• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

あゝ50年… Zロマン1969 - 2019

あゝ50年…  Zロマン1969 - 20199月29日(日)


初代フェアレディZオーナーズクラブ(CLUB S30)の中で、メンバー同士が目出度く入籍(結婚)をしました㊗️

そこで、ウエディングパーティーを新宿区四谷のBARで行いました。

このBARはクラブのメンバーUさんが経営するお店で、楽器演奏が楽しめるライブBARです。

店名は「LIVE UNTEN 45」
場所は東京メトロ四谷三丁目駅からすぐの所。


幹事はわたし(*^^*)

当日、パーティー会場ちかくの花屋に寄って事前に頼んでいた花を受け取りました。


お店の中はこんな雰囲気…

楽器演奏に自信のある方もそうでない方も是非気軽にご来店くださいませ(^^)


芸の無いわたしですが、


主役お二人のためにギターで♪I LOVE YOU OKを歌わせてもらいました(下手でした(^^;…


一方、新郎はエレキの腕前なかなかで、
エレキソロ🎶かっこよかったです(╹◡╹)



ウエディングケーキはマスターの特注で、フードプリンターという技術で食べられる写真が載っています

(ケーキ天面には新郎新婦のZが写っている)



はい、 お決まりの儀式…

ケーキに入刀〜


よっこいしょ…



写真プレートをのけて…


新婦が切り分けてくれたケーキを皆で美味しくいただきました(o^^o)

ん〜〜甘ーーい♡コレが幸せの味なのね(^^)

今年はZ誕生50周年の記念イヤー

そんな節目の年で、元号も新しくなった年にZ乗り男女が結婚するなんて素晴らしい話だ〜

ロマンですよね(^^)



Zと共に末永くお幸せに🎉



10月6日(日)
曇りのち雨のち晴れのち雨のちまた晴れ…




50年前、S30Zが生み出された日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)の工場祭「遊人ぴあ2019」とわたしのクラブ(CLUB S30)がコラボレーション〜

「遊人ぴあ」は、昭和62年(1987年)の第1回実施以来、今回で31回目。

ちなみに日産車体は今年で70周年だそうです。
おめでとうございます!


工場敷地内はとても賑やか

メインステージでは…

「お笑いライブ」や「人気のキャラクターショー」など…

大人から子供まで楽しい雰囲気…








加えて今年はフェアレディZ生誕50周年なので、工場門の入口すぐの所に私達のフェアレディを展示し、工場祭に花を添えました。

(SR311とS30を8台)










最後↑コレ(白)は1975年式S30
わたしのZで昭和50年8月製です。

本日、嬉しい事に昭和50年4月に日産車体に入社され、同年8月の生産ラインで実際にZを作っていたかたに出会え、握手させてもらいました(^^)


このかたが新入社員の時、生産ラインで触れたであろう私のZに44年ぶりに再会したのです…

まさにTime Machine

ロマンですよね(*☻-☻*)


感動し過ぎてお名前を聞けず、写真も写せなかったのが後悔です…


下は、Z開発当時アメリカでの貴重な写真(クラブの名誉会員 大沢さんから拝借)

中央(青のシャツ)は米国日産社長、片山さん



本日、当時のかたがた(OB)が来場…

日産の設計部門でS30の車両レイアウトを担当された植村さんと、日産車体で電装補機設計に携われ、植村さんとアメリカでS30の開発(走行テスト)をされた大沢さん、
更には日産車体でSP、SR311からZ32まで開発に携われた藤井さんといった由緒あるレジェンドさん達とZ生誕の地で50周年を祝いました。


ロマンですね



解散前、レジェンドさん達と一緒に記念撮影をしました

雨雲は消え去り青空が祝福してくれました




片山さんをはじめZを生み出してくれた日産自動車、日産車体の皆さま、素晴らしい車を作っていただき本当にありがとうございました。



おまけ


Z生誕50年と、

日産車体創立70周年を記念する菓子(銘菓、都まんじゅう つるや製菓さん)をお土産にいただきました。




上品な味で酒が進みました(^^)

ごちそうさまでしたm(__)m





おわり
Posted at 2019/10/06 22:11:24 | コメント(13) | トラックバック(0)
2019年09月16日 イイね!

お見舞い申し上げます

お見舞い申し上げます
一週間前の9月9日朝、関東を襲った台風15号は大きな爪痕を残しました。被災された皆さま、お見舞い申し上げます。

特に千葉県の皆さま、復旧までにまだ時間がかかる見込みですが、御身体を優先に守ってください。


9月14日(土)

秘密基地は千葉の銚子に近い茨城の海あたりです。

心配なので独り偵察に出かけました。

午後2時半基地到着…。辺りの光景は、あちこちから吹き飛ばされた物が散乱しており、屋根がめくれている家も見えました。



あ(驚)っ、

アニキのZ31がはだけてるー!

シートを被せ四方八方ぐるぐる巻きだったのに…
猛烈な風だったのだろう…


あ(驚)っ、

去年の秋に植樹したオリーブの木がなぎ倒されているー!

支柱すら役に立たない猛烈な風…



アニキのZ31を手厚く包み、再びぐるぐる巻きにしました。

横方向もがっちり縛ったので今度は大丈夫だろう…





なぎ倒されたオリーブの木も立て直し支柱で固定しました。



幸い周辺の送電線被害は少なかったためこの地域は電気が来ていたので一泊する事に。

独りしんみり飲みました…



今日は9月14日。 と言えば…

この日は、永ちゃん70歳の誕生日だったので、

最新アルバム聴きながら基地のBARで
孤独なロケンロー🎶 ♪…




9月15日(日)

朝6時、暑くなる前に基地を草刈正雄

NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」は録画して欠かさず観ています(涙してます(ToT)。。。
皆さんは?


草刈り
before↓


after↓



before↓


after↓





基地は思いのほか軽傷でしたが、実は、東京のガレージで大ショックな事件が!

愛車S30ZとHR30スカイラインを台風から守るためシートをかけて、強風で飛ばされないよう

後部トランク部分あたりをゴムバンドで巻いてあげたのですが、

それが裏目に!


シートをめくると…

え? なにコレ!?

なんじゃこりゃアーー


台風直後は35度以上の猛暑日が連続したためシートの中は蒸籠(せいろ)状態だったのでしょう…


カバー蒸しが災いしてトランクの塗装の一部が変色していたのです…

ワックス(コンパウンド)で擦っても落ちません、内部から変色しているのだから

オーマイガー ( T_T)\(o_o)


憎っくき台風15号!(`_´)ゞ


さあ、どうしよかな…




かなり凹んでおります…


S30も気になりシートカバーを外しました。

写真撮り忘れましたがボディカバーの中は泥だらけでした(TT)


久しぶりの火入れ式を行いましたが、始動にミスってソレックスをかぶらせてしまいました…


この夏はエアコン付きの聖子(スカイライン)ばかりかまっていたから百恵(Z)にヤキモチやかれました(^^;



エアコン要らずの秋はもっと百恵(左)を可愛がろう…




それはそれで、聖子のシミ

さあ、どうしようか…





自分にも
お見舞い申し上げます…の巻



おわり
Posted at 2019/09/16 14:43:10 | コメント(17) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

まだまだ器が小さいのですかね?

まだまだ器が小さいのですかね?
9月3日

9月23日で愛車スカGの車検が切れるので、SS-KUBOさんに頼んで20日早めに車検を通してもらいました。




3年前、KUBOさんにL20ETエンジンをOHしてもらい、同時にATミッション、ECUとスロポジセンサーも見直してもらい好調です。

乗りやすくドライブが楽しい本当にいいクルマだと惚れ切っています。


9月4日

待ちに待った永ちゃん7年ぶりニューアルバム「いつか、その日が来る日まで…」発売日


仕事帰り予約していたタワーレコード秋葉原店でCDを受け取りました。



私のは初回限定版↑DVD付き

DVD6曲のうち5曲目が、1975年の♪恋の列車はリバプール発のPVで、

当時26才くらいの永ちゃんがノリノリで歌っています。


あとこんなシーンも…





若々しい永ちゃん


で、




この曲の中にL14エンジンを搭載したサニーGX1400エクセレントらしきブルーのクルマが登場します。



颯爽と乗り込みタバコに火をつける若き永ちゃん

ステアリングボスの所(ホーン)にGXの文字が…
※人差し指は私の指(心霊写真じゃないよ)


社外リアスポには何かエンブレムを外した跡が見受けられます。


ま、それだけの話ですが、

44年前、サニーの細い革巻きステアリングを握っていた永ちゃんが、44年後に手放しで新型スカイラインに乗っているのですからなんか笑える(^^)




話は変わりますが、

8月26日に発売↑されたカー雑誌「カーマガジン」に私のマシンたちが掲載されました(p120〜)





私から告知(宣伝)するつもりは全然ないのですが、間違った情報が記載されているのです。

せめて、みん友さんには正確なところを知ってもらいたいと思いブログにカキコします。



書き始め、↑現在56歳のミナミナさんが…とありますが、

誰が56歳やねん!…


わたし1965年生まれで今年54歳だぞー
誕生日は11月だから厳密には53歳と10ヶ月だぞー

プロの記者とて人間。間違いはあるので許しますが、

でも、
四捨五入したら60歳やないかーーーー(叫



やはり間違いは正しておきたくて、みんカラでボヤきます…


話は永ちゃんに戻りますが、来週永ちゃんは70歳になります。

誰でも老いますが、幾つになろうと気にする必要はないですね。エネルギッシュな永ちゃん見てるとそう思います。


でも、雑誌で歳を間違われた事を気にしてSNSでネチネチと訂正拡散しようとしている私は

まだまだ器が小さいな(^^; …






おわり
Posted at 2019/09/06 17:40:16 | コメント(11) | トラックバック(0)
2019年08月25日 イイね!

赤
さて、タイトルを「赤」にしましたが…

うちのスカイライン2000GTターボ
はやくも来月が2回目の車検になります…

月日が経つのもターボですね(^^;
マンション下で撮影しました(^^)


うちの↑この3台… 、1981年組で偶然みんな赤


あ、そういえば、うちのマーボーも赤だった
マーボーは1985年ですが…



真っ赤な女の子(♪1983年)

このレコードは高3の時買いました(^^;



赤は何故か気分が高まりますね〜



なので、赤ヘル買いました。






カープじゃなくて、

コレ↓

70〜80年代 族ヘル風、

でも、あごひもは今風のワンタッチ式

ワンタッチ開閉は便利、楽ちんデス(^^)





この赤ヘルは、ステッカーなど一切貼らず、このままのスタイルを貫こう


さーぁ、
もう一台、どうしても欲しい赤い車があるのヨ。






どうか神様、うちに運んで来て(*^^*)

ミニカーでなく実車をね(╹◡╹)♡



赤はいいのですが…





来月はスカイラインの車検に他の2台の任意保険更新…

家計 真っ赤っか(TT)





おわり

Posted at 2019/08/25 20:14:50 | コメント(11) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

私鼻が利く?

私鼻が利く?
8月9日夜

SS-KUBOさんにお願いしていたETCが付きました(^^)



ETC機器本体は↑テールカウル内に固定。
(ETC機器の下はエンジンコンピュータです)



受信アンテナはメーター正面、或いはヘッドライト天面に付ける事を奨められましたが、現代機器は出来るだけ目立たない位置に隠したかったので…

受信アンテナをフロントブレーキマスターシリンダーの側面にさり気なく付けてもらいました。






あと、バッテリーの➖(マイナス)ターミナルのキルスイッチを見える所に作ってもらいました。

黒の丸いリングを回すとバッテリー電源をカットできます(バッテリー寿命と真冬対策)

さすがプロの技ですね、見事な位置に取り付けてくれました(フレーム自体をアースに工夫)。



夜ですが↑ETCカードを挿入し早速高速RUN!

真夏の夜風が気持ちよかったです。


8月13日(火曜)

涼しい朝のうちバイクに乗ろうとガレージに行きました。


が…


ん?…



なんかガソリン臭い…


Z1100GP はインジェクション車なのでキャブレターのオーバーフローは考えられないし、地面にもガソリンは垂れてない…



燃料ラインも見る限り漏れている形跡がない…

燃料キャップも先々週新品に交換したし問題無し…


気のせいだろうか…


エンジンをかけて少々暖気していると…


やっぱりガソリン臭い。


ガソリン漏れを見逃すと極めて危険です

(他人様にも迷惑がかかる)



鼻をエンジン周りに近づけてクンクン…クンクン…

おや、

燃料フィルターに挿さっているフューエルパイプがガソリンで濡れているぞ…

どこか亀裂が入ったのだろうか?




シートを外し、エアクリとエアフロを外すと燃料ポンプ↓が横たわっています。



ん?…


燃料ポンプの吐出部分に挿さっているホースのくびれ部分が濡れている!

クンクン…ガソリン臭…



ビンゴ!問題は↑ここだ!

ガソリン臭は↑この僅かな亀裂から滲み出たガソリンでした。


ホースを抜き、取り出しました。

この亀裂↑からガソリンが滲み出ていたわけ…




Z1100GPのパーツリストで目当てのフューエルホース型番は分かったけど、手持ちは無し。



仕方なく、耐油性の↑透明ピンクの柔らかいホースを代用しました。

この透明ピンクのホースはカーブが折れやすいので適度な長さに切って挿すのがコツです…



これで応急対策済み。




これを機に先日オークションで手に入れたフューズボックス(純正未使用)を交換。




作業終了後、さいたま方面を1時間走ってからガレージに戻り燃料ラインの点検。

漏れてない。

Good! 問題無し!

念のため2時間後またガレージに来てクンクン…クンクン…

ガソリン臭は完全に消えました。



1981年製ですからフューエルライン他ゴム類もお疲れですね。



はい、最後は永ちゃんのステッカーをタンクにはり作業終了…

先週。ヤザワショップ(DIAMOND MOON)で購入したステッカーです。カラーぴったり(^^)




嗅覚って大事ですね。

老眼になっても鼻を利かせて旧車ライフを楽しみます…

我が家の愛機たち

今月末のカー雑誌(カーマガジン)に登場予定です(^^;;



おわり

Posted at 2019/08/12 21:18:26 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation