• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

ありがとうスカイライン(晩秋編)

ありがとうスカイライン(晩秋編)
今年9月、一通のメールが送られて来ました。


メールの送り主は2013年12月に日産グローバル本社で行われた日産創立80周年記念式にHR30ハードトップ(赤)で参加された千葉県のSさん夫婦からでした。

上↑のゼッケン63がS夫婦のHR30でした。



その後何度かメールとfacebookで交信し合い本日(11月26日)、改めて4年ぶりに横浜大黒🅿️で再会を果たしました(^^)




朝8時に着くとクラブS30仲間のiさん(白4枚ハコスカ)と、みん友の鉄仮面さん(白4枚ターボC)が私達の再会シーンを待っていてくれました。




そして約束の9時…


遠くからSご夫婦が現れました!


この場所この角度で再会シーンをカメラに収めるため早めに待機していたのでした(^^;;


念願のHR30 赤ハードトップツーショット♡です

まるで双子のようです…



では…

Sご夫婦↑のHR30(6代目スカイラインGTターボ)を改めて紹介…



このクルマは2011年に監修されたDVDビデオ「R30型スカイライン開発コンセプトストーリー 戦場ヶ原の稲妻(原作 櫻井眞一郎)」の撮影モデルになったクルマそのものです。






オーナーは奥様です。

スカイライン好きの奥様が私のクルマの運転席に座り↓中を観察するシーンが印象的でした(^^)




な、なんとなんと、そのDVDの脚本&撮影に携われた日産プリンス自販のHさんが本日R34GT-Rで駆けつけてくれたのでした。

Hさんは赤のポールニューマンVerもお持ち(^^)
とても感じの良いかたでした。

and…

また、このミーティング情報を聞きつけたみん友の ヨッコイしょーいち君も前期RS(NA)で来てくれました。

前期R30揃い踏み、んー眩しい🌟



今日はハコスカ、R30、R34のスカイラインミーティングになりました(^^)



ハコスカのiさんが先に帰られ、続いて私とS夫婦も午後から予定があるため大黒🅿️を後にしました。


帰り、S夫婦のスカGターボとレインボーブリッジを並走しました(^^)

真っ青な空の中、真っ赤なスカG二台はとても絵になったと思います。


↑わたし

↓S夫婦

互いにメールで画像交換しました(^^)


今日の記念日はホント素晴らしい天気でした。





さて、私の午後の用事とは…、、、。

ディズニーランド渋滞を避けるため横浜からは首都高〜常磐道〜圏央道ルート〜東関東道を走り…


潮来インター降車…



茨城(神栖市)の秘密基地に一足早く親友(アニキ)が行っているので追いかけました。



午後1時過ぎ秘密基地到着。


海風が強くて(><)


パンチラ↑(^^;;↑

今日の宿題は近々オークションで売却を考えているS30Z(後期4速)の点検と撮影…

点検と言っても走るための点検じゃありませんヨ


かなり発酵が進んでいるけど…

オークションに出品するからには資料として各部の画像を集めておかないと…


この熟女を見てやってください…

小森のおばちゃま(例え古ぅっ💦)


エンジンルームは徹子の部屋(^^)

ルールル♪ルルル ルールる🎶(^^)


ん?…下からなんか生き物が出て来た(O_O)

腐って穴が空いたフロアからニャロメが出て来たーー



まだ子猫でした。

かわいいーー💕
連れて帰りたかった…


ま、書類付き部品取り車としてオークション20諭吉スタートでどうかな…


写真ではそこそこカタチになってますが、ホンマ腐ってます…

興味あるかた入札をご準備くださいませ。
書類のみ、バラ売りは致しません、あしからず…


午後3時前…

帰りは東京方面の渋滞を避けるため来た道を逆に戻りました(東関東道〜圏央道〜常磐道〜首都高ルート)。

走りながら牛久大仏さまも拝めました…



5時前自宅到着。

エンジン絶好調。
楽しいドライブでした。



スカイラインよ、今日もありがとう…






おわり
Posted at 2017/11/26 21:56:51 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年11月24日 イイね!

第1回 クラブS30二輪部 筑波山麓ツーリング

第1回 クラブS30二輪部 筑波山麓ツーリング


わたしは1998年から初代フェアレディZオーナーズクラブ「クラブS30」に所属しています。

二十年近く所属していると色々な人たちと知り合え交流も深まります。


11月23日(木曜 祝日)


今日は私が幹事となってクラブS30二輪愛好家の筑波山麓ツーリングを実施しました(第1回目なので今回は東京中心メンバーにお声がけ)。

このプランは9月末からアナウンスしており参加予定者は14名でした。

しかし、今日に限って朝から冷たい雨☔️…
気温7度(雨男は誰だ(^^;;)

悪天仕方なく参加断念者も出ましたが、昼過ぎから晴れるとの予報を信じ、8名の方が参加してくれました。


以下その8名さん


↑ホンマさん(CB750four)


↑SS-KUBOトオルさん
(甥っ子さんの新車CB400SF)


↑サワノさん(CB900Fボルドール欧州車)



↑クリハラさん
これ、ZEROエンジニアリングが2015年に世界限定99台だけ作ったロードホッパー1500cc。
エンジンはハーレーからの供給です。
新車のお値段は…
な、なんと!340諭吉さん(驚)

雨降り後、走らせちゃって良かったの?(^^;;


↑ヤマグチさん(ビューエル)スゲぇ


↑フクモトさん(ハーレーだびっとそん)
ド派手〜(^^)



↑ガメ吉さん(クラブS30友好クラブよりゲスト参加)ヤマハフェザー250



最後はわたし↑↓ CB750F

ももひき2枚&靴下2枚重ね&肌着3枚重ね&トレーナー2枚重ね&貼るカイロ6個付け&HONDAジャケット
かなりおデブな身体になりました(^^;;
でも、あったかかった( ◠‿◠ )


8名全員が30Z乗りってスゴくないですかー


午後2時、埼玉県春日部市「道の駅 庄和」に集結。すでに御日様は西に傾きだしていますが、雨上がりに紅葉が映え、季節感あるムードの中をわたし先頭で出発しました。


バックミラーに7台のオートバイが映ります。

こっ寒いのに みんな元気なオッさんダ(^^;;


茨城県常総市からつくば市を経て紅葉の筑波山麓を走り4時頃「小町の館」に到着しました。

本当はここで皆んなと蕎麦打ち体験をやり、手製の蕎麦を啜る計画でしたが、午前中の雨により出発が大幅に遅れたため蕎麦打ちは見送りました。次回に期待…






ハーイ、集合ーー


陽が沈む前に記念の集合写真🤳パシャ

第1回 クラブS30 二輪部ツーリング終了…




昼からの活動だけではチョット寂しいと帰り道、ロードホッパー乗りのクリハラさんが地元幸手市の本格派カレー屋さんでご馳走してくれました(^^)

巨大ナンとから〜いカレー

お肉も…

とても美味しかったです!


ごちそうさまでした…


実は今日、わたくし51歳最後の日でした。


一年前、もっとエネルギッシュな50代になりたい!と自身にナナハンを与えました。

そのナナハンでクラブS30のバイク好きたちと走れたのは喜びであります。


さあ、今日から52歳スタート!


この先、年取ってる暇はないね〜




出来てるよ!


おわり
Posted at 2017/11/24 00:55:09 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年11月16日 イイね!

別れに星影のワルツを歌おう

別れに星影のワルツを歌おう
11月16日(木曜)


今日、八年間を共に過ごしたサブ(フェレットの雄)が天国に旅立ちました。老衰です…



昼間(仕事中)、妻からLINEが入りその事を知らされました。


帰宅して亡き骸に寄り添いましたT_T

訃報を知った息子は仕事からの帰路、花を買ってきてくれました。

その花を添えて合掌…



赤ん坊から飼い、躾けもすぐ覚えとても利口でした。



ひょうきん者でいつも癒されましたね…


2016年の冬には足の手術(腫瘍摘出手術)のため、愛車の車検を見送って手術費用に充てました。異常なまでに車好きな私ですが、愛車の車検を見送ってまでもサブを優先しました。

それくらい大事な家族の一員でした。


ペットを飼う以上、別れは宿命ですが居なくなるとやはり淋しいものですね…

先程、息子とお墓を作ってきました。



サブよ、安らかに眠れと…



♪星影のワルツ(歌詞三番より)

作詞:白鳥園枝


さよならなんて どうしても
いえないだろうな 泣くだろうな
別れに 星影のワルツを うたおう
遠くで祈ろう 幸せを
遠くで祈ろう 幸せを
今夜も星が 降るようだ


あっ、
湿っぽくてすみませんでした。

こんな時は許してください…


おわり
Posted at 2017/11/17 00:38:16 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年11月16日 イイね!

旧車天国は欠場

旧車天国は欠場今度の日曜の旧車天国。

全日本ダットサン会枠からHR30でエントリーしていましたが、会社関係の葬儀と重なり出場は見送ります(欠場)


みん友さんはじめお会いする事をお約束していた方々には申し訳ありません。




当日は1月並みの寒波到来と聞いています。
防寒対策で楽しんでください。


Posted at 2017/11/16 07:37:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月13日 イイね!

幸手クラシックカーFESの戦利品

幸手クラシックカーFESの戦利品11月12日(日曜)


埼玉県幸手市権現堂で毎年行われているクラシックカーFESにRZ50で行ってきました。


バンクセンサー付きTAKAIのライティングブーツを履いてね(^^;;

片道50kmなのでRZ50ではちょうどいい距離です。

日曜の午前中なので道路は空いており、薄紫がかった白煙を吐きながら高回転走行を楽しめました。


現地にはみん友のガメ吉さんもヤマハ フェザー250でやってきました。





ガメ吉さんと会場を2、3周ぶらぶらと歩きました。

オーテックザガートステルビオだ!

昼前から暖かい陽射しに包まれイベント日和でした。

今日はギャラリー参加なのでお店中心に歩きました。

《今回の戦利品》

その1

1975年(昭和50年)
フェアレディZカタログ(本物)

年式は私のS30と同じでNAPS直前のSUツインキャブ最終型です。

少々ヤレと傷みはありますが、0.3諭吉は妥当価格と思い購入しました。


バイクやスカイラインはカタログをコンプリート収集しておりますが、どういうわけか30Zのカタログはもって無かったので、なんか最後のパズルをはめた達成感があります(^^)



おや?

この撮影場所は42年前の地下鉄 明治神宮前駅のところだったのですね~

この時代、Z432、240Zは消滅しております。


後期2000にはボディカラーにグランプリライトブルーという色がラインナップされていました。

このブルーです…

私も旧車暦25年になりますが、この純正色に出会ったことありません(仲間の260Zの元色がこれですが他色に全塗装してしまっている…)。


その2


月刊自家用車
1981年(昭和56年)10月号
300円(^^)

真打ち登場!6代目スカイライン…とあります。



これには同年8月に登場した6代目スカイライン(R30)の発売直後に4バルブDOHCのラインナップ追加を予感させる記事が長々と記載されており、歴史的資料価値ありと思い買いました。

桜井節
「我々は24バルブをやったんだ!4バルブでなきゃ意味がない、当然ですよ。カムが2本のってりゃいいってもんじゃない!」

名ばかりのGTと揶揄された事に本当に腹を立てていた桜井さん。

この時まだDOHC RSの登場を隠していました。






昭和56年あたりは、各バイクメーカーから原付バイクが盛んに送り込まれていました。



うちのジェンマ君も(^^)



個人売買の欄

ハコスカGT-R(ソレタコ仕様)

65万円也

この36年後、1000万円出しても買えない時代が来る事を誰も予想しません…



私のと同じ年式(昭和50年)の30Zも…
65万円応談だって


その3


スズキRG250Γ 保証書付き整備帳セット
500円


勢いで買いました(^^;;

昼メシ抜いたので後悔してません(苦笑…




あ~ぁ、無くても困らない数々
また買っちまった…(毎回反省)





今頃気づいた…
あっ、今日はバイクで来たんだっけ(^^;;




カタログ、雑誌はジャケットの下、
お腹に当てがい帰りました(*・ω・)ノ

防寒になり助かった…


おわり
Posted at 2017/11/13 12:15:53 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5678910 11
12 131415 161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation