉県香取の道の駅こうざき(ここでカタナリミテッドのUさんと合流)

50過ぎのオジさんは、
顔を合わすとすぐ駄弁る(^^)
ずーっと駄弁る笑笑


さて、今回のツーリング。

向かう先は…

茨城神栖市の「サーキットの狼ミュージアム」でした…



ん?
「…でした」?


はい、YES。



ここ↑も新コロ問題による
営業自粛は例外ではありませんでした

臨時休館T_T

時勢柄しかたないか(//∇//)


で、

我々は茨城の新名所「千人画廊」まで走る事にしました












記念に集合写真を撮りました🤳

🎶海よ〜

新コロ問題で自粛ムードのご時勢…
マスク代わりにヘルメットをかぶり、群がりました(^^;








令和二年三月一日 
バイクツーリング


おわり
Posted at 2020/03/01 22:15:36 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年02月25日 イイね!

マツダさん

マツダさん2月22日(土曜)

2020年(令和2年)2月22日でおまけに2デイズと2が連なった珍しい暦でした


今年も来ました、ノスタルジック2デイズ横浜



一番最初に向かったのは、みん友「バンカーDRさん」の鉄仮面のところ



FJ20ET

素晴らしい個体です

バンカーDRさんとは知り合って6年くらいになりますが、いつも岡谷でお互いのスカイライン(R30)を並べて駄弁っているだけなので、今度は一緒に走らせたいな〜



会場には、いろいろ魅力的な旧車がたくさんありました…


今年の2デイズは、新型コロナウイルス問題の事があり、行こうか行くまいかちょっと躊躇しましたが、私の古い友人が長い年月をかけて編著した本がいよいよ販売されるので、それを購入するためにも行かねばなりませんでした


その本とは…




コレ↑です
「マツダ欧州レースの記録 1968-1970」


お値段6500円也(@_@)
正直、給料日前にはこたえるな~_~;

でも買いましたよ!松田さん!

編著者の松田信也さんは、私の勤めている会社の元先輩で、大阪で6年、東京で4年間、たいへん可愛がってもらいました。


名前がマツダだけにマツダロータリーの熱狂的マニアで、彼のコスモスポーツで東北を旅行した事もありました。

ちなみに松田さんは15年前に会社を退職し、故郷の岡山に戻られ、岡山でコスモスポーツオーナーズクラブの会長を務められました。

広島も近いので、マツダ本社関係者とも繋がりが深いです


そんなコネクションもあり、過去マツダのレース活動を牽引し、1991年のル・マン優勝に導いたひとりの小早川隆治さんとも交流がありました。


で、小早川隆治さん、山本 紘さん、と作られた本がコレだったんです(全国配本500部限定)


この本は三樹書房(グランプリ出版)のブースで販売されているのでそのブースに足を運ぶと…

な、なんと、小早川隆治さん本人がおられました!



小早川さんに声をかけて、私と松田信也さんとの繋がりを話すと明るく優しく接してくれ、購入した本にサインをしてくれました!

小早川さんのモットー「飽くなき挑戦」も
書き添えていただきました(^^)

記念の日付けは2020.2.22となりました!

感激!
すぐ松田さんにメールで報告しました(*^o^*)



2月23日(日曜)
朝からひとり秘密基地の草刈りに出かけました



午後、草刈りを終え、基地の格納庫からVT250Fを引っ張り出し、海まで走りました

お天気だし、潮風も爽やかで気持ちよかったです




話をマツダに戻しますが、

マツダは100周年なんですね


こちらの松田さんは今年デビュー40周年


40周年を記念してのスペシャルコンサート(中野サンプラザ)のファンクラブ会員抽選があり、先日応募しましたが…
    ↓(//∇//)






チッくシょおーーーーー 叫



おわり
Posted at 2020/02/25 13:03:30 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年02月11日 イイね!

紅組ふたりツーリング

紅組ふたりツーリング去年7月から乗り始めた
カワサキZ1100GP(1981式)

調子は決して悪くないのですが、発電機能(充電機能)に問題があって、たまにセルモーターが回りません(電力不足のため)。

セルモーター自体も熱を持つと内部抵抗が上がり回りが渋いです(冷えると元気に回る)。

半年間だましだまし乗ってきましたが、これってストレスでした。


で、
主治医に預け、徹底的に修理を依頼!

ステーター交換…


ジェネレーター交換…


セルモーター、新品に交換…

新品が手に入ったのはすごくラッキー🤞


その他いろいろ手をかけていただき…

ラグビーチームを作れるくらい沢山の諭吉さんを要しちゃいました(O_O)


今まで12Vがピークだった電力も、

修理後は電気がモリモリ湧くようになり、

少しエンジン回転数を上げただけで14Vを指すようになりました。

セルも力強く動きます。
これでストレスから脱出*\(^o^)/*



2月11日(祝日)

元気になったGPのお披露目を兼ねて、

同じくGPに乗るみん友の↑ZGP-Tazzyさんをプチツーリングにお誘いしました。

am10時
国道4号線 道の駅庄和で合流〜



超お天気なので、

筑波山の麓まで走る事にしました❗️

やって来たのは小町の里



水車があります…




水車の奥には休憩所があります


クイズ、、ミナミナを探せ‼️笑

      ?


80年代のカワサキZ系と言えば、ライムグリーンのローソンRが代表格で、ライムグリーンオーナーの集いをよくやられています。




私たちは紅組です。
これからZGP-Tazzyさんと力を合わせ
紅組勢力を広げますヾ(๑╹◡╹)ノ"


午後2時半 解散…




2020年オリンピックイヤー


今日は紅組ふたりツーリングでした。



おわり
Posted at 2020/02/11 17:11:50 | コメント(10) | トラックバック(0)
2020年02月04日 イイね!

令和二年 最初の友達

令和二年 最初の友達
2月3日掲載のブログに不都合な箇所がありましたので、タイトルを変えての再掲載となります。

前のブログの後半部分を再掲載しただけですので、前回絡んでいただきましたみん友さんは、どうぞスルーください。


2月2日(日曜)



この日は、新しいみん友さん(ZGP-Tazzyさん)と初めて会う約束の日でした。

ZGP-Tazzyさんは私と同じくカワサキZ1100GPにお乗りで、埼玉にお住まいです。

お互い住んでいる所と勤務地だけを知っている程度で、年齢も家族構成も不明でした。
でも矢沢ファンと聞いていたので親近感ありました。


初めてお会いしましたが、わたしのひとつ年上で、お酒も大好きなかた*\(^o^)/*
長〜いお付き合いになりそうです笑


これが↑ZGP-TazzyさんのZ1100GP(B2・ビキニカウルの後期型になります)



一方、私のZ1100GPは…と言いますと、

現在、発電不足を改善するためステーター見直しとレギュレーター交換を行っていますので、今回の初顔合わせにGPは間に合いませんでした。
残念(TT)

そんな訳で、今回はCB750Fの出動です。

F乗り仲間のN野さんとみん友の「takeasuさん」も偶然Fで来られ、付き合っていただきました。






ZGP-Tazzyさんの待つ幸手権現堂までF3台で向かい、到着すると…

そこには極上のCB-750F(FB)に乗る紳士がおられました。

初対面でしたので自己紹介をしてFacebookで繋がっていただきました。
お名前はS坂さんと言います。

な、なんとS坂さんは、CB1100Fもお持ちで、ご夫婦でCBを駆る有名人でした(^^;



本来、カワサキZ-GPで来るはずの私でしたが、前述の如くGPは電気系修理で主治医に預けているため急きょCB750Fを出動した訳です。
今思えば、それも何かの縁で、偶然にもCB750Fが4台も集まってしまいました。




ランチタイム
ZGP-TazzyさんのZ1100GPとCB4台で地元のラーメン屋さんに行きました。

わたしは、とんこつ醤油全部載せを。




食後、5台で道の駅「五霞」まで走り、駐車場で1時間半駄弁りました。

オジさん達は話し込むと長いです(^^)



CB-F揃い踏み(*^^*)



令和二年、さっそく新たな友が出来ました




ZGP-Tazzyさん




S坂さん


3月第一日曜にバイクツーリングを計画中です。

参加台数15台になる見込みです。
15台編隊走行は無理なので、三班制とさせていただきたく。
御指名させていただく班長さんは、
何卒ご協力をお願い申し上げます。


おわり
Posted at 2020/02/04 08:48:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月27日 イイね!

ル・マンと筑波サーキット

ル・マンと筑波サーキット



クルマ好きの皆さんの多くは、現在公開中の映画「フォードvsフェラーリ」をご覧になられた事でしょう。

1月25日(土)

遅ればせながらこの映画を息子と一緒に見てきました。

ん?告示看板なんで縦なの?
真剣さが足りんな(-.-;)y-~~~


実話に基づくストーリーですが、フォードのフェラーリ買収失敗うんぬんよりもキャロルシェルビーとケンマイルズの友情とマシン開発、ル・マンでのレースシーンとエンジンサウンドがたまりませんね。

この映画はやはり映画館で見るべきですね。

未だのかたはどうぞご覧ください。
迫力とヒューマンストリーにあふれた良い映画だと思います。


1月26日(日曜)


映画、ル・マン(サルテ・サーキット)のあとは筑波サーキット

この日はSOBさんの走行会があり、走行会幹事Aさんと水戸のリミットさんの連携で、地元茨城県出身の元NISSANワークスドライバー都平健二さんを筑波サーキットに招きました。

写真左は砂子さん。今月天国に旅立たれました。
ご冥福をお祈りいたします

せっかくですので、都平さんのレース人生の出発点である城北ライダース創成者の久保さん(SS-KUBO代表)と、都平さんの現役時代、レース活動を支援された元日産プリンス自販モータースポーツ担当の大久保さんを私が筑波にお連れしました。

左:大久保さん 、 右:久保さん
どちらも久保さん(^^)



9時、大久保さんを乗せてSS-KUBOさんに到着

久保社長はお孫さんのDR30(前期NAのRS)で筑波に向かわれます。

おー、前期ハードトップGTとRS いい絵です


筑波サーキットに到着しました。



パドックに入ると既に都平さんが到着されていました。

久々のご対面に喜ぶ三人

記念撮影



みん友でハコスカ乗りの「しょーま15」くんも都平さんのファンですので、自身のハコスカのサンバイザーを取り外し、レジェンドドライバー都平さんにサインを頂いていました。





わたしも都平さんがドライブするレーシング240Zのポートレイト(これはリミット石田さんの息子さん14歳が作成)に直筆サインをいただきました。


ランチタイム

名物コロッケ定食を食べて再びパドックへ…




この日は、R30乗りの友達も多く参加されていました(RS拓哉さん、茨鉄さん、タマちゃん、S口さん、F元さん…)。


またダットサン会所属の友達U原さんもR33-GTRで参加されていました。



では、走行された友人達の走る勇姿をご覧になってください…







































皆さん、事故無く思いきり走れたようで嬉しそうでした。



都平さんは、現在お身体が不自由なため車イスをお使いになられていますが、無理のないところで、また我々ファンの前にお顔を出していただきたいですね。






おわり
Posted at 2020/01/27 10:07:51 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation