• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

久々にプラモ製作

久々にプラモ製作以前買っておいた1/24 SKYLINE2000RSのプラモデルを作りました。
14インチ純正ホイールです。


実車も…

先ほど完成(製作日数2日)

やっぱりフェンダーミラーはイイデス!


リアもなかなかイイ感じ…


間近で見ると下手くそですが(笑)

これは本物(わたしの)


コレは真似たプラモ


いくつになってもプラモは楽しい!


おわり
Posted at 2013/06/29 00:50:51 | コメント(11) | トラックバック(0)
2013年06月23日 イイね!

ささいなことですが…

ささいなことですが…こんにちは…塗装とホイールチェンジが終わり、ちょっと退屈なミナミナです。

ささいなことですが…

助手席側のステッププレートのビスがありません。ごまかしで黒の木ネジで止めていましたが、部品取り車から純正ビスを3個外してきました。


前期ガン黒から外してきたので色はグレーです…
なので、

マジックで塗って。。。
はい、イイ感じ!


ささいなことですが…

一年前に自分で張替えたシート生地が、浮き始めました…、んー悔しい。。。夏が過ぎたらまた張り直そう…

見た目わからないけどネ…

今日は雨の心配なさそうだから常磐道で茨城方面までドライブ。。。




下から攻めて…

上からも攻めて…





のんびり田舎道を走りながら記念の写真を撮ったりして…


いつかは、こんなところで写真撮りたいです!



そんな夢みながら車庫に帰ってきました。

裏地が柔らかいパジャマ着せて。。。

おやすみ…



みなさん、梅雨時期は、クルマ室内に水取りBOX入れておきましょう。

ささいなことですが。

おわり
Posted at 2013/06/23 19:09:25 | コメント(12) | トラックバック(0)
2013年06月16日 イイね!

純正ホイール&サイドデカール

純正ホイール&サイドデカールこの前、前期RSの純正ホイールを磨き上げました…

エアバルブのゴムは経年劣化で心配なので鉄製の新品バルブに交換です…


ホイール4本中、1本だけセンターキャップが欠落していましたが、みんカラ友達のFIさんにストックを1個譲っていただきました。感謝感謝です。

お次は純正皿ナット調達。いつもお世話になっているスピードショップKUBOさんにお邪魔…

工場の中から日産純正皿ナットを物色させていただき、いいやつを16個GET!

いよいよ純正ホイールをRSに組み付けです。


おーカタログみたい! いいネ!
早速近所で撮影会…





雨も止み涼しくなってきた…ナイスな気候を逃さずお次はサイドデカール貼り。。。

これは神経使います!位置決めがけっこう難しいんです。当時のディーラーさんは作業たいへんでしたね…

ドアの切れ目が上下ズレないようにマーカーします…

ゆっくり、そぉ…っと剥がしていきます。。。

なんとか終了。。。


では再び撮影会…


過去の赤黒時代の面影全然ないです〜




前にも書きましたが、みんカラ友達から多大な刺激を受け、自分も拘りを持とうと思いオリジナルトリム復活、純正ホイール復活、サイドデカール再現など頑張って来ました。これには、みんカラ仲間のKBさんやFIさんからの部品提供が大きな後押しでした。ホント感謝感謝デス。

さぁ、あとはエンジンルームをキレイにしてやろうかな…


RS遊びは尽きません…



おわり
Posted at 2013/06/16 17:42:10 | コメント(17) | トラックバック(0)
2013年06月11日 イイね!

雨の代休… ホイール磨き!

雨の代休…  ホイール磨き!日曜日が仕事だったので、今日は会社に代休もらいました。朝から車庫に行きRSを引っ張り出したけど…

天から雨がポトポト…泣
せっかくドライブしたかったのにナ残念。
仕方ないので自宅にもどりRSの純正ホイールの手入れを。
これは先日某オークションで確保したR30前期の純正14インチ5.5JJ

アルミは少々腐食かかっているけどガリ傷なく良好。程度いい純正ホイールは、いまなかなか手に入りませんね。

アルミ磨きはMOTHERSのマグ&アルミニウムポリッシュ!

磨き剤は過去色々使ってきたけどこれは優れもの…お気に入りのクリームです。


腐食した皮膜がズルリと剥ける感じがします…
ね、軍手は真っ黒…

今日は好きな音楽聞きながら1本あたり1時間かけてゴシゴシ、汗だく。。。

拭き取り前にタイヤクリーナーで洗い流します…


こんな感じ…
センターキャップつけていっちょ上がり!


正直この作業4回はキツいよ。でも、雨の日に出来る至福の時、苦じゃないね!

はい、4本仕上がりました!


やっぱ前期NAにはこのホイールが似合うと思います。

後日エアバルブを新調して欠品中のセンターキャップ一個だけを調達すれば赤単色RSに装着できます〜!(Kさん先日は有難い連絡どうもありがとうございました)

完成イメージはこんな感じ…


以上ミナミナの代休DIYでした…。

おわり
Posted at 2013/06/11 19:58:18 | コメント(17) | トラックバック(0)
2013年06月08日 イイね!

復活!最初期RS赤(トリム013)

復活!最初期RS赤(トリム013)免許取った頃、赤黒ツートンのRSに憧れ、昭和59年の秋に鉄仮面ターボC赤黒を日産プリンスにオーダーしました。若さ故、そのRSは三年後に峠でクラッシュ…全損お釈迦(涙)。それから20年以上が経ち、また赤黒のRSが恋しくなり、今度は免許取る前から好きだった前期赤黒を探し始めました。色々探し、浜松に最初期の赤黒NAがあるのを知り東京から新幹線で二度通い検討しました。実車は程度まあまあで、オリジナルシート。最終的にはこれが決め手になり決めたのでした…。


私のRSは昭和57年2月登録 4000番台の最初期型です。 実は、この時代には赤黒は未だ存在しません…。

カラートリムは013で、原色は赤単色であったことを後で気付きました。で?、前期に赤単色のRSあったっけ???GTならあるけど…


赤単色はありました。昭和56年暮れのディーラーパンフに長谷見さんと星野さんのRSインプレッションが掲載されており、試乗車は赤単色のRS。正直、赤単色のRSは全くイメージが無く、ただ珍しいな〜と思うだけでした。

時が経ち、川◯笑会やみんカラで仲良くさせてもらっている皆と遊ぶようになって、各々が思い思いにR30を可愛いがっているのに刺激を受け、私も思い切って自分のRSを原形に戻すことを決心しました。





そして今日…


ドアの内側もステップも拘って再生



ピカピカの新車の様な光を放ち赤単色になって戻って来ました!


オリジナルの雰囲気、イイです。自画自賛…


リアバンパーはスペアを取り付けました。歪みも隙間もなくバッチリです。

今日は、15インチのロンシャン風を付けてみましたが、別に前期純正の14インチホイールを手に入れています。これは、時間をかけて磨き上げ、仕上がったら取り付ける予定です…

以上、ミナミナの最初期RS赤単色復活のご報告でした…

おわり





















Posted at 2013/06/08 17:32:10 | コメント(21) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation