• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

台風から学んだカーライフ

台風から学んだカーライフ2019年10月12日(土曜)

台風19号

こんなの今まで経験のない台風でした。

恐怖でした。


私のガレージは東京足立区ですが、12日夜は前もって上陸(直撃)する事が分かっていたので、マシン達のカバーが飛ばないようぐるぐる巻きにしました。

S30とHR30とCB750FとZ1100GPのカバーを念入りに縛って、強風&吹き込み豪雨対策…



まるで↑チャーシュー↓みたい…



作業中、頬に当たるとチクチク痛いくらい台風雨がガレージに吹き込んでいました。



足立区は21時頃、台風のピークを迎えました。

ニュースを見ていたらガレージが破壊し、マシン達ががれきの下敷きになるのではないか…、

越水した荒川の水がガレージに流れ込むのではないか…、

という心配(恐怖)を覚えましたが…、




先程、台風は東京を抜けて行きました。

で、恐る恐るガレージの様子を見に行きました。

マシン達は台風前と同じ状態を保ち、無事でした。

屋根があっても全車ずぶ濡れでしたが…

明日はカバーを外して天日干しです…


それはどうでもいいのですが…



仮にガレージ倒壊や浸水と言った危険が近づいた時、マシン全部がぐるぐる巻きでは迅速に脱出は出来ませんね。

どうせカバーしていても全車ずぶ濡れになるのならば、カバーはせずにいつでも脱出できる状態にしておくべき。それが安全…
もちろん、今回のように度がすぎる災害の時の話ですが。




わたしがマシン達にカバーをしている理由は、傷みを防ぐ目的以上、実は目隠しが目的。
昔ガレージからバイクと工具が盗まれました…





だから愛車達は目立ってはいけません…



話を戻しますが、度を超えた災害が予想される時は、ぐるぐる巻きにせず、愛機をすぐに避難できるようにしておいた方が良いですね。

今回学びました。



今回の台風19号で、
みん友さんとご家族が心配です。マシンも。

皆さま、どうか無事でありますように。



おわり
Posted at 2019/10/13 00:34:52 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation