• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

久々に大人買い (^^;;

久々に大人買い (^^;;滅多に雑誌は買わないわたしですが、久々に三冊一気に大人買いしました。



まずノスヒロ↓




購入理由はサンマルZ仲間が沢山載っていたのと…


今年7月24日に参加したオートジャンボリー2016の記事にわたしのHR30の退場パレードシーンが載っていたので。

これ↑p167


お次に↓モトレジェンド ヤマハRZ250&350





ブログにもちょいちょい書いてますが、RZは高校時代から世話になった青春のバイク。


現在もRZ350(真ん中)を可愛がっています。



↑同じく青春時代、思い出のバイクだったカワサキZ400FX。2006年10月に何者かに盗まれ、心に深い傷を負いました。


もうそんな思いをしないようRZはガレージの奥の奥、車2台とバイク2台で完全ブロックし保管しています。
コラ、盗れるもんなら盗ってみろ!
なんて^^;


最後に仮面ライダー1号↓



ライダーは1号が一番好き。


仮面ライダーは小学校に入る幼少からバイクに興味を持った最大要因と言っても過言ではない。


↑サイクロン号(変形前)

↑サイクロン号(変形後Bタイプ)


↑わたしはAタイプ派だが。ま、いいか。


↑改造後サイクロン号。これキライ。

以下ライダーにやっつけられた怪人さん達…





↑ショップのおやっさん。安らかに…


↑本郷猛は仮面ライダーである(o^^o)



↑俳優の藤岡さんとS30Zの貴重なスナップ


今夜はグラス片手に本をめくりながらニヤニヤ出来そうです(^^)


ミニポスター付き(#^.^#)


おわり
Posted at 2016/08/31 18:17:53 | コメント(12) | トラックバック(0)
2016年08月16日 イイね!

オープンカーに乗ってみた(^^)

オープンカーに乗ってみた(^^)お盆休み実家に帰省(…と言ってもクルマで1時間チョイだけど)。

実家のガレージにスカGを格納…

ブ〜ん…

ん?
なんかイイ音したクルマが入ってきた。


クルマ好きの従兄弟の兄さんがマツダの新型ロードスターを買ったよ!と遊びに来てくれました。

いきなり「面白いから乗ってみな(^^)」と運転席を空けてくれたので…

迷わず運転席に乗り込みGO!

約20分ドライブを楽しみました(#^.^#)

一言。

これは楽しいクルマだ。数々の賞を取っているのが納得できる。

デザインも素晴らしいが、タイトな運転席から見えるフェンダー〜ボンネット〜フェンダーの山波の景色が素晴らしい。
で、オープンカーなのにカチッとした剛性。

旧車バカの私には衝撃的でした。従兄弟の兄さんは60過ぎですが、私が小学生の頃HONDA S800を乗ってよく遊びに来てくれました。

↑その時の写真(左は妹)

私がクルマ好きなのは従兄弟の兄さんの影響であること否めません…



兄さんは1970年代アルファロメオジュリア、オペルGTなど乗り回し、最近まではホンダCITYカブリオレやアルファロメオ156に乗ってましたが、若い頃に乗ったHONDA S800(オープンカー)が懐かしくなりこのロードスターを買ったそうです。

還暦過ぎても新車のオープンカーを買うなんてカッコいいな〜。私もそうなりたい。
たぶんマネするでしょうが^^;


東京に戻り久しぶりにRZを走らせました。バイクは全身むき出しの究極のオープンカー。

RZの暴力的な加速はいつ乗っても楽しいし若返りますね(^^;;

先日嫁入りしたジェンマとのツーショット。
共に1982年製です。

忘れてはならない1982年ホンダVT250F…

初めて1982年トリオを並べ独りニヤニヤ(^^)

時代がタイムスリップしたようです。


あれ?
ポツポツ雨粒が落ちてきた(・_・;

台風が接近しています。

急いでバイクたちをしまい込み退散…


台風が過ぎるまで大人しくテレビに向かい日本選手を応援しよう


おわり

Posted at 2016/08/16 17:21:13 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年08月11日 イイね!

耳そうじ? ^^;

耳そうじ? ^^;8月11日。
今日からお盆休みスタートです。



地球の裏側では日本人のメダルラッシュで盛り上がり嬉しいです(^^)



今日の東京は曇り空で猛暑日からは逃れ、過ごしやすかったのですが…

この前の日曜日は酷い猛暑日で、その中HR30の元オーナーのお墓参り行ってきたのですが、帰り道、燃料タンク側に付いている電磁ポンプからジージーっと異音発生(ひどい電気音が出てきた)。


きっと天国のオーナーの墓参りだったので元主人を想いシクシク泣いてしまったのでしょうかね?

で、
このまま放置はいけないので本日午後、KRSさんに行って対策してきました。





工場に乗り入れ車体をリフトアップ。



電磁ポンプはここ↓にあります。



これを取り外して…


KRSのS代表:ペンライトを当てながら「やっぱりなんか詰まっているな~」

わたしミナミナ:「ん〜、やはり燃料タンクからのサビか?」



ところが、サビかと思ったら布の繊維みたいな異物が詰まっていました(・_・;

耳クソ掃除みたいに中のゴミを取り除き、その後は電磁ポンプの端子をバッテリーにつなぎパーツクリーナー液を吸わせながら強制洗浄!






フィルター部分↑がキレイになり、燃料吐出の負荷は無くなりました(^_^)v
耳そうじ終わり(^^)


これを機に燃ポンの取り付けブラケットもサンドブラスト~塗装してもらいイイ感じになりましたヨ(^^)

before



after





お次はエンジンルームにある燃料フィルターをチェックします。



フィルターを外してシェイクシェイク^^;



ん…燃料汚れてるな(~_~;)





で、フィルターを新品に交換。

これで燃料系の対策終わり。


エンジンが冷えている時のアイドリング不調(ハンチング現象)の原因探しはまだ道半ばです。

これまで
エアレギュレータ、
EGRバルブ、
水温センサー、
エア経路のゴム配管エア吸い、

そして今回の燃料経路点検と色々チェックしてきましたが、完治とはいかずもうちょっとです。

あと疑わしいのはO2センサー?
デスビ部品??
それかエアフロメータ?
CPUカプラー接点不良?


昨日、みん友のびばじろうさん(元メカニックさん)からメールをいただき、昭和50年代のL型エンジン全般に多い症状として、

スロットルポジションセンサー、

コールドスタートインジェクター、

CPU基盤のハンダ割れ&アース不良
が考えられる。←これはルーペを使って根気良く探すのがポイントで、昔CPUを開けたら中からハンダの玉が出てきたこともあったよ…など数々の体験談を教えてくださいました。

元メカニックさんの経験談、たいへんありがたいです(#^.^#)



冷えている時のハンチング現象以外はすこぶる快調でとても満足しています。


走りには問題無いし、焦らず完治まで根気強く挑みます(^^;;


みなさん熱中症に気をつけてお盆休みをお楽しみください~



おわり
Posted at 2016/08/11 22:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月07日 イイね!

天国にご報告

天国にご報告

8月7日(日曜日)晴れ


ベランダの朝顔の花が鮮やかに咲いていました。

今日は、昨年末にお亡くなりになったスカG元オーナーのお墓参りにご親戚のかたを乗せて行ってきました。

10時、京成町屋駅で待ち合わせ…

お墓参りに同行いただいた親戚のかたとは会社の元上司FさんとFさんの従弟にあたるTさんで、このスカGがわたし名義に渡るまで陰で支えてくれたおふたりです。




元オーナーが眠っているお墓は東京都文京区のお寺です。

墓地そばまでスカGで乗り込みました。

オーナーが生前付けていたGTバッジをわたしがリペアし、それと供花を持ってお墓へと向かいました。



Fさんがこのお墓だよと教えてくれました。

さっそく墓前で手を合わせスカGを大事に引き継がせていただいてますよ、ご安心くださいね、とご報告申し上げました。

そして、思い出のGTバッジを墓石に供え再び手を合わせました。

元オーナーも懐かしんで喜んでくれたでしょう。


前のブログにも書きましたが、他界された元オーナーはFさんの叔父様です(Fさんのお母さんの弟さん)。

振り返れば今年3月末の事。
Fさんから「年末に叔父が亡くなったので形見になってしまったスカイライン2000GTターボ(HR30)を売却する橋渡しをお願いできないか」と声をかけられました。


そして4月10日、実車を見に行ったら一目惚れ…(^_^*)
出来る事ならいま直ぐにでも譲っていただきたい…が本心でしたが、S30Zとマイティボーイに加えDR30の3台がある我が家に4台目となるスカGを迎えるのは現実的だろうか…?
何度も何度も自問自答を繰り返しました。


そんな折、仲間達から「これも縁、会うべくして出会ったクルマだな、きっと向こうからミナミナを呼んだに違いないよ…」と背中を押されたもんだからすっかりその気になってしまったわたしは暫く後、Fさんに購入を申し入れました。


実際の名義変更には多くの書類や手続きが必要で、行政書士や査定人に入ってもらうなど苦労しましたが滞りなく名変出来ました。

5月の第2週、束になる書類一式を抱えて自ら陸運局で希望ナンバー2000を取得した時は安堵の気持ちでいっぱいでした。



わたしの名義になって変更した箇所は…

純正オプションホイール
フロントグリル(GTハニカムグリル)
フェンダーバッジ(ゴールドGTバッジ)

くらいです。



そのようにイメチェンしましたこと本日墓前で報告してきた次第です。


帰り

お墓参りの後はFさんが台東区日本堤の行列が出来る有名天ぷら店(土手の伊勢屋さん)に連れて行ってくれました。

炎天下、店先に並ぶこと1時間、店に入ってからも30分待ちと大人気のお店でしたが、味は申し分無し(o^^o)

特上天丼をいただきました。
サイコーに美味かったです。
Fさんご馳走様でした(#^.^#)





もう直ぐ8月18日。R30がデビューして35年の記念日になります。
1981年(昭和56年)の事です。

このクルマはその年の9月に元オーナーが新車で購入されました。

今から35年前…
元オーナーもさぞ若かった事でしょうね。


ちなみに…

35年前わたしは高1でこんな小僧でした。
ダっサ〜ぁ(笑)


おわり




Posted at 2016/08/07 17:11:16 | コメント(10) | トラックバック(0)
2016年08月06日 イイね!

ジェンマいじり

ジェンマいじり

我が家にやってきたスズキのスクーター「ジェンマ」ですが、サービスガイドを手に入れ見てみたところ

発売は1981年(昭和56年)でした(当時わたしは高1)。

と言う訳でわたしが記憶していた発売年1982年(昭和57年)は勘違いでした^^;


1981年はわたしのHR30とタメになる訳でジェンマも今年で35年になりますね。



10日前にナンバーを取って快走していましたが


あれ?

あれれ〜… ハンドル重い。


出た… パンク (u_u)

で、困った時の神頼みと申しますかSS-KUBOさんに電話しました。幸いクボさんは近所なので10分ちょいで来てくれまして、クボさんのキャラバンに載せてドナドナドナド〜ナ♪


タイヤを剥いたらタイヘンな事に…(~_~;)
チューブはクタクタ。


ホイールの内側までサビがまわりこみ酷い状態だったよ…とクボさん談。

あんまり酷いからクボさんがLINEで画像を送ってくれました。







さすがクボさん。
内側のサビを全て落とし錆止めスプレーを吹いてくれました。タイヤはベスパにも使われる10インチのミシュランをチョイス。レトロなデザインで気に入ってマス(^^)

新品タイヤはヒゲが長いです(o^^o)


路面のグリップ感も上がり飛ばしても乗り心地グ〜〜🎶



そんでもってほかも色々いじっちゃいました。

Before















after

純正レッグボックス取り付け
純正ステップマット取り付け
エンブレム交換


THEじこまんぞく(#^.^#)


凝り性なのでプラモデルも買っちゃった^^;


作らないのに…


あと不二子とジェンマ



THEじこまんぞく2




バカですね。


おわり



Posted at 2016/08/06 10:49:08 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation