• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2017 新年のご挨拶

2017 新年のご挨拶あけましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

2017年 元旦

















Posted at 2017/01/01 00:25:51 | コメント(17) | トラックバック(0)
2016年12月30日 イイね!

ナナハン兄弟

ナナハン兄弟バイクネタ連チャンとなります。


連休二日目。

今朝はナナハンキラーの異名を持つRZ350をガレージから引っ張り出し、今年最後の走り納めをしました。CB750Fが来たせいかRZ君はご機嫌斜め。
なかなかエンジンかかりませんでした…

やっと火が入りマフラーから薄紫色の白煙がモクモクと…(^^;;


RZで近所を一周し、ガレージに戻ると
電話が鳴り…




クラブS30の仲間で240RS&ガゼールRS乗りのHさんが寒い中、調布から私んちまで遊びに来てくれました。その電話でした…


Hさんが最近購入された1972年CB750four(K2)です。

初代CBナナハン
くーー、シブい〜



お昼時だったのでコンビニでおにぎりと豚まんを買ってHさんを日向ぼっこできる公園に誘いました。



お互いのマシンを眺めながらニヤニヤランチタイム(o^^o)



この公園から10分のところに240RS乗りの友人Mさんが住んでいます。

三十日の忙しい時なのにMさん宅を電撃襲撃(^^;;

なんと、240RSの隣には競技用ランエボが↑(右)


もちろん公道を走れるランエボです。
このマシンをなんと奥様も娘さんも運転するそうです(驚)

フロアシフトのスポーツカーを操る女性ってカッコいいですよね。


ちなみに私の母(74歳)もよくマニュアルを運転しています←軽トラだけど(^^)



240RSの心臓部FJ24をガン見して今日のところはおいとましました…。

Mさん突然お邪魔してゴメンなさい。
たいへんですが明日もお仕事頑張ってください〜


今日の最高気温は10℃

でも初代CBナナハンと連んで寒さを忘れるライディングを楽しめました。


シービーナナハン。いい響きです。



明日は大晦日。
皆さん、良いお年をお迎えください。



おわり





Posted at 2016/12/30 17:17:02 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年12月29日 イイね!

恐る恐る始動…(1979 CB750F)

恐る恐る始動…(1979 CB750F)年内の仕事が片づき今日から休みに入ります。


連休初日は我が家のニューマシンCB750Fを初始動…

このカラーリングはお気に入りですが、ちょっと小田急に似ている(^^)?

今日、この子に「オダQ」と あだ名をつけました(^^)



オダQが我が家に来て一週間ですが、持って来てすぐ馴染みのバイク屋さんに燃料ライン清掃とキャブの分解清掃をやってもらったので、その点は心配ありません。

各キャブの同調も合っており吹け上がりは乾いたイイ音!

今回も当たり!でした。

初乗りなので恐る恐る始動&発進…
(撮影は、みん友のアリ地獄の民さん)

少し動きが固いミナミナ(^^;;

だって公道デビューだもん。



んーー絶好調!!



とにかく静かでズ太い排気音&滑らかな加速…

昔のDOHCってダイレクト感がありますね。


惚れました(写真は無関係です笑笑)




アリ地獄の民さんとイタリアンランチを捕食して別れました(お互い良いお年を〜と)

で、陽が落ちる前に車庫に戻りマシン格納…

先ずガレージからスカGを引っ張りだし…



空いたスペースにオダQを突っ込み…

んー、ガンマ、RZより車体がデカく、しかも重い(汗)。並べるだけで大仕事…

このように前輪どおしを突き合わせて…

スカGを戻して…

全てにカバーをかけました。

鮨詰め状態とはこの事。

これ、一番奥(左奥)のRZ350を出すには全マシンを動かす必要があるんですよ(泣)


アーめんどクセーーー

デカいガレージ欲すぃ〜



明日は細かい部分の総点検です。


写真は無関係です(^^;;



つづく…

Posted at 2016/12/29 17:28:43 | コメント(15) | トラックバック(0)
2016年12月26日 イイね!

1日遅れのXマスプレゼント(^^)

1日遅れのXマスプレゼント(^^)
母校↓

先日、自動二輪の限定解除終了。


いよいよ…

免許証もCB750Fも揃い、あとはマシンを整備して乗るだけですが、整備は年内の仕事納め後、のんびりやりたいと思います。

我が家の初期型CB750F(1979年式)は、どノーマルですが、いいヤレ感だしています。

1975式S30と並べると昭和にタイムスリップです。


先日、書類一式を作って足立陸運局で名義変更してきましたが、新ナンバーのアルファベット「C」がとても違和感です。

いっそBも付けて「CB」ならいいのに(^^)

ナンバーに何故アルファベットを組み合わせるのかググったところ…

二輪のナンバーには分類番号がなく、ひらがな+4桁で登録されているので登録台数の増加によりひらがなや番号を使いきる可能性が高かったので、アルファベットを用いられるようになったみたいです。

何故、Cから始まるかと言うと…
A、 B 、E、 H 、K 、M、 T 、Y は、既に在日アメリカ軍用に使われていたかららしい。

ちなみにCの他にLとVもあるそうです。

ま、そんなウンチクはここまで。



今日、仕事の移動中、青山一丁目のHONDA本社に立ち寄りました。

訳は我が家のニューマシンCB750F用キーホルダーを母体のホンダ本社で買ってあげようと思ったからです。
気持ち的に5psはアップするので…笑笑…



本社ショールームには新型NSXが展示されていました。

うー、カッケーー

プライスは、な、な、な、なんとーー

28,220,000円 だって。

いいんですよ、スーパーカーはこれくらいしても(^^)
内容の割にはこれでも安いと思うよ。

ま、買わないけどーー



話はキーホルダーに戻りまして、本社一階でお目当のキーホルダーを買いました。

受付してくれた綺麗なお姉さんにラッピングをお願いしました。


贈り主は僕で、受取人も僕なのに(^^)

ゴメンねお姉さん、
迷惑な客で(=^ェ^=)
m(_ _)m




これにCBナナハンのKEYを付けます(^^)


なんとホンダのお姉さんは美人でスリムなのに太っ腹!

沢山のおまけまで付けてくれました!

moto GPチャンピオン記念ステッカーやポストカード、ふせん、HONDAロゴ入り手提げ袋etc…

1日遅れのクリスマスプレゼントをべっぴんさんからもらえてニヤニヤのミナミナ(*^^*)



2016年が暮れようとしています。
今年一年、みん友さんにはたいへんお世話になりました。

少し早いですが、みん友さんにとって来年が良い年になりますように。




おわり
Posted at 2016/12/26 19:24:30 | コメント(10) | トラックバック(0)
2016年12月23日 イイね!

…だってさ。

…だってさ。


ま、言われなくても自覚あるよ。


おわり
Posted at 2016/12/23 08:07:39 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 5678910
1112131415 1617
1819202122 2324
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation