• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

映画ドリーム 👍いいね!

映画ドリーム 👍いいね!

衆議院選挙のあった22日(日曜)は大型の台風が接近していたため東京は朝から雨でした。

選挙以外やることないので息子を誘って有楽町まで映画を観に行きました。

観た映画は↓これ


ドリーム
コレ、実話ですって。



いや~感動で泣きました(T_T)

そしてスカッとしましたよ( ◠‿◠ )

オススメです、皆さん是非ご覧ください(私、映画配給会社の回し者じゃナイヨ)。

ストーリーは、
1962年(昭和37年)アメリカNASAが舞台。

地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士ジョン・グレンの功績を影で支えた三人の黒人系女性スタッフの物語(今風に言えばリケジョ)

ソ連との宇宙開発競争が繰り広げられていた60年代始め、NASAの研究所にロケットの打ち上げに必要不可欠な計算を行う黒人女性グループがいて、なかでも天才的な数学の才能をもつキャサリンは、宇宙特別研究本部の計算係に抜てきされますが、職場には人種差別の目があり環境は決して心地よいものではありませんでした。

一方、ドロシーとメアリーも黒人であるというだけで理不尽な境遇に立たされます。

それでも三人はひたむきに夢を追い続け、やがてNASAの歴史的偉業に携わります。そしてNASAの中で出世します。

ざっとこんな物語です。



出演俳優には私が大好きなケビンコスナーも出ています。お年を召してもシブくカッチョいいです😍



ケビンコスナーは研究本部の本部長役です。

繰り返しになりますがNASAにも人種差別的文化があり黒人のトイレは遠くに隔離されていました。

本部長役ケビンコスナーは白人専用トイレと書かれた看板をバールで叩き壊し、こうつぶやきその場を去ります…


「人種が違っても小便の色はおんなじだ!」



じーん…
(感動で涙したわたくし)




10月26日(木曜)晴れ

久しぶりの晴天で気持ちいいです。
今日は自己都合で会社を休みました。

用事を済ませた後、ご近所SS-KUBOさんにお邪魔しました。


久保社長は1963年式スズキM40(空冷2スト単気筒49cc)を組み立てていました。

当時のボルトにはメーカーマークまで入っていたのですね…






このバイクはもともと↑ロードレーサータイプでした。


50数年前、それを久保社長がモトクロッサーに改造し当時連戦連勝のトーハツを破った伝説のマシンです(城北ライダース時代のお話)。

歴史を物語るプレート…

このマシンは茨城の水戸の方にありましたが、最近久保社長が買い取られ只今レストア中です(50年ぶりチューナーの元に帰還)。


来たる11月19日お台場で開催される旧車天国にこのM40(MR40)を展示されるそうですよ。


その後
ガレージに戻りかるく掃除し、


久しぶりにサンマルZを動かしました

後ろ姿も好き好き💕

今度、長野まで走りますので整備しました…





えーーー、

今週末日曜も台風の影響で雨☂️だとか…


楽しみにしていた川崎某所の歴代スカイラインミーティングはあきらめ

もう一度映画ドリームを観に行こうかな


ナンテ(^^;




おわり

Posted at 2017/10/26 16:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年10月18日 イイね!

つぶやきドライバー💦

つぶやきドライバー💦

少し前のニュースで…

気に入らない運転(態度)だからアタマにきて追いかけまわした… ですって

似た話のニュースもありましたが、なんなんですかね~
あーやだやだ。


今月のはじめ、ある高速道路にて。

私が左走行車線から右側車線に移ろうと右ウインカーを灯し、バックミラーで後方を確認し大丈夫だと判断してハンドルを右にきったその時、

すぐ後ろのBMW(SUV)が速度を上げ迫って来て

大きなクラクションを長く鳴らしながら車線変更しようとする私に邪魔をしてきました。




その数日後ですが、

首都高に入ろうとETCゲートを潜り抜け、ウインカーを灯し加速車線から本線に入ろうとしているのに、


入れさせるものかとばかりにブロックしてきた意地悪なクルマもいました。


んー。

36年前のスカイラインをバカにしてるのか?

わたしはつぶやいた。


お前、プレイステーションのやり過ぎだよ💢

こちとら運転歴三十三年のベテランよ〜

なめんなよ


はい、そこまで。


わたしはどっかの誰かさんみたいに
いちいち追いかけ停めさせたりしませんよ。

ただし、ぶつけられ逃げられたら猛スピードで追いかけると思うよ…

絶対に逃さない




未来の自動運転技術がどんな交通事情を招くかわかりませんが、

気狂いドライバー対策は機械には無理でしょうね。




さて、秋の旧車イベント。



11月3日 ハチマルミーティング(FISCO)



その二週あとは

11月19日 旧車天国(お台場)




両方6代目スカイライン2000GTターボEXでエントリーしました。



そして冬のイベントは…?

クルマ、バイク関連のイベントは只今スケジュール調整中ですが、これだけは決定しています!

12月14日 矢沢永吉 日本武道館(^^)



さあ、ぶっ飛ぶ準備は出来てるかい〜





ん〜…
(^^;;




おわり


Posted at 2017/10/18 20:56:16 | コメント(14) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

ありがとうスカイライン(初秋編その2)

ありがとうスカイライン(初秋編その2)
その前に…ひとつボヤき話にお付き合いを。



10月7日(土曜)雨


天気は雨ですが家からチョイと離れたホームセンターに行ってパーツクリーナーとコンタクトスプレー(接点復活剤)を手に取りレジに並びました。


三連休初日が雨のせいか買い物客が多いです。わたしの二、三人前には中年のご婦人が日用雑貨やペットの餌などショピングカートてんこ盛りで並んでいます(あーツイてねぇな)。


そのご婦人↑、なんだかレジ打ちのお姉さんに世間話風な話をし始めました。
(写真は素材集で盗撮ではありません)


わたし:「おいおい、そんな話はどうでもいいからとっとと支払いして立ち去れよ、後ろつかえてんだからさー…」と心で。

イライラ…


レジが混みだした事を察知した主任風の男性が空きのレジを立ち上げ応援に加わりました。



主任風男性:「次にお待ちのお客様どうぞ~」

わたし:「やっと俺の番が来た!」と心で喜。


パーツクリーナーとコンタクトスプレーは、ふたつで税込1399円でした。

わたし:「はいコレ」↓と1400円を提示。





主任風男性:「お客様ぁ~お買い物は二点で1399円ですが 1400円からでよろしかったですか~」



わたし:少し間を空け …


「よろしかったですか〜
(そのフレーズ大嫌い)

「はぁー???」!

品代1399円だから1400円差し出すのは普通だし最も適当な提示金、釣り銭を1円に出来たらお互い楽だろがー!
こんなにレジが混んでいる時にだれが一万円札出すのよ!或いは千円札×1枚と100円玉×3枚と10円玉×9枚と1円玉9枚◇※△☆◻︎?数えながらもたもた支払いするわけねーし。そうだろーー叫。




な〜んて



キレませんでしたよ(^^;;
オトナだし。


雨なのに遠くから買い物に来て、

天気憂鬱だし、

レジ混んでるし、

タラタラ遅い迷惑な客が前にいるし、

1399円に対し1400円出したらホントにそれで良いの?的な馬鹿げた確認してくるし…



あ~ああ。
ボヤき話でした…



さて、10月8日(日曜)


長野県岡谷市
プリンス&スカイラインミウジアム秋祭り。


朝の、いや深夜の3時半に東京を出発…

中央フリーウェイ♪を途中何回か休み6時半過ぎに目的地に到着。

到着時は雨でしたが日中はポカポカ(╹◡╹)

今回も第2駐車場はR30でいっぱい



今回はGTな(Hな♡)オーナーさん達としばらく話し込みました(^^;;

リン職人さんや田んぼESさんやchuuさん…





お集まりの皆さんは皆んな紳士でした。



今日の戦利品

プリンス誌は一冊900円でした(^^;;







前からこの号が欲しかった♡










それから…
大好きな240Z








BREの解説書とミニカー付きで…




しかも、
トレーディングカード2枚が付いていて!




2500円!お値打ちでした。






山並み、諏訪湖も晴れて美しい…



館内に潜入…


あ、FJ20↓試作カムカバーだ!

これは昨年私がR30誕生35周年イベント幹事をした時の置き土産なんですよ(^^;;



帰りは1時半過ぎにミウジアムを出ましたが…

やっぱり渋滞…



で、帰宅したのは6時過ぎでした(辺り暗い)


渋滞、あー嫌イヤ(>_>)


疲れているせいか今夜のブログの中身はイラストと写真だらけでしたね…


あっ、冒頭の長いボヤきネタ、
これ、要りませんよね(^^;;



今回の走行はエンジンOH後最も長い距離でした。


①往復451.5km
②給油48.76ℓ
①÷②燃費9.25km/ℓ

帰りが渋滞を考えるとこんなもんかな?
渋滞無ければ10km/ℓいったな、きっと。




ありがとうスカイライン
汗💦



おわり

Posted at 2017/10/08 22:59:50 | コメント(15) | トラックバック(0)
2017年10月05日 イイね!

旧車の盲点(電気系)

旧車の盲点(電気系)

去る10月1日(日曜)、袖ヶ浦サーキットで開催された日産祭の歴代スカイライン展示&パレードに6代目スカイラインとして出展させて頂いた時の裏話…

このように綺麗に歴代スカイラインが並んでいますが、実は私の(赤)だけ整列に遅れました…

私のHR30スカGターボ
栄えある歴代スカイライン展示に抜擢され緊張してしまったせいかスターターが何故だか動きません(>_<)

今回はスピードショップKUBOさんが同行してくれていたのでその場であちこち疑わしい点を診てもらいました。
でも根本的原因不明…



で、スピードショップKUBOさんのDR30を隣に停めてもらい、


車載のバッテリーコードでバッテリーをジャンプしてイグニッションをONしたところ…

何事もなかったかのようにセルモーターは働き出しエンジンは元気に目を覚ましました(^^;;


な〜んだ、やっぱバッテリーが原因か!

…と普通は思いますよね〜


なので
後日panasonic↓の高くてイイやつを注文



そんで、KUBOさんのところでその新品バッテリーを繋ぎました…

ところが…

あれ?…

依然としてセルモーターが回らない
ドキっ驚…(焦り顔…)


えーーー…(くじけ顔)

原因はバッテリーじゃないのー!???


で、次に疑ったのがメインスイッチ奥のスイッチ

KUBOさんに新品在庫がありました(^^;;


さっそくステアリングコラムを外し…


キーシリンダーをむき出しにし…

スイッチを外しました。

ゲッ! (汗💦) あちゃー っ…
左(わたしのHR30) 右(新品パーツ)

部品共通と思いきやぜんぜん違うーー


断念…

仕方ないから…

現行のスイッチに接点復活剤を吹きつけもどしました。


再度イグニッションON!



やっぱダメ…

スターターは ククっ…と音をたてるだけ(>_<)




ATシフトレバーをN⇄Pにガチャガチャしてもスターター回らない(>_<)

何度もイグニッションをON OFF ON OFFしていたら…



アレ、くさい…、エンジンルームからゴムが焦げた臭い…


この辺↑のハーネスから煙りが…

コードを触るとアチッっ、、熱ちー(*_*)


ハーネスの皮を切開すると…

うーー…
ハーネス束の中で黒の太いコードが燃えてる(*_*)滝汗…

燃えたコードを紐解きながら辿ると…

イグニッションコイル横にあるアース線でした。





わからないけど、燃えたコードを端から端まで切断し、コードを引き直しました。

正確にはニ代目トオルさんにマルなげだけど(^^;;

コードを引き直しハーネスを固定。

スイッチON !


なんでもないかのように治った\(^^)/






ついでにオイル交換。
6月のエンジンOH後初めてのオイル交換…




前におっかないブル(SSS)がいました(^^;;


回想

イグニッションONしてもスターター回らず…


バッテリー、セルモーター、スイッチ接点らを疑ったがどれもハズレ…


原因はハーネス内の長年によるコードの疲労からショートを起こしスタート回路(配線経路)になんらかの影響を与えていたと分析。

???…

果たしてこれが真の原因か否かは正直わかりません。

電気に詳しいかた教えて教えて





ブログのタイトルどおり
旧車の盲点…

と言ったところでしょうかね〜



とりあえず8日の岡谷P&Sミウジアムは行こうと思います…



来場予定の皆さん

ヨロシク



おわり
Posted at 2017/10/05 21:16:02 | コメント(18) | トラックバック(0)
2017年10月01日 イイね!

ありがとうスカイライン2017(初秋編)

ありがとうスカイライン2017(初秋編)9月30日(土)
自宅に宅急便が届きました。

送り主は千葉県にお住まいのSさんからでした。

実は先週Sさんから初めてメールを頂きました。

Sさん↑は、2013年12月23日(祝)に横浜みなとみらいで行われた日産80周年記念式典(日産自動車主催)にHR30ハードトップ(赤)で参加されたかたです。

この時わたしはDR30↑(赤RSハードトップ)で出場しましたが、写真にあるようにパレード出発の時、Sさんは私の2台後を走られていました。


頂いたメールの内容は偶然わたしのブログを見て一昨年前にわたしがHR30を入手した事を知り、わたしのHR30の前オーナー(故人)と交流があったので、スカイラインを通じた縁のようなものを感じ、お便りをくれたのでした。

SさんのHR30↑はカー雑誌GT-Qに詳しく掲載されており、


またDVD戦場ヶ原の稲妻のモデルになったクルマです。





とても素晴らしい6代目のスカイラインです。


Sさん(ご夫婦)↑とは近いうち改めてお会いするので、その時にまたブログしたいと思います。

スカイラインが取り持つ縁…ですね、

ありがとうスカイライン



NEXT

10月1日(日)快晴


袖ヶ浦サーキット 日産祭事務局さんから招待を受け、いつもお世話になっているスピードショップKUBOさんのニューマシンDR30と出かけました。


今回は久保社長とニ代目のトオルさん、そして久保社長のお孫さんとお孫さんのお友達(S15シルビア)、

それから久保さんのお客様のKさん(R31GTS-R)と連んでの出動…

朝6時半にスピードショップKUBOを出発しました。

先ず久保さんのニューマシンDR30を紹介したいのですが、

その前に…


36年前に久保社長は東京城北地区第一号車のDR30(2000RSハードトップ白)を購入されました。

その個体は当時のカー雑誌OPTIONにチラリ載っています。

この白のハードトップが久保社長が新車で購入されたRS

この雑誌から当時の取得ナンバー「足立57 86-63」を確認できたので…

ニ代目トオルさんが現在のDR30に昔を彷彿させるナンバー「86-63」を取得されました。




そのRSを一族の末裔がサーキットをドライブするなんて…

素晴らしいですよね。

孫の走行前にマシンを点検する祖父レジェンド久保社長




サーキットデビュー
出発!Go!



最終コーナーを駆けてくるのがお孫さん、それを見守る↓祖父と…

↓叔父…

おー同車種でバトル!?






くー泣けてくらぁ( ; ; )



お孫さんは24歳でマニュアル免許を取り立て。

なのに早くもサーキットデビュー(*_*)

久保家のDNA
血は争えないな(^^;)



ん〜いい天気(*☻-☻*)



今日は、みん友の乗りすぎGT-Rさんも走りました。

🎶ホォーーーー…ん

かっちょえー

乗りすぎGT-Rさんは、いつも優しい笑顔で話してくれる良い先輩です。

S20のけたたましいエンジンサウンド🎶

ん〜、この音とニオイに酔いしれる(#^.^#)


今日はたくさん写真を撮りましたのでご覧ください。


先ず、私も参画した歴代スカイライン展示コーナー&パレード




歴代スカイライン

初代(1代目)


1.5代目?ミケロッティスカイラインスポーツ


2代目ゴーヨン


3代目ハコスカ


4代目ケンメリ


5代目ジャパン


6代目ニューマンスカイライン(わたし)


7代目セブンススカイライン


8代目Rサンニーじーてーあーる


9代目Rサンサンじーてーあーる


10代目Rサンヨンじーてーあーる


once more〜


1↑

1.5↑

2↑

3↑

4↑

5↑

6↑


これら歴代スカイラインが並んでコースを2周パレードしました



その他…

Cかーや…






ゼットや…





色々…なクラスが快走…





舘さん&恭兵さんも居たらしい?(^^;;



秋は陽が短い…

パドックにも夕闇が迫って来ました…



名残惜しくサーキットにお別れを(ToT)




帰りの海ほたるは大渋滞でした(>_<)


でも、おいらはAT(o^^o)楽チン


首都高はスイスイ〜




ありがとうスカイライン初秋編





おわり
Posted at 2017/10/01 22:35:58 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
891011121314
151617 18192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation