• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

ロンシャン/HR30/聖子サマ🎶

ロンシャン/HR30/聖子サマ🎶
6月11日 日曜


週間天気予報とは裏腹に雨とはならず曇り空の蒸し暑い日でしたが…


クラブS30の仲間から譲ってもらえるロンシャンをZで引き取りに行きました。

フロント用は7J Aタイプ、リア用は7.5J Bタイプです。

タイヤ(205R60)4本新品とエアバルブ新品は用意してあるので、組み付けする前にホイールを自宅の部屋でピカピカに磨こうと思います。


午後時間があるので仲間とSS-KUBOさんに顔出しました。



私のHR30の作業はボチボチ進んでいまして、エンジンルームに手が入りました。


左右のフードリッチのサビ穴をサビ止めし専用パテで塞いでもらっています(黒い点がそれ)。





下側もサビ止め後シャシーブラックで塗装済みです(^^)




もうじきこのエンジンが載ります。

このワクワク感のまま梅雨を過ごしたいと思います。


私の年間行事は年末の矢沢永吉武道館コンサートと梅雨場の松田聖子コンサートツアーに行く事ですが今年の聖子サマは7月9日の日本武道館になりました。


永ちゃんと聖子サマの共通点は日本武道館コンサートを毎年絶やさず行い私らファンに元気をくれることですね。



こちらも楽しみです(*^^*)


おわり
Posted at 2017/06/12 07:59:10 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年06月05日 イイね!

スカGターボ(HR30)OH進捗

スカGターボ(HR30)OH進捗6月5日 月曜日

仕事帰りSS-KUBOさんの工場を覗いてきました…


お! ミッションがごっそり無くなっている!

このトンネル姿…
きっと忘れないでしょう(^^;;



これ↑がもともと付いていた2リッター用AT




実は問題発生…

今回の修理を機に2.6リッター用トルコンに替えようとしたわけですが…

げ…っ。
外装サイズが違う(>_<)


↑↓コレは2リッター用

お釜のアタマの長さが約180ミリあります…


一方、

↑↓2.6リッター用は…

アタマの長さ(深さ)が150ミリで2リッター用より30ミリ短い…

2.6リッター用はコンバータ径が大きいためか奥行きは、さほど要らないみたいです。?


久保さんとも話し合い、今までのトランスミッションを使うことにしました。

元どおりにつけたら数回に分けてオートマフルードを入れ替える予定だそうです…

アメリカにいる久保社長の知り合いの方が勧めてくださった対処法だそうです…

優秀なメカニックさんの助言を信じます。



エンジンはもう組み上がっています…

じゃーん*\(^o^)/*



オルタネータは久保社長が筆塗りされたそうです。

L型の神様、恐れ入りますm(_ _)m




今月内には出庫できるかな?



つづく…

Posted at 2017/06/05 18:23:34 | コメント(13) | トラックバック(1)
2017年06月03日 イイね!

クラブS30イン埼玉スタジアム戦利品

クラブS30イン埼玉スタジアム戦利品6月3日 土曜日


今日、私の所属するクラブS30が某クルマ雑誌社の取材を受けました。

今回クラブS30会長Wさんと私はギャラリー参加ですのでお互い ベンベぇ で現地入りしました(左アルピナB10は会長の車、右のバイクK1100RSはわたしのマシン)

取材を受けた5〜10台は極上のS30です…

左はK原さん、右は(^^)SS-KUBO号240ZG



SS-KUBO二代目↑トオルさん。
いつもわたしのS30やHR30をお世話してくれています(^^)感謝(^^)




少し遅れてZ432のWさん来場〜

ハコスカGTRと同じ心臓部S20を搭載するZ432

いま旧車バブルで
その価値諭吉1000人超え(*_*)




埼玉スタジアムの一画を取材で独占〜




色とりどり…

この中に女性オーナーが2台いるんですヨ



取材後クラブのみんなで記念撮影しました…



6時解散…

わたしは白の2by2乗りMさんと帰りました。


目的は…(謎)


Mさんのガレージ到着(川口市某所)


ガレージの中に潜入…

ん…??? ゴミ屋敷か…



ではなく宝島ダ ʕʘ‿ʘʔ


はい、ロンシャン!
その数ざっと20本以上(写真に写しきれず)


謎…とはロンシャンをGETするため!


Mさんのガレージ閉鎖事情で近々にコレクションを処分しなければならないそうで、私その片棒を担ぎます(^^;;


で、
わたしは選りすぐり4本を友達価格で頂きました(^^)/


フロント用 7J Aタイプ ×2本

リア用 7.5J Bタイプ ×2本


来週クルマで引き取りに行きます。

コレ本日の戦利品!


持つべきは友…


ですかね(╹◡╹)




おわり

Posted at 2017/06/03 22:43:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年06月01日 イイね!

スカGターボ(HR30)OHその後

スカGターボ(HR30)OHその後
いよいよ6月…
衣替えの季節ですね。

皆さん梅雨入り迄にやる事も多いことでしょうけど御愛機可愛がってあげてください〜




さて、昨日仕事帰りまだ陽が高いので…

1981年式SUZUKIジェンマに乗ってSS-KUBOさんの工場を覗きました。



ちょうど社長と二代目がお客さん相手にいっぷくしているところでした。



そんな中、社長が奥の工場に案内してくれました。



ほぼエンジン本体のオーバーホールは終わり、あとはマニホールドやターボチャージャーその他の補機類を組むまでに進捗していました。

部品ひとつひとつ丁寧に点検&リペアしていただいています(*^^*)

職人さんのこだわりはスゴイ!






HR30ターボには水冷オイルクーラー装置が付きます。

コレ珍しいでしょ(@_@)



カムカバーの結晶塗装が仕上がった姿…、
いいですよね(^^)





足元を見ると…


おーーーっ。

大きなコンバータの付いたL型オートマ用トランスミッションが…。


しかも2機だ!

社長いわく、セドグロ2600ccに付いていたオートマミッションが2機在庫してあるから、どっち使おうかといっぺんに両方持ってきたんだ…とのこと(*^^*)


やはり2.6用はトルコンがデカいですね〜



お釜の形状も違うみたいです。

今回のOHを機に強力なトルコンに変えます。
100%工場出荷のままに戻すのもひとつの拘りですが信頼性を優先します。



後日、空っぽのエンジンルームをウォーム洗浄予定…





現在KUBOさんの工場を独占中(^^;;

引き続きKUBOさんのゴッドハンドにお任せでございます。





今度の日曜はロクミー(6代目スカイラインミーティング)ですね。

幹事の赤黒ペンギンさんから案内をいただいた時点では、みん友の『らきあ258』さんと前泊遠征を計画をしていたのですが、らきあ258さんも左足を負傷(クラッチ操作不能)…、私のHR30もこんな状況ですから二人とも足止め事情になってしまいました。

とても残念です。

参加されるR30オーナーの皆さん、安全運転で楽しんできてくださいね。


皆さんのブログ読むのを楽しみにしています。





おわり
Posted at 2017/06/01 07:39:10 | コメント(13) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     12 3
4 5678910
11 12131415 16 17
18 19202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation