• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

赤福餅とコンソールボックス

赤福餅とコンソールボックス今日、遥々三重からBL30さんが埼玉のKRSさんに再来するので遊びに行きました。

お昼ちょっと前、KRSさんに着くと既にBL30さんは来ており相変わらず奥サマとイチゃついてました・・。


早速「パンツのなか見せてー」とおねだり。ボンネットを開けてもらいました…


おっッ、、すげぇー、以前よりかなり色っぽい・・・。


なんでしょう、この臓物のようなタコは・・・、うぅ〜んマンダム(古っ!)


メンテ後、カタツムリとタコの組み合わせは、たいへんよろしく、ブーストのかかりも飛躍的に良くなったらしく、オーナーご満悦のよう・・・


オマケにヘッドライトもLED化しており、鉄仮面の弱点克服?・・・



今回もお土産もらっちゃいました。伊勢名物「赤福」。赤福は大好物!!
オ〇モッちゃんアリガトウ!


今日は、スピ RSさんもKRSさんに来られてました。あと茨城からmako-rstcさんも来られており「はじめまして・・・」のご挨拶を…

毎月RSつながりの友達が増えて嬉しいです〜


午後は用事が入っていたので早々に失礼し帰宅・・・

すると何やら大きな包みが届いている!


ダンボールを開けると…



前期初期のコンソールボックスです。最近知り合った前期RSワンオーナーさん(昭和57年1月登録車)から譲って
いただいたもので、たいへん美品です。


わたしのRSはショックアブソーバー切り変えスイッチ左にスピーカーコントロールのつまみが生えている豪華仕様です。


でも、ずっと以前から「S」マークのメクラ蓋仕様を求めていました。RSに余計なものは要りませんから…ナンテね。



オレンジの文字が古めかしくレーシー。

数少ない前期最初期の綺麗なコンソールボックスを入手できとてもラッキーです。愛知のIさん、本当にありがとうございました。


今日は、コンソールボックス眺めながら赤福餅とお茶(いや、ビール)

で至福の一杯です。


あれ、ビール一気飲み…
では、ウイスキーと赤福で…




秋の夜、ホロ酔いイイ気分〜



おわり

Posted at 2013/09/28 20:56:34 | コメント(10) | トラックバック(0)
2013年09月23日 イイね!

涼しくなった・S30出動…

涼しくなった・S30出動…彼岸入りし、朝晩だいぶ涼しくなりました。と、いうことで久々にS30に乗りかえてご先祖さまの墓参りへ


さいたま市の先輩の家にS30を置かせてもらっています…


先輩のガレージには北米240Zとフェアレディ2000(SRL311)がとまってます。共に真っ赤な左ハンドルです。このガレージで、先輩とクルマ眺めながら弁当食べたり一杯やるのが好きです。クルマがあればツマミいりません。


S30のダッシュには三連メーターがあり、一番左側は時計です。40年近くなるクルマなので稼働しているZは少ないですね。
私のも動いてません。

そこで!

時計の中身を現代の乾電池式クオーツにすり替えてみた…

機嫌良く動いている!しかも時差無し!
秒針は一秒一秒を刻むタイプじゃなく、旧車っぽく小刻みに回るタイプでGOOD!



S30で実家へ到着!
実家は東京の自宅から50分のところです(途中常磐自動車道利用)。


実家の車庫(親父の基地?)に格納…




親父のレジェンドは奥に引っ込めた!

この車庫の中で一杯やるのもいいです。クルマがあればツマミいりません…



ガレージの真裏は家庭菜園になっています。この畑には…

みかん。


柿。


かりん。


キュウイフルーツ。


イチジク。いまが旬…
日当たりが良いので沢山の果物がなります。

そのほか…

ネギ。


玉ねぎ。


唐辛子。


茄子。秋茄子、最高に美味い!


赤ピーマン。

毎年スイカ、トウモロコシも作るのですが今年は作りませんでした。来年は作ろう。





彼岸の墓参りに使う花も咲いていますのでこれをお墓に供えて来ました。

田舎はいいもんです。


おわり

Posted at 2013/09/23 16:53:18 | コメント(8) | トラックバック(0)
2013年09月19日 イイね!

秋はセンチメンタル?

秋はセンチメンタル?今の時代、写真はデジカメやスマホで好きなだけ撮って消せますからなんかありがたみを感じませんね。昔の写真を探してみると意外に少なくてとても残念です。もっとも当時付き合った彼女との思い出の写真は失恋の際、一斉処分したから仕方がないのだけれども。。。

それでも我が家には数枚だけRSの写真が残っています。


これは確か昭和61年の正月に写した数少ない当時の写真です。グリル部分にお正月の飾りがありますから覚えています。この時、わたしは20歳になったばかり。新車のターボCにピレリP7(当時はバカ高いから友達から中古で買った)を履かせ、ホイールは確かヒーローズレーシングだったかな?、マフラーは藤壺技研のデュアル。マフラー交換だけでもこのターボCは凄く速かったです。ホントすげぇ加速しました!今では考えられないスピード狂でして免停数回?…恥ずぅ…


このターボCは峠で事故り大破しました。ダッシュ周りは血だらけでした。思い出すとゾッとしますし、命を拾った事を奇跡に思っています…。

そんな思いをした直後、BMWハルトゲ、130Z、S30Z、ポルシェ911、またS30Zと懲りずに歩みましたが、4年前、またDR30に原点回帰したわたし。

あれから約30年、今この写真見ながら30年前の自分と酒を交わしています…

少しキザでしたね。
秋はセンチメンタルな季節です。


おわり
Posted at 2013/09/20 00:10:21 | コメント(10) | トラックバック(0)
2013年09月15日 イイね!

やられたらやり返す 倍返しダ

やられたらやり返す 倍返しダ台風の影響で朝から大雨。イベント出場を取り止め朝からやる事ありません…

なのでガレージにこもりエンジンルームのお掃除をする事にしました。

今のクルマに比べればDR30のエンジンルームはスカスカで手が入りますが、掃除となると以外にたいへんですね(汗)。

冬いちごさんの例に習ってゴム類やホース類はアーマーオール仕上げ…。その後、配管類をゴシゴシしだしましたが、ん~蒸し暑い!〜、やーめた。
根性無しでスミマセン。。。


でも、配線の要所要所を結束バンドで束ねたり、ぶらぶらしている部品達を同じく結束バンドで固定してあげたり…。こう言う地道な手入れが長持ちの秘訣でして結構大事なんですよね。


キレイにすると言うよりはエンジンルームが引き締まった感じで気持ちいいです。
はい、自己満足でございます!


部屋に帰ってもやる事ないので210時代の時計パネルの時計部分を直して壁掛けしたり…




ジャパン時代、トヨタがセリカを売るために、人気のスカイラインを徹底的にコキ下ろすCM展開を行いましたね。

GT-R消滅後、スカイラインはシングルカムのL20エンジンだけになり、対してトヨタは2T-G、18R-Gといったツインカムがあったので、トヨタは、「名ばかりのGT達は道をあける」

「ツインカムなくしてGTは語れない」とかスカイラインを徹底攻撃。

以後、スカイラインはL20ETエンジンを積んだ2000GTターボを追加し、「夢のスカGターボ登場、すべてのGTはこのクルマの後を追う」と反撃!

そして6代目R30で4バルブDOHCのFJ20を積んだRSを送り込み「4バルブでなければDOHCを語れない」、更にターボを追加し「史上最強のスカイライン」、間髪いれず日本初の200馬力オーバー車となった「RSターボC」を登場させ次々にトヨタを引き離しました。そしてR32でGT-Rを復活させ、止めを刺したような…



半沢直樹の「やられたららり返す、倍返しダ!」みたい…


すみません、いまTBS日曜劇場「半沢直樹」にハマってまして、ついつい昔のトヨタvsニッサン対決を当てはめてしまいました。


トヨタも素晴らしいメーカーです。トヨタさんも世界のライバルに対し、「やられたらやり返す、10倍返しダ!」で頑張ってください…

暇とは言えくだらなくてスミマセン…


おわり
Posted at 2013/09/15 17:15:30 | コメント(12) | トラックバック(0)
2013年09月14日 イイね!

スピードショップ クボさん

スピードショップ クボさん台風接近のせいで蒸し暑いですね~

今日は昼の用事前、ご近所のスピードショップ・クボさんにおじゃましました。
理由は、みんカラ仲間の「アリ地獄の罠」さんが240ZGの修理に来られるからです。

10年くらい前に私もマルーン(栗色)の240ZGを乗っていました。この色とスタイルには正直「未練」があるのです・・・

「アリ地獄の罠」さんは、ひょうきんでとてもユーモラスなお人。お隣の葛飾区の方なので、これからもちょくちょく遊べそうです!



そんなところに同級生の女子がZ31(2000ZR)でやってきました。

クボさんに車検の引き渡しだとか・・・。女性がZを運転しているのってカッコいいですよね(惚れます(笑))…


さて、クボさんは昭和50年代、東京都世田谷区でチューニングショプを立ち上げた
言わば業界の草分けですが、現在は東京足立でショップ(工場)を構えています。



1981年10月、2000RSがデビューした時、真っ先にクボさんはRSを購入されました。東京の城北エリアでは納車第1号だったそうです。時効だから言っちゃいますが、発売日以前にクボさんのところに納車されていました。プリンスのディーラーマンがお願いだから発売日まで街を乗らないで〜…と頭を下げて納車したのだとか…


そのマシンがこれみたいです(こちら昭和57年の雑誌OPTIONに掲載)。
サイドデカールが無いすっきりした白のハードトップです。


このカー雑誌OPTIONにはフォルテクス、HKS、ブリッツ、日産大森、JUNなど数々のチューニング業者の記事が載っています。





同誌でクボさんは極東ウェーバーキットを紹介されています。45パイのウェーバー2機でパンチの効いたレスポンスを訴求されています。コンピュータを外し、通常のデスビにCDIを組み合わせ、高速での蹴飛ばされるようなエキサイティングなチューンを目指したいとコメントされています。



久保社長は今も変わらず二代目の息子さんと共にショップを経営されています。いつも親切で、S30のツーリングでは常にご一緒してくれます(道中のメカトラブルはその場で解決してくれますので安心)。

主治医が近くにいるのはとても心強いです。


明日は品川のイベント…
雨は確実ですが楽しんできます〜


おわり
Posted at 2013/09/14 20:55:54 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
89 10111213 14
15161718 192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation