• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

近況S30Z

近況S30Z

自身4台目となるS30は、昭和50年-NAPS寸前のSUツイン最終型で、今年で創業40周年を迎えたスピードショップクボさんと同じ1975年。








今日までRSも、Zも、時にはバイクもクボさんのゴッドハンドに頼って来ましたが、いつかレジェンド クボさんに私のL型エンジンを作ってもらいたいとの願望がずっとありましたので、今年の秋口に思い切ってエンジンチューニングをお願いしました…



私のエンジンはL26。車体は2リッター(5ナンバー車)でしたので公認改造登録を済ませ3ナンバーにしています。国土交通省の認可マークがなんか違和感です(-。-;




エンジンを降ろしたところ、L型エンジンの泣き所、ブロックメクラ蓋部分が経年でボロボロでしたので新しい蓋を打ち込んでもらいました。
あ〜スッキリo(^▽^)o

そしてブロックもキレイに塗装していただきました(^^)



エンジンを降ろして気付いたのですが、クランクプーリーにクラックが入っていたそうで…、


社長:「うちにあるストック使っておいたからさ」…

…といつも頼れるクボさん(^^)






先週エンジンは組み上がりました*\(^o^)/*

ヘッド面研やカム、バルブもチューニングしていただいております。





また、クラッチ板も相当磨耗しているのでこれを機に交換します。





タコ足はサビを落とし耐熱塗装済。



これに先日改造した純正432デュアルマフラーが付きます。




そして…

後日ソレックス44NISMOキャブが装着され…

エアークリーナーボックスはSS-KUBOオリジナルです。
提供:アリ地獄の民さん



CDIも付けちゃいます…


昨年、燃料タンクとフューエルラインは直してあるので一通り希望の状態に近づいてきました。




製造後40年を迎えた我がZ。まだ進化しているのです。



つづく…
Posted at 2015/10/29 18:10:24 | コメント(11) | トラックバック(0)
2015年10月25日 イイね!

続FJ20里帰り

続FJ20里帰り

数日前にも告知しましたが、本日10/25は日産工機さんで行われた日産車フェア&ヘリテージカーフェスティバルin寒川にスカイラインRSをエントリーさせていただきました。



日産工機には朝7時半に到着。

一般開場は10時オープンですので、それまでの間、34年前に愛機FJ20が組まれていた生産工場を歩かせていただきました。

昨年に引き続きFJ20里帰りを果たせました。


本日、FJ20開発者の村崎さんは都合で来場されませんでしたが、今日参加の皆さんにヨロシク(^^)とメールは頂きましたので、村崎さんのサイン入りカムカバーと日産工機さんからお預かりしている黒の試作カムカバーを私のRS横にディスプレイさせていただきました。



すると…
現在村崎さんの会社に務め、村崎さんの部下デス!言う30代前半のEさんが声をかけてくれました。

聞くところ今日はバイクで来たと言うものですから「それはご苦労様です、ところで何をお乗り?」と尋ねると「はい、1970年代のYAMAHA-RD250です」と言うのです!

えーーーーーー!!!(爆…

「若いのにあなたも2ストマニア!
喜(*^◯^*)喜」


それからはEさんとバイク話に火がつき、駐車してある彼のRDのところまで押しかけてしまい、そこで長々と話し込んでしまいました^^;

手放す時は譲ってね〜とツバつけちゃった^^;


つくづく思うのですが、クルマがもたらす縁は素晴らしいですね*\(^o^)/*






数々の縁をもたらすRSよ、ありがとう(o^^o)



おわり
Posted at 2015/10/25 19:47:48 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年10月24日 イイね!

ヤマハRZ before after

ヤマハRZ  before after今日はバイク編です。

2スト乗りの人、或いは昔2ストを乗っていた人なら分かるかと思いますが、チャンバーを付けると高回転域でマシンは豹変します。

反面、低速がかったるくなり街乗りには向かなくなる場合があります。一般公道はサーキットではないので無茶して飛ばすと免許停止の可能性が高くなるし、事故ったら最悪です。

今年の夏、息子も中型自動二輪免許を取ったことだし、そのうちRZに乗りたいと言い出すことだろうから我が家のRZはノーマルに戻すことにしました。

チャンバーとバックステップとコンドルハンドルを純正ノーマルに取り替えます。



純正マフラーと純正ステップはやっとの思いで見つけましたが…




それらは30年以上の歳月を経た中古部品なので、写真の様にかなりくたびれていました。


くーーーっ、憎きサビとの闘いに挑戦!




市販のサビ取り液とワイヤーブラシで頑固なサビをむしり取るのだ!

マフラーはサビを剥ぎ、排気口からUの字にくびれた部分だけを耐熱塗装しました。



問題はステップです。
可変部がサビで固着していましたが…

がんばりました〜

約二日間の作業で最低限のお色直しに成功(^^;;


あまり磨くと全体の中でそこだけ浮いてしまうので、あえてピカピカにはせず、年式相応のヤレ感は残しました。





↓before



↓after


↓before



↓after


ハンドルとステップがノーマルになったのでライディングポジションは楽になり、これなら長距離運転も出来ます\(^o^)/



一方、マフラーはチャンバーからノーマルマフラーになったので、7千回転から上でのパンチが薄れ残念ですが、エンジンフィーリングはマイルドになり街乗りに通用します。

やっぱり公道を走るにはノーマルが楽です。

ノーマルに戻ったし、天気も良いので息子と一緒にプチツーリング(^^)





わたし、来月で50になります(・・;)
十代から慣れ親しんだRZをノーマルに戻し、これでやっと大人になれた気がします。
(o^^o)


そして…
初めて息子にRZを貸してあげました(写真は息子です)。

「おーい、飛ばすなよーーー 叫…」

2ストの虜になられると親としてはやっぱり心配です(・・;)




おわり

Posted at 2015/10/24 16:49:21 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年10月21日 イイね!

お知らせ:10/25日産車フェアin日産工機

お知らせ:10/25日産車フェアin日産工機 お知らせです。

今度の10/25日曜日、神奈川県高座郡寒川町の日産工機さんで、「日産車フェアin日産工機」が開催されます。

10時から15時です。

会場には、リーフなどの試乗コーナー、車両展示コーナー、キッズコーナー、フードコーナー、日産工機製のエンジンを搭載した往年の名車が並ぶヘリテージカーコーナーが設けられます。昨年に続いてわたしのRS(FJ20)もその中の一台に加えさせていただきます。




また、ウルトラマンエックスに登場している「ジオアトス」も展示されるみたいなのでウルトラマン好きなお子様連れには楽しい一日になるのではないでしょうか。




その他、テーマパークのペアチケットなどの豪華賞品が当たる大抽選会も行われるそうです。



好天を祈ります。


おわり
Posted at 2015/10/21 09:59:21 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年10月19日 イイね!

S30とDR30の里帰り

S30とDR30の里帰り10月18日 日曜日 快晴

平塚の日産車体湘南工場さんの企業祭(遊人ぴあ2015)にクラブS30として参画させていただきました。

40年以上前、S30はこの地から巣立ち、そして本日里帰りを果たしたのです(残念ながら当時からのS30生産ラインは取り壊されており、現在はありませんが 涙…)。


この参画は今回が2回目で、前回(昨年)はクラブS30からZ432、240Z、北米280Zなど選りすぐりの10台を送り込ませてもらいました。今年は少し趣きを変えて、この工場から巣立ったSP/SR/S130/Z31も正門前に展示させてもらいました。


↑このS130は、みん友のプレストZさん
栗色のボディはプレストコートで輝いていました。



↑この真っ赤なZ31は私の友人の奥様が持つ2000ZRです。すんげぇ〜速いらしい(謎


工場祭ですので、工場従業員の家族をはじめ工場の取引先や近隣に住まいの大勢の人達が訪れ、クラブS30のコーナーも盛況でした。


一方…
私のS30ですが、実は今こんな状態…

事故ったんじゃありませんよ(^^;;


いまスピードショップKUBOさんでエンジンをチューニング中です。



当初ソレタコデュアル取り付けの定番コースでしたが、この際だからエンジンを降ろしてもらい各部リファインしてもらっています。


いまE88ヘッドは面研してもらっているので、ここにはありません。



カム↓は私の手持ちの輸出用カム(通称青カム)を組んでもらいます。



ヘッドが出来てきたらバルブ周りにも手を入れます(やるのは神様KUBOさんですがね^^;)。




マフラーは純正432デュアルを友人から譲ってもらい、腐食部分はステンレスで作り直しました(やったのは神様KUBOさんですがね~(^^))。



…っな訳でS30はKUBOさんにマル投げ状態ですので、今回の日産車体湘南工場には村山工場製のDR30で行きました。解散前、友人の奥様のZ31と記念撮影…
真っ赤なZRと真っ赤なRS いいね!



S30Zは産まれた工場に里帰り出来るけど、R30の産まれた村山工場はもう無いので涙。。。ですね…







でも、今度の日曜日(10/25)はFJ20エンジンが産まれた寒川の日産工機企業祭にRSで乗り込みエンジンだけは里帰りさせるんですよ

*\(^o^)/*




おわり


Posted at 2015/10/19 18:25:49 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678 910
11 121314151617
18 1920 212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation