• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

日産プリンス82年グランプリフェア

日産プリンス82年グランプリフェア今年は2016年




1981年にFJ20エンジンを搭載したスカイラインRSが発売されてから35年の節目を迎えました。


1981年…

RSと時を同じくして生まれた人たちです。

ちょっとググってみただけです(^^…


2015年…

昨年5月には孤高の名機 FJエンジンを開発された村崎さんを座間記念庫にお招きし開発秘話などご披露いただきました。

日産座間記念庫には消防法絡みで見学者規約(人数制限)が設けられていた関係、関東を中心に一部の方にしかお声がけ出来ませんでしたので、今年は出来るだけ広範囲でお声がけできるイベントを考えてみたいと思います。



さて、このカセットテープ…

少し前、みん友の冬いちごさんから譲っていただいたものです。

時は1982年(昭和57年)。同年のグランプリ受賞フェアとして日産プリンス自動車販売株式会社が展示会場用BGMに用意した音源です。

↓招待状です(友人Oさん提供〜)


ここ20年、カセットテープを再生するハードはめっきり少なくなりましたね。

うちでは1980年パイオニアRUN AWAY SK95で聞いてました。




で…、

この度この音源を守るため劣化しにくいCD-Rに変換しました。

音源を忠実に記録したくて圧縮せずにダビングしたところ1枚には収まらず2枚組になっちゃいました。(片面45分でした)

全収録内容を紹介します…
頭の中でイメージください^^;


先ずオープニング…
♪♫♪♫♪〜

いきなりマキシン・ディクソンのTHE BEST WAY YOUR HARTが流れます。

2分43秒後、お姉さんの声でこんなナレーションが始まります…



みなさま〜

本日はようこそニュースカイライングランプリフェアにお出でくださいました。

82年グランプリ受賞ニュースカイライン。発表後わずか5ヶ月でニュースカイラインは月刊自家用車主催の国産乗用車人気投票で見事82年グランプリを受賞…。




1800からGTターボ、RSまで全てのスカイラインが人気日本一を物語る栄誉に輝きました。



82年グランプリ受賞記念グランプリフェア…


日産プリンスでは数々の特別企画を用意しました。先ずはスカイラインの豪華仕様車1800エクストラサルーン登場。高級モケット地のオリジナルシート、ツインスポークステアリングなど八つの特別装備をプラス。しかも価格は驚くほどお買い得です。

会場で展示中の1800エクストラサルーンを是非ご覧ください。

♪♫♪♫♪…

次にスカイラインの人気車種、2000ターボGT-EXにシルバーとダークブルーのツートーンの新色が登場しました。更に受賞に感謝して1800から人気のターボまでスカイラインの魅力のお買い得!特別商談会も開催中です。どうぞこの機会にスカイラインをご検討ください。


そのほか走りのハッチバックに旅の季節に向けて八つの装備をプラスしたスカイラインハッチバックツーリング仕様車〜


愛のラングレーのお買い得な特別仕様 愛パック…


そして、ホーミーには特別装備のカスタムコーチなど二日間限りの魅力の特別仕様車が勢ぞろいです。

お車に関してのご質問ご相談がございましたらお近くの係員へお気軽にお申し出ください…。

お支払い方法の楽な らくらくプランも用意してございます。

♪♫♪♫♪…

そのほか会場では新たにISSEYスカイライントレーナーを加え人気のオリジナルファッションを発売中です。

それでは皆様、本日はどうぞごゆっくりとお過ごしください…



♪🎶 ♫♪☆ミ□○♫△※♪…
ナレーション後は会場BGMが長々と流れます。


どうですか?なんとなく当時の会場をイメージ(妄想)できましたか?



これ大半がBGMで、車の中で聞いていたら居眠り運転間違いなしですね(( _ _ ))..zzzZZ



プリンス誌には、よくカセットテープインデックスが付いていました。

ハサミで切り取り使うのですが、勿体無くてハサミは入れられませんでしたね。


以上、日産プリンスがらみのマニアックな紹介でした。




ミナミナ号はいま車検待機中です。


おわり
Posted at 2016/01/30 10:05:22 | コメント(9) | トラックバック(1)
2016年01月27日 イイね!

車検は見送りかも…

車検は見送りかも…もう直ぐ2月でZの車検が切れます。


続けて3月はRSの車検です。


好きな趣味とは言えさすがに2台連チャンだと家計的に苦しくなります(~_~;)


今回の車検は2台の間を数ヶ月空けようと考えています…。


5月は自動車税の納付がまとめてあるしな…、Zの車検は6月の給料後にしようかな…。



でも6月は梅雨に入るしな。

じゃあ7〜8月は?


いやいや真夏のエアコン無し車は罰ゲームみたいだしどうせ乗らないしな…

…。




そんなこと言ってると秋になりますね^^;



実は…


去年後半から来月のZ車検用に貯金をしていましたが…




年末、うちのペットのサブの足が腫瘍に侵され片足切断の選択を獣医さんから促されていました。

サブとはフェレットの雄で赤ん坊から飼い、6年を共にした家族です。

かわいい子なのでお金がかかっても腫瘍だけを切除いただき、足は残す手術をしてあげてください…と担当の獣医さんに頼み込みました。

そして院長の許可が出て先々週手術に至りました。

事前に獣医さんから「高齢小動物への全身麻酔はリスクが大きく、生きての帰宅は保証できません…、手術の成功確率も決して高くはありません…最悪の覚悟はしてください」…と告げられていました。

結果的に手術は無事に成功し、1週間後退院できましたが、帰宅してからサブの様子が変です。エサを殆ど食べず、ずっとうずくまったままで震えています。

時々歯ぎしりみたいな音を立てています。きっと手術の傷口の痛みに耐えているのでしょう。


手術のため右足の毛並みはバリカンで刈られ、手術後の傷口には絆創膏…

痛々しいです。

かわいそうで、休みの日はずっとだっこをし続けました。





看護の甲斐あってだんだん元気を取り戻し、歩いたり少しだけ飛び跳ねたりするようになりました。食欲も戻りました。



水もガブガブ飲みっぷりがいいです(^^)





検査代、手術代、入院代はスゴくかかりましたが、クルマの車検より家族(サブ)の治療が優先でした。


そして本日。
手術から10日経ちましたので午後半休をとり、病院で縫目の抜糸をしてきました。点滴も注入してもらいました。

あと数回通院が必要ですが、だいぶ回復しました。

はやく毛並みが戻るといいけど。





一般的にフェレットの寿命は7~8年と聞きます。サブも今年7歳を迎えるオッさん(いや爺さん)です。
でも長寿を目指してもらいます。



そんなオッさんにはいつも癒されています
(*^^*)



おわり
Posted at 2016/01/27 18:05:08 | コメント(13) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

凍えるぜ(・_・;

凍えるぜ(・_・;昨日、仕事で上野に行った時、バイク用品のお店の前を通りました。


ウインドウに貼られたチラシ…
カワサキAR50、スズキ初期ガンマ…
ん〜懐かしすぎるーー


色褪せた感じがノスタル爺ー



1月23日。今日は気温3度(激寒…
肌着も含め上着7枚着込んでRZ出動。


1時間走りましたが…

指先と膝の感覚なくなりました


公園に停めてエンジン素手で掴みながら暖を得ました。


なんでこんな日に1時間もバイクに乗るのでしょう?自分でもわかりません(・_・;




イタリア アルパインスターズの古いブーツ
これは防寒ばっちり。強い味方でした。

あーーーーーー寒ぶ…

今晩は絶対に鍋!






ps,
ミニ盆栽の梅ちゃん

花が咲き出しました(^^)
コイツ寒くても強いな。負けた…


おわり




Posted at 2016/01/23 15:25:04 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年01月17日 イイね!

栄光のル・マン やっぱりイイ!

栄光のル・マン  やっぱりイイ!お正月2日から始めたミニ盆栽ですが、昨日梅の花が咲きました。

購入時


1週間後…
蕾が膨らみだし…





2週間後の昨日…

咲きました(^_^)v

かすかに香ります。
可愛いものですね。
紅白の花が満開になるのが楽しみにです。



今日もホームセンターで福寿草とクチナシの株を買ってきました。早くもアイテム追加デス。




これで梅、黒松、山もみじ、雪割草、福寿草、クチナシ…

と共に季節の訪れを楽しめます(^^)


で、…
今日は天気イマイチなので久しぶりにも自宅シアターです。

見た映画は…




栄光のル・マン

主演

ご存知 スティーヴ マックイーン


1971年の映画ですからもう45年も前の映画なんですよね。

10年以上見ていなかったですが、久しぶりに見ても迫力のレースシーンでした。

Gulfカラーポルシェ917のサウンドは改めて官能的でした。




登場のレーサー達…








口元マスクにジェットヘル…
昔のレーサースタイルはレトロで好きです。



コレは、

私らの世代は族ヘルって言ってますがね(^^)

いまでは見なくなりました。



バトルシーン…









最後はポルシェがフェラーリを負かし、フェラーリチームが半べそで悔しがる…ってオチですが、

あの時代は脚本が露骨でしたね。







古い映画ですがスピード感満載の映画です。
みなさんも久しぶりにご覧になってはいかがでしょう…






字幕がほとんど無いので画面に集中できますよー





おわり
Posted at 2016/01/17 21:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月12日 イイね!

1984 Araiタイラレプリカのリペア

1984 Araiタイラレプリカのリペア年明け連チャンブログとなります。



昨年末に30年前のAraiフルフェイス タイラレプリカを手に入れましたが、比較的状態は良いもののサイズが大き過ぎて薄手のニット帽の上から被ってちょうどくらいでした。

でもヘルメットはやはり大切な頭(命)を守る装備品ですから最適なリペアが必要です。



メーカーさんや大きなバイク量販店でも内装システムの供給やリペアは引き受けてくれますが高いかな?…



そこで自分でなんとか内装を補修できないかネットで情報を漁っていたらあるサイトにArai RX-7 RR5・アストロIQ システム内装の標準パッドが売りに出ていました(格安2000円)。なんでも新品のヘルメットを購入した際に、厚みの違うパッドをセットしたため、もともと装着されていた、標準サイズのパッドが余ったので売りたい…との事でした。

これはラッキーo(^_^)o

迷わず本人と連絡を取り新品未使用の内装システムをGETしました。

これがそれです。なんかラグビーのキャップみたいでしょ。


ちゃんとAraiの純正タグも付いています。

さぁて、さて。コイツをどうセットしよう…


幸いポン付けジャストフィットなので手芸屋さんで強力粘着剤付きマジックテープを調達し器とジョイントしました。

内側の要所要所にマジックテープが仕込まれています…






わたし…
これだけでは満足しません!





ホームセンターに耳まで被せられるフリース生地の防寒用半キャップを400円で購入。



未使用なのにそれを…チョキチョキチョキ^^;


それを適当な形に合わせて針と糸で縫い縫い…



YES、
それはあご紐の根元部分にあてがう自作頬パッドです。

このやり方は以前BELLのヘルメットを自分でリペアした時に編み出したわたし流の技です(^_^)v

内側を接着して…
ハイこのとおり綺麗になりました。


ヘルメットを装着したら肌触りが気持ちイイ〜ん♡



内装がリフレッシュし、装着感サイコー。



PRO SHOPタカイのヴィンテージステッカーもバックに貼り80年代にタイムスリップです(^_^)v





部屋には昔イワシタレーシングで販売されていた平忠彦ポスターを貼りヘルメット眺めながら高速コーナーをイメージしている50オヤジです(*_*)



昔着ていたライダースーツとブーツを押入れから引っ張り出しました。

なかなかいい〜(自己満ナルシスト^^;




週末はこれつけてRZに…

安全運転を心掛けます。


おわり
Posted at 2016/01/12 23:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation