• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

FJ20里帰り2016

FJ20里帰り2016もうすぐ11月ですか。
今年もあと2ヶ月なんですね〜


10月29日 土曜日


三重からみん友の30BL氏がKRSさんに来ているので会いに行きました。

私たちは同学年のフィフティーズで、お互い半世紀生きてしまいました。
いや、お陰様で半世紀も世間様に生かされております(^^;

かたじけない。


彼から土産をもらいました↑

地元鈴鹿名物?↑タイヤかす…

コレ、恐ろしく破壊的に美味いの(^^)

他にもコレ↓と(ドロップ)


コレ↓をもらっちゃいました(クッキー)

ありがと30BL(╹◡╹)
お互いあと30年スカイラインに乗ろな(^^)v



日付は変わりまして…


10月30日 日曜日

日産工機さんのヘリテージカーフェスティバルin寒川に参加させていただきました。







今回はなんと、日産工機さんの前身会社である日本内燃機で設計、生産された「くろがね四起」のフルレストア車がお披露目されたんです。

1935年製だから80年前の車両になります。




エンジンも快調で、敷地内を数周走ってくれました。

音、匂い、姿…

感動です。



さあ、

日産工機製FJ20は今年で35年。



ですのでFJ20の設計開発者の村崎さんにここでもエンジン開発秘話のトークショーをやっていただきました。

何度聞いても面白い当時話です。




今回、数々のエントリー車がございましたが、日産工機製FJ20を搭載するスカイラインオーナーとして私と…


ポッポKATANAさんと…


スズスポさんの三人が車両展示に協力しました。

スズスポさん↑は、10月9日の岡谷P&SミュウジアムR30 35th記念イベントに都合つけられず、FJ20エンジン開発者の村崎さんと対面出来なかったので、彼のためにも全日本ダットサン会の役員さんにお願いして展示枠を頂戴した次第です。

彼は某自動車会社のメカニックですがNISSAN車フリークで、過去910ブル、S110シルビアRSを乗り継いでおり、現在のDR30を経てNISSANスーパーシルエット軍団すべてを制覇した人物です。


念願の村崎さんに会え、お昼ごはんを一緒に取ったり村崎さん自らの案内で日産工機資料館をまわったり、

愛車のサンバイザーに記念のサインを頂いたり…

岡谷に行けなかった悔しさを挽回していました(^^)



当日は、みん友の二台流さん、赤黒パナさん、soupapes16さんも遊びに来てくれ、村崎さんと一日を共にしました。


他にもこのような素晴らしい日産旧車が展示されました。















楽しい時間はあっと言う間に過ぎます。

3時半過ぎにお開きとなりましたが、魔の東名海老名上り大渋滞を思うと超憂鬱になってきました。

ところが救世主はすぐ側にいました。

救世主とは今回展示にお誘いしたスズスポさんです。

彼は保土ヶ谷が地元なので海老名〜横浜町田間の渋滞抜け道(下道)を熟知しています。

なので帰りは彼の後ろをひたすら走るだけで本村まであっさり到着(^^)v

ファミレスでお茶する余裕で東京まで無事に到着できました。

渋滞のない遠足はホント楽しい!

今日はつくづくそう思いました。



10月30日。
10(渋滞)無しで、30(DR30)を思う存分楽しめた一日でした。

おあとがよろしいようで…

(╹◡╹)


SKYLINE RS FOREVER


おわり

Posted at 2016/10/30 23:35:07 | コメント(12) | トラックバック(0)
2016年10月22日 イイね!

わが家のRSとGTターボ

わが家のRSとGTターボ
今日は10月22日。




そう、スカイライン2000RSの発売記念日で、あれから丁度35年の歳月が流れました。

RS(レーシングスポーツ)。
6代目スカイラインだけに存在する称号。

スカGと言うフレーズも好きですが、わたしはRSというネーミングが大好きです。

日産がラリーで勝てるエンジンを!、のリクエストに対し若き村崎さんたち少人数の開発グループが4気筒16バルブDOHCエンジンを開発しました。

はじめはシルビアのラリー車に搭載する予定でしたが、名ばかりのGTは道を空ける…の他社広告が戦線布告のようなかたちとなり、1981年8月にフルモデルチェンジとなったR30スカイラインシリーズに遅れること2ヶ月、4VALVE DOHC(FJ20E)を搭載したDR30をラインナップしました。

80年代パワーウォーズの幕開け?が35年前の今日(1981年10月22日)ではないでしょうか。




今日はガレージの整理と掃除のため二台のR30をひっぱりだしました。
神ってるカープカラーです☆彡

RSのボンネットをげんこつでコツン×2。
35年おめでと…、と言ってあげました。



1981年製DR30は日産のデータによると3246台です。

私のDR30は4600番台なので1982年(2月)製となります。

2009年撮影↓

私のDR30は2009年に静岡で見つけた個体で、RSアドバン(特別限定車)さながら赤黒前期NAで内装がオリジナルシートだったのが購入の決め手でした。



わたしは1984年に↑赤黒のターボCを新車で購入しましたが、当時本当に欲しかったのは前期NAの赤黒RSアドバンだったのでした。

購入して気づいたのですが、カラートリムが013Zと極めて希少な赤単色が元色でした。

なので、のちに元色に全塗装しました。それを機にホイールも純正オプションに変え今日に至っています。

3ヶ月前、任意保険を息子名義とし、RSは事実上息子のクルマになりました。


で、今度はスカGターボであります。
我が家に来て丁度半年となります。
今年のお正月、まさか今年R30がもう一台増えるとは思いもしませんでした。
人生は驚きの連続ですね。


以前ブログに購入の経緯を書きましたが、購入の決め手となったのは他界されたワンオーナーが新車から34年間ずっとディーラー整備記録を残しながら大事にしてきたスカGだった事と、意外にもATだった事です。



今日は掃除の後、トランクのEXバッジを新品に交換しました。

10月9日の岡谷イベントでHR30-PN乗りさんから有難く頂いた物です。
本当にありがとうございました(╹◡╹)

凹みの中のオレンジ色の樹脂が素晴らしくGoodな状態です。
持つべきは友ですね。

before↓



after↓




NEXT

岡谷で、これまたスカGターボ乗りの友人(リン職人さん)から前期GT専用ハニカムグリルを譲っていただきました。
現在わたしが付けているグリルは自家塗装なので、これを機に純なグリルに交換です…



まず汚れを落として…



磨いて…



Sバッジを付け替えて…



装着!

純正はやや緑がかったグレー色でシブいんですよね〜

おさらいですが、EXの装飾品はゴールドで統一されます…











今後の課題。

んー、そうですね~、オーディオ(カセット&ラジオ)を黒でオレンジ文字のやつに交換したいです。


某オクをよくウォッチしてますがお目当の品はなかなか登場しません。不動品でも構いません。どなたか適値で譲ってくださいませ(^^;

あと、先日の岡谷イベントでスタッフさんから頂いた記念ステッカーもHR30にも貼りました。

よく見ると羊の皮を被った狼をモチーフにしているんですね(^-^)
かわいい(╹◡╹)


年内、日光戦場ヶ原に息子のRSと私のスカGターボでドライブに出かけたいです。もたもたしていると路面凍結しますからね(^^;


今度の日曜は日産工機のイベントです。


皆さん是非見学にいらしてください。


おわり
Posted at 2016/10/22 21:01:43 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年10月16日 イイね!

秋刀魚 草刈り ミイラ車 魚釣り 友

秋刀魚 草刈り ミイラ車 魚釣り 友
10月15日 土曜〜16日 日曜

親友(先輩)から突然、基地へ行こうぜ…
と誘われました。本当は16日は宮ヶ瀬ダム絶版二輪車集会に行く予定でしたがキャンセルです。



基地とは11年前に先輩と作った海の近くの小屋と旧車のストックヤードで、そこにはミイラのような絶版旧車が10台保管されています。

例えば…

DR30前期NA↑


手前から↑240ZG、S31、Z31、S30


手前↑Z31、奥S30


↑S130


↑手前510ブル、その奥はダットラ…

その他謎のS30テストカーなど色々ありますが、半分くらいは書類付きだから頑張れば公道復帰も可能???
老後が楽しみ(^^)

で、ここに来る秋は決まってすることがあります。


それは秋刀魚焼き(╹◡╹)


わたしは秋刀魚が大好物。

脂ののった旬の秋刀魚を外で火柱立てながら焼いてすぐ食べるのが至福のとき…

で、昼間秋刀魚を調達に地元の魚屋に向かいました。


ブ〜ん…

ん?丸目、
スカイラインか?

丸目6灯でナンバーも◯0-00。なんか親近感ワクな(^^)(病)

極上秋刀魚を4匹買いました!

4匹網にセット↑ やっぱ4でしょ。


やっぱ4バルブですよ。
4バルブなしにサンマは語れない。

秋刀魚の色、コレ⤵︎にしか見えない(病)




ぶぉッ!

おーースーパーシルエットみたい!(病)


焼けました。

この世にこんな美味い焼き魚ないかも…ね。

ハラワタが大好物(^^)

4バルブ完食。




あと、小屋でホルモンと焼きそば焼きました(深夜1時半 YAZAWAガンガンかけながら)








YAZAWAグラスでバーボンロック…(泥酔)



飲み過ぎて意識無くしました…



16日
二日酔いだけど8時起床。


基地の周りを先輩と草刈り


さすがに二日酔いに草刈り機のエンジン音はキツイなー(¬_¬)


草刈り後いざ海へ!

真っ青な秋空。サイコー


基地でわたしがにぎったおにぎり持参。

竿先見つめながら食べてたら…


竿先がツンツン、ピクピク、ググググーーー

おーーきたー、こりゃあデカイぞ!

あれー

サメくんでした。

なんだよ、食えねぇよ(プンプン)


しかし、その後14匹連続で釣り上げたのはサメ…





茨城鹿島灘の海も生態系が変わってきたみたい。毎年今時期はイシモチ、キス、サバが常連なのに今日はサメしかかからない…

もうこの釣り場はあきらめクルマで別のポイントに移動…


夕闇が迫ってきました。

とてもキレイな夕闇


釣り場変えて正解。先輩がメジナとシマシマ模様の魚を連チャンで釣り上げました。


わたしもアイナメをヒット(^^)v

少し小さめだけど引きは強かったです。


いつもは小屋で捌いて刺身か唐揚げにするのですが、今日は全て海に戻しました。
たまには海の生き物にも敬意を!ね。

一泊の旅でしたが、タイトルどおり
秋刀魚を堪能し、
ミイラ周りを草刈りし、
秋晴れの海で魚釣りし、
友と友情を深めた週末でした。





おわり












Posted at 2016/10/17 00:20:56 | コメント(10) | トラックバック(0)
2016年10月13日 イイね!

日産工機フェア2016秋

日産工機フェア2016秋
2016秋本番。


10月30日(日)、寒川の日産工機さんでヘリテージカーフェスティバルin Samukawa2016が開催されます。


ご存知のとおり日産工機はFJ20の製造工場です。



私は2014年の日産工機創立50周年イベントから参画させていただいております。



2014年(日産工機50th)↑

2015年⤵︎


今年はFJ20が造られてちょうど35年の節目の年になりますのでOBの村崎さんもお越しになられるそうです(向かって右端⤵︎)

先日の岡谷に来られなかった方はこちらに来てエンジン開発者の村崎さんと直接お話出来るといいですね。

以下案内状の一部を掲載します。



工場内への車の乗り入れは登録車以外出来ませんので、向かい側の駐車場に駐車していただく事になると思います。

今年のイベントは私のRSとみん友のポッポKATANAさんとスズスポさんのRSを会場に展示します。

ポッポKATANAさん↑


スズスポさん↑


わたしミナミナ↑

その他寒川製のくろがね号、日産車20台くらいが展示されますよ。




昨年、一昨年は実際にFJ20が組まれた建屋に入らせていただき、FJの製造ラインがあった所の様子を見学する事が出来ました。

今年も見学が出来るかどうか分かりませんが、FJは今年35周年ですからおねだりは可能かも知れませんね(^^;

一般入場は10時からですが、工場見学希望のかたは9時前に来ていた方がいいかも…。
(お約束は出来ませんが…)


もうじきホームページか何かで正式アナウンスがあると思いますが、日産工機ヘリテージカーフェスティバルin Samukawa2016を先発でお知らせいたしました。


おまけ


我が家のカープ女子(╹◡╹)

カープがんばれ!日本一!!


つづく
Posted at 2016/10/13 21:44:40 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

R30誕生35周年MTGイン岡谷

R30誕生35周年MTGイン岡谷
2016年10月9日 日曜日

6代目スカイラインR30誕生35周年イベントをスカイラインの聖地☆プリンス&スカイラインミュウジアム(長野県岡谷市)で無事に開催できました。



ご来場の皆さん、朝方どしゃ降りの中、本当にお疲れ様でした。



一転、昼前からは急速にお天気となり、きっと天国の桜井さんとPニューマン氏が我々のために雨雲を追い払ってくれたのだと思います。







今回わたしはSTAFF側の立場となるため、前日の晩から不安と期待と興奮で一睡も出来ませんでした(^^;

そんな訳で寝ずのまま朝5時半、ガレージへと向かいました。



東の空が朝焼けでスゴく幻想的でした。



今日は4VALVE DOHC RSを出動させます。


先ずゲストの大久保さん宅を訪問しました。

朝陽を浴びた真っ赤なRS
寝ていなくても安全運転を誓うミナミナ☆彡


さあ、もう一人のスペシャルゲスト村崎さんのお迎えのため横浜を目指します。


東京料金所を過ぎたあたりスゴいものを見ました!

虹です

今日の日を印象付けます( ◠‿◠ )


しかーーし、

6時半過ぎ、横浜町田インターを降りた時、大粒の雨が落ちて来て、

んーー、なんでよーー(叫)



7時前、村崎さんが雨傘を握りながらご自宅から登場…

恐れ多く私のRSに乗り込んでいただきました。


(外は大雨…この時2ドアの不便さを痛感…)


私たちは東名横浜町田から海老名JCT~圏央道八王子JCT経由中央道相模湖方面のルートをとります。

相模湖合流で大渋滞に巻き込まれましたが、藤野PAでみん友の二台流さんと合流…

もし、私のRSがパンクか貰い事故で不動を余儀なくされたらスペシャルゲストのお二方をミュウジアムにお連れ出来なくなります。

責任重大

なので、無理言って二台流さんに万が一に備え送迎のスペアカー役をお願いした次第です。
二台流さん、心強かったです。ありがとう!


10時半、目的地手前の諏訪湖SAで休憩…

村崎さんに今日の記念にと日付け入りサインをボンネット裏におねだりしました(^^;

達筆ですね~


予定どおり11時前にミュウジアム到着。

なんと、私のRSがミュウジアム正面玄関前に飾られる事に!!

伊藤館長、渡邊顧問、VIPなゲストさん達が私のRSを囲んで撮影されていました。

すごく光栄でした。



前にも書きましたが、今回わたしはSTAFFの一員として会場設営に加わります。

持参したポスター、Dラーグッズを会場にセットしました。途中客席に陣取っていた仲間も手伝いに加わってくれました。Thank you




今回のイベント内容につきましては、内容の特殊性とメーカー及び当時の宣伝キャラクターの版権絡みで紹介出来ませんが、R30誕生35周年スペシャルトークショーは時間超過の大盛況となりました。


SNS掲載に制約はありますが、これは書きたいです。

トークショーの中、元日産プリンス自販企画宣伝統括の福崎さんからVTRの提供があり、そこには非常に強く印象に乗ったシーンがありました。

それは桜井さんが他界される少し前、屋外の喫茶コーナーで桜井さんが歴代スカイラインを回想しお話しされている時のVTRでした。

その中から少しだけ紹介…

以下桜井氏談
他社の設計人から「なんでスカイラインみたいないいクルマを作れるんだ?、不思議でならない…」と言われたんだ。

それで、オレはこう答えた…
「スカイラインには代々に渡って受け継がれてきたものがちゃんとあり、そこには開発メンバー(桜井さんは戦友と呼ぶ)みんながスカイラインが好きだー、という思いがあるからなんだ」と。


桜井さんらしいコメントですね。

さらにR30型に特化し…
「FJ20を載せるときにさ、インテークマニホールドが長くてエンジンルームにぶつかって入らないかも…って言うのさ。でも、俺は穴を空けてでもそのエンジンを載せるからな…って言ったら もうエンジン屋が喜んでさ~」
※エンジン屋とは村崎さん達を指しますね。村崎さん本人は拘ったエンジンの仕様を変更せずに載せてもらえすごく嬉しかったそうです。


あとこんな嬉しいお言葉も…

「スカイラインをずっとやってきて特にホイールベースを短くした6代目のR30なんかオレ、いちばん好きだな~」

と懐かしんでいる桜井さんの肉声を耳に出来、嬉しかったです(╹◡╹)

こんな意味深いVTRを編集され、素晴らしい司会進行をなさった福崎さん、そしてその裏方で尽力されたSRCメンバーの皆さまに心より感謝します。

トークショー後、サイン攻めの村崎さんがひと仕事を終えられ、私にR30のみんなが集まっている駐車場に連れて行ってほしい…
とおっしゃられました。

かしこまりました!

で、R30オーナーが集まる第一、第二駐車場に村崎さんと大久保さんをお連れしました。

FJ20と言う孤高の名エンジン開発者(村崎さん)と10年のブランクを経てスカイラインをレースに復帰させた陰の立役者(大久保さん)を囲みオーナー達が記念撮影やサイン交換を楽しくやっている姿が微笑ましかったです。


夕方、名残惜しい駐車場をあとに赤黒パナさん、山源商店さんの茨城コンビに挟まれての帰路となりました。

帰り途中のサービスエリアでは、ゲストの村崎さん、大久保さんと赤黒パナさん、山源商店さん、私の5人で夕食を取りながらミニトークショーpart2を開催(笑)


帰宅時間は遅くなりましたが、楽しく思い出の一日となりました。


夜11時

眠気は何処かに消え、風呂上がりのビールは格別でした。



今回の来場者は500超えを予想していましたがSRC関係者の報告によると約400名だったそうです。
午前中のどしゃ降り雨を考えると400名でも驚異的な来場者数だったと思います。


※ 最後に会計報告を

今回、記念ステッカーの配布代わりに皆さんからカンパいただいた金額の合計は…





合計36500円でした。
※募金箱開封時、川口笑会メンバー立会いのもと勘定



今回のイベントに要した費用明細①~④

①ステッカー制作代金 20000円



②9月10日 ゲスト3名との打ち合わせ代4930円(横浜線◯山駅デニーズ 喫茶食事代プラス千住新橋~横浜町田間交通費1930円含む)

③会場展示物ディスプレイ用具代9000円(三脚2セット、ポスター掲示マグネット、クリアファイル、A2ポスター額縁2セットその他搬入梱包資材費など)

④当日ゲスト様送迎代2820円(ゲスト様ご自宅を経由するための高速道路通行料金)

①+②+③+④=36750円

カンパ金36500円-36750円=ほぼ同額也

以上が会計報告になります。

カンパくださった皆さん、
ご協力誠にありがとうございました。









記念ステッカーの余り十数枚は、DR30専門店KRS様がお持ちです。


オイル交換または点検の際、お持ち帰りください(笑)



おわり


Posted at 2016/10/10 14:55:10 | コメント(19) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9 101112 131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation