• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

とっぺいさんに会ってきました

とっぺいさんに会ってきました1月7日(土曜)〜8日(日曜)までSRC(スカイラインレッドエンブレムクラブ)のSさん夫婦と水戸一泊遠足に出かけました。


目的は元日産追浜ワークスドライバーの都平健二さん(愛称とっぺいちゃん、とっぺいさん)のお見舞いと同氏が経営されるチューニングショップ「リミット」マネージャーのIさんと来たる3月5日茨城県小美玉市(茨城空港)で開催予定のオールドカーミーティングの企画打ち合わせのためです。





とっぺいさんは、日産のワークスドライバーになられる前(1960年代前半)、モトクロスチームで泣く子も黙る城北ライダースの一員でした(NISSANの長谷見さん黒沢さんも同じく)。


なので7日(土曜)は城北ライダース創生者で久保三兄弟の長男(現スピードショップクボ代表 久保靖夫さん)と靖夫さんの息子さん(現城北ライダース会長の享さん)、それから日産ワークスのレース活動を陰でサポートし続けた元日産プリンス自販モータースポーツ担当の大久保芳美さんにもお声がけし、ご同行いただきました。


7日、お昼過ぎリミットに到着。

入口に日産の名機が置かれております。


とっぺいさんは病気で不自由な御身体なのでリミットにはおられません。ですので、久保社長のエスティマに全員乗り込み、一台に纏まってとっぺいさん宅を訪問(リミットから車で10分くらい)。



とっぺいさんは我々を笑顔で迎え入れてくれ、久保社長と大久保さんとの握手の時は感極まり涙ぐまれ、それを横で見ていた私はもらい泣きしてしまいました( ; ; )

自分だけでは外出できず、いつも寂しくされているのでしょう、久々に大勢が遊びに来たのでものすごく感激された様子でした。








お部屋にはレーサー時代の写真や獲得された栄えある賞のトロフィー、盾が沢山飾ってあります。





















まだまだありますがここまで。あしからず…


しばらく話し込んでいると、ご機嫌な様子のとっぺいさんが皆んなでリミットに行こうと言われました。


車の乗り降りもなかなか難しいご容態ですがリミット到着…


↓左から久保享さん、都平さん、久保社長、大久保さん

リミットでは昔話に花が咲き、日が暮れるまで歓談しました。




私の生まれた実家は筑波サーキットの近くでして、その昔とっぺいさんは私の実家のそばの旅館によく宿泊されていました。なので、その辺の地理の話やレーサー時代の思い出話などたくさん聞かせてくれました。



そして持参した本に記念のサイン↑↓を何枚かおねだりしました(^^;;



記念に大事にしたいです。






そんな折、モータージャーナリストの片岡英明さんもリミットに来られました。片岡さんには日産、スカイライン関係のイベントなどでいつもお世話になっています。
片岡さんのご実家は茨城県日立市で水戸の高校に通われていた関係、とっぺいさんが経営されるリミットには昔からよく足を運んでいたそうです。

で、今日の記念にと片岡さんにもサインをおねだりし、大収穫でした(^^;;



夜、
とっぺいさん、久保社長親子、大久保さんはお帰りになられ、残った5名(Sさん夫婦とリミットIマネージャーとモータージャーナリスト片岡さんと私)で懇親会&新年会をやりました(豪華な食事と美味しい地元のお酒で)。



お酒が入ったのでクルマは運転出来ません。
よって小美玉市の旅館「かと家」にSさん夫婦と共に宿泊…


1月8日(日曜日)

翌朝6時半出発…


うぉーー、なんじゃコリゃ!

氷点下−4℃の朝(*_*)

RSのルーフやトランクがカッチコチ(//∇//)

やはり茨城の朝は東京に比べ凄く寒い…



で、せっかく水戸に来たので那珂湊魚市場に向かいました。

朝の市場は静かです。




那珂湊と言えばやっぱ!

わたしは「あんこう鍋」のあんこう(奮発して3500円也)を買いました。

今晩は贅沢あんこう鍋とビール(^^)




とっぺいさん(都平 健二さん)は1941年2月15日生まれで茨城県出身の日産追浜ワークスドライバー。

ハコスカGTR、サニー1200GX、240Zで幾多の名勝負があります。1970年代から80年代にかけてのマイナーツーリングレースでは常に優勝候補で、ハコ使いの名手と言われました。現在は脳梗塞の後遺症と戦われておりたいへんなご様子でしたが、お会い出来、色々な話も出来たので嬉しかったです。



80才を過ぎた久保社長を今でも「あんちゃん」と呼ぶとっぺいさん。
とてもお茶目でした。




おわり

Posted at 2017/01/08 15:21:39 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年01月04日 イイね!

やっちゃえ 2017始動

やっちゃえ 2017始動2017年が始まりましたね。
今年もみん友さんと楽しいカー&バイク生活を送りたいです。どうぞよろしくお願いします。


お正月2日、地元の西新井太師に初詣。家族の健康と我がマシン達の繁栄を祈願し御守りを購入しました。


では、わたしのマシン達を改めて紹介します。


先ずメインスイッチ(KEY)をずらり…

セキュリティKEYやスペアKEYを付けているため何が何だかね(^^;;

これだけをいっぺんにポケットにぶち込むと重みでズボンがズレ落ちます(^^;;


コレ↑はS30Z用(1975年 昭和50年)他


コレ↑はスカイラインGTターボ用(1981年 昭和56年)


コレ↑はスカイラインRS用(1982年 昭和57年)


お次はバイク…

コレ↑はRZ350用(1982年 昭和57年)


コレ↑はVT250F(1982年 昭和57年)、RG250ガンマ用(1985年 昭和60年)


コレ↑はスズキジェンマ用(1981年 昭和56年)


コレ↑は最近嫁入りしたCB750F用(1979年 昭和54年)

初めてですがS30Zのまわりに我が家のバイク達を並べてみました。





げぇ、いったいなに…
ここは昭和のバイク屋?


わたし昭和マシン中毒患者(重症)です(^^;



今日は1月4日(水)。わたしの正月休みは今日まででした。



お正月、実家で餅をついたので、それを餅切り袋に入れて、硬くならないうちに包丁でカットしました(カットシーン割愛)。


で、昨日それをオダQ(CB750F)で親友(先輩の家)に届けました。


先輩のガレージには真っ赤な北米240Zと同じく左ハンドルのSR311が置いてあります。
ガレージに真っ赤なスポーツカー2台。
すごく絵になりますね。




今朝の天気予報では日中14℃くらいまで上がりポカポカ陽気とのことなので今日もオダQ出動。


で、近所を走ったところ…

ん?低速域がグツついてなんか気持ち悪い…

アレ!調子良い時のエンジンサウンドじゃないぞ。
3~4000rpmが引っかかる…

エンジンの事は先ずプラグに聞く、これ基本。

初めて使う車載工具。

嬉しい事に完品未使用(o^^o)


早速プラグを外してみたら…

3番シリンダーはプラグが真っ白で4番シリンダーのプラグは黒く煤だらけ…

ありゃま…、これじゃ吹けないわなT_T

みん友takeasu君からも最初期(FZ)のKEIHINキャブは同調が気難しいと忠告してくれていましたので、なるほど…と思った次第。


とりあえず黒く煤けた4番シリンダーのプラグを掃除して再装着再スタート。



ワーぁオ!
調子戻った(嬉)
すごくまわる。
音はジェット機みたいに クイ~んーーーー…って(o^^o)

ま、今日は応急処置、今度じっくりキャブの燃調合わせしましょう(^^;;



そんな折、クラブS30で仲良くしてもらっている埼玉幸手市のK原さんから年始のご挨拶をメールでいただきました。

そのメールにはK原さんの愛機(大型バイク)の写真が付いていて…

BMW1100RSと何だか怪しいローダウン。


ん?ハーレー改???

なんかスゴいぞ!



時計の針は12時。お日様もまだ高く暖かい…


すかさずK原さんに電話📞


わたし「あっ、K原さん、あけましておめでとうございます。あの…午後暇?写真のバイク見に行ってもいい?」


K原さん「いいよ、歓迎だよ」


K原さんちまでは下道で約一時間。

到着。

K原さんのガレージは将来わたしが作るガレージのお手本です↓(夢のお城)



K原さんが私に向かって言いました。

K原さん:「見たいから来ちゃった…って、まるで子供と同じだな笑笑」


わたし:「へへへ(^^) 図星〜」




わたし「このバイクは何と言うの?」



K原さん「ZEROエンジニアリングが2015年に世界限定99台だけ作ったロードホッパー1500ccだよ」



わたし「へ〜エンジンがハーレーみたいね」


K原さん「そう、エンジンはハーレーから供給されたものだけどあとは全て別物さ、タンクにはZERO(零)のマークだよ」


わたし「へ〜そうなんだ〜。いくらするの?」

K原さん「新車で340諭吉」

わたし「ドッカーン…沈黙、気絶…」



K原さん「あのさ、ミナミナさんに譲りたいバイクあるんだけど見てく?」

わたし「あー…いいです(^^; いいです(^^;;
見たら心のブレンボが効かなくなるし…」


K原さん「せっかく来たんだから見ていきなよ…



これさ。昼間写真で送ったBMW K1100RS


あまり乗らなくなったし、ミナミナさんなら○○諭吉で譲るけど…」

えーーーーーーーーーーーー、バイクもRSなんてサイコー。

言葉を失いました。
1ヶ月前なら二つ返事だったでしょう。


んーーどうするミナミナ!
2017増車1号か?!(謎)



2017年。
また事件が起きそうです(^^;;



やっちゃえ。


長々とすみません。
今年もヨロシクですm(__)m




おわり
Posted at 2017/01/04 22:08:53 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
8910111213 14
151617181920 21
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation