• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

車検は見送りかも…

車検は見送りかも…もう直ぐ2月でZの車検が切れます。


続けて3月はRSの車検です。


好きな趣味とは言えさすがに2台連チャンだと家計的に苦しくなります(~_~;)


今回の車検は2台の間を数ヶ月空けようと考えています…。


5月は自動車税の納付がまとめてあるしな…、Zの車検は6月の給料後にしようかな…。



でも6月は梅雨に入るしな。

じゃあ7〜8月は?


いやいや真夏のエアコン無し車は罰ゲームみたいだしどうせ乗らないしな…

…。




そんなこと言ってると秋になりますね^^;



実は…


去年後半から来月のZ車検用に貯金をしていましたが…




年末、うちのペットのサブの足が腫瘍に侵され片足切断の選択を獣医さんから促されていました。

サブとはフェレットの雄で赤ん坊から飼い、6年を共にした家族です。

かわいい子なのでお金がかかっても腫瘍だけを切除いただき、足は残す手術をしてあげてください…と担当の獣医さんに頼み込みました。

そして院長の許可が出て先々週手術に至りました。

事前に獣医さんから「高齢小動物への全身麻酔はリスクが大きく、生きての帰宅は保証できません…、手術の成功確率も決して高くはありません…最悪の覚悟はしてください」…と告げられていました。

結果的に手術は無事に成功し、1週間後退院できましたが、帰宅してからサブの様子が変です。エサを殆ど食べず、ずっとうずくまったままで震えています。

時々歯ぎしりみたいな音を立てています。きっと手術の傷口の痛みに耐えているのでしょう。


手術のため右足の毛並みはバリカンで刈られ、手術後の傷口には絆創膏…

痛々しいです。

かわいそうで、休みの日はずっとだっこをし続けました。





看護の甲斐あってだんだん元気を取り戻し、歩いたり少しだけ飛び跳ねたりするようになりました。食欲も戻りました。



水もガブガブ飲みっぷりがいいです(^^)





検査代、手術代、入院代はスゴくかかりましたが、クルマの車検より家族(サブ)の治療が優先でした。


そして本日。
手術から10日経ちましたので午後半休をとり、病院で縫目の抜糸をしてきました。点滴も注入してもらいました。

あと数回通院が必要ですが、だいぶ回復しました。

はやく毛並みが戻るといいけど。





一般的にフェレットの寿命は7~8年と聞きます。サブも今年7歳を迎えるオッさん(いや爺さん)です。
でも長寿を目指してもらいます。



そんなオッさんにはいつも癒されています
(*^^*)



おわり
Posted at 2016/01/27 18:05:08 | コメント(13) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation