• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

28日 岡谷 その2 そして…

28日 岡谷 その2 そして…その1に続きまして続編…

今回の岡谷ミーティングは自身二回目です。昨年は友達も少なく人見知りな自分でしたがみんカラ始めてから沢山の知り合いが出来、あのぉ〜ミナミナさんですよね?、、ブログ見てますよ、お友達になりましょう…など声をかけていただけ超感激の場面も…。

それでは、お気に入りのスナップを何枚か…



看板部隊さんです。赤銀に惚れ惚れ…

当日殆ど一緒だった しどさん白4デス…


当日不具合が出て物知りな方々の知恵を借りながら会場で応急処置する参加者も何人か…あとJAFを呼んだ人も…(内緒)
今回はざっと30台といったところでしょうか、駐車場は超盛り上がっていましたヨ。


今回は伊藤修令さんの館長就任やR33、34の渡辺さんの顧問就任のご挨拶的イベントでした。プリンス自販企画宣伝課の福崎さんもパネラーでした。わたしはお三人とお話しをし、サインを頂きました。記念にします!

夕闇迫り帰ろか渋滞解消まで残ろか悩みましたが、答=後者です、、

仲間たちと地元の美味しいお蕎麦を堪能。ただいまの時刻20時をまわった頃…

ヨシ!風呂入りに行こ!仲間たち4人と地元の健康ランドへ!

ジェット風呂サイコー!遠足気分全開です。昼間は(明け方から)好きなクルマの話で盛り上がり、夜は美食&健康ランド…
ゴールデンなウイークデス。

アレっ、そう言えば36時間寝ていないッ、ヤバイ、帰りは間違い無く居眠り運転ダ。

ん〜ー…
仲間と相談。どうする?帰る?泊まる?
東京まで200キロ強だよ
答=後者デス…(笑)

中央道双葉SA着23時…
オヤスミナサイ(狂爆睡)

おぉ、寒みぃ〜、時計は午前3時半…車泊は寒さで起きます。良い子はマネしないで。

爆睡中の仲間2人をよそ目にお先に失礼っ。ブーぅーン…ブンッ、ブぅー〜

ただいまの時刻4時30分…

東京が見えてきました…



おやおや…明るくなってきたゾ。


朝日がっ。
今日は西暦何年何月何日???体内時計狂いまくりでアタマの中ウニです…


時刻は午前5時

自宅近所まで来ました。何故か目が冴え覚醒…
なんか帰るの勿体無くなってきた…

ヨシ、地元足立区早朝ひとり撮影会ダ。

ベルモント公園。世界の北野、ビートたけしの実家近所。


早朝マラソンのじいさんばあさんが不思議そうにオレを見ている。睨み返しおいとばしてやった(笑)

こちら地元のパスタ屋さん
誰も居ない駐車場で写真撮影。


自宅到着。走行距離530キロなり。


お疲れ様RS. ゴールデンなウイーク初日をありがと。


2013年4月27日22時自宅出発4月29日6時自宅帰還


おわり


ps
また寝ます…





























Posted at 2013/04/29 07:34:40 | コメント(10) | トラックバック(0)
2013年04月28日 イイね!

28日 岡谷 その1

28日 岡谷 その1今年の春の岡谷もお世話になっているKRS軍団さんと深夜さいたまを出発…



かなり寒いデス…
途中2回休み安全運転

岡谷スカイラインミュージアム到着
時刻4時

月灯り明るいデス。

車の中で少し寝ます…オヤスミナサイ




でも、寒いのとワクワクで眠れませんでした…
帰りの運転は睡魔との戦い間違い無い…

今日はどんな日?楽しみ。

またブログします…

つづく…

Posted at 2013/04/28 05:06:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年04月24日 イイね!

プリンスG型エンジンブロック

プリンスG型エンジンブロック今日の新聞

2020年夏季五輪東京招致に向け国立競技場の建て替えも検討されている中、競技場の聖火台の保存を求める声があがっています。この聖火台、埼玉の川口内燃機鋳造株式会社で故・鈴木親子の技術の粋を尽くした大遺産なんです。聖火台は硬い鋳型を用いて特殊な惣型(そうがた)という技法で作られました。

実は、この川口内燃機鋳造株式会社はプリンス自動車工業と深い繋がりがあります。プリンスは鋳造設備を持っておらず、プリンスのエンジンG1.G7等々のエンジンブロックは川口さんが一手に引き受けていたのです。川口には鈴木親子のように腕のいい職人さんがいたので、プリンスが製造を託していたんでしょうね。
プリンスのエンジン「G」は単にプリンス社内でガソリンエンジンを指す符号なんですって。R380のGR8のGもガソリン…なんて、うふふ…なんか笑っちゃいますね。

おわり
Posted at 2013/04/24 22:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年04月23日 イイね!

赤銀ツートンの真相

赤銀ツートンの真相看板部隊さんの赤銀ネタに触発され、前期にラインナップされた赤銀ツートン誕生について調べようと元商品企画の方に尋ねました。結果は古すぎて断定出来る証拠も見当たらないため赤銀の決定に至る解説はご勘弁をとの事でした。

そこでプリンス宣伝課の元課長さんが補足をしてくれましたので紹介します。70年代から80年代の自動車業界のトレンドは白とシルバーで約70%の市場で赤や黄色は異端児とされ数%の状況だったそうです。日本は日射が欧州より強く、当時まともに鮮やかな塗料は無かったこの事です。赤色は冒険的色でどちらかといえば敬遠されるカラーと分かっていました。スカイラインの村山工場には塗料タンクに4〜5、6基と制限があり、今のパソコンのような便利な調色機構は無く当時は1色1ノズルだったそうです。赤色単色や赤銀は冒険カラーでしたが、日産では赤や赤銀を不人気と評価しておらず、RSユーザーには解ってもらえる色と確信があったようです。既に先発の赤GT(ポールニューマンが絶賛)はTVCMに使われましたし、
赤と言う色に悲観は無かったようです。


R30の赤系オーナーさんは胸張って大事に乗り続けましょうね!

まとまらない話でゴメンナサイ。力不足ご容赦を。

おわり
Posted at 2013/04/23 21:18:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年04月20日 イイね!

ヒーローのマシン

ヒーローのマシン初代仮面ライダー、いいですよね。仮面ライダーも信号待ちするんですかね?
このサイクロン号、原形はスズキT20(250cc)なんですよね。

いつか手に入れてサイクロン号の1/1オブジェを作りたいです…

ヒーローもののマシンは幼心に深く刻まれていますよね…
帰ってきたウルトラマンは…

コスモスポーツ。友人が今も乗っており、何度か運転させてもらいました。低い狭い速い。



ご存知の西部警察
JAPAN いいですね〜

あぶない刑事
Leopard


コレ、いま見ると欲しくなります…

RSターボ!言うまでもない憧れのマシン。このインパクトは強かった。石原プロと日産プリンスにアッパレ!


前期RSって仮面ライダーV3に似てませんか?



で、後期鉄仮面はウルトラセブンに似てますよね…?



脱線しました〜(笑)

ヒーローのクルマに戻ります。


これ、ウルトラセブンのポインター。原形は1957〜58頃のクライスラーインペリアルクラウンなんですよ。いま見ても迫力あります。
原形はコレ。アメ車もイイね!


ウルトラセブンは良かった〜
ナニがって、、、

アンヌ隊員


ん〜色っぽい…
幼心に刺激的なお姉さんでした


アレ、また脱線しちゃいましたね(笑)

おわり
Posted at 2013/04/20 23:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 45 6
789101112 13
141516171819 20
2122 23 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation