• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

回想2018 秘密でなくなった秘密基地

回想2018 秘密でなくなった秘密基地
2018年
みなさんはどんな一年でしたでしょう。


わたしにとって今年最大の出来事は…

家を建てた事(^O^☆♪


…と言ってもコンテナ改造ハウスだけど。


ブログではサンダーバード2号秘密基地と銘打って施工進捗を10連載しましたので秘密のはずが秘密ではなくなりました(^^;)


これまでを回想します…


●5月5日

アニキと茨城の海へ釣りに行った帰り、トラックの荷台(コンテナ)を販売している業者発見!

これはどうやら大型冷凍トラックのものらしい…

代表者に販売価格を尋ねると片側を塞いでもう片方に文化シャッターを付けた状態で22諭吉さん。

おー、頑張れば払えるかも(翌月ボーナスだし)…


アタマの中で色々妄想(バイク格納・BAR構想…)


衝動を抑えられず手付け金5諭吉をポン(^^;
注文しました。


●5月18日

息子を連れてコンテナ加工現場に行きました。


コンテナは4m90cmに分断され、シャッターが取り付けられていました。

よくよく考えると密閉は窒息死しそう…
換気口が必要です。

自分で施工しようとも思いましたが失敗したら元も子もないのでプロに託します。

60×90のサッシと通気口2箇所を追加オーダー。隅々の寸法を測り自宅でミニチュアを作り妄想にふけた(^^)



コンテナの置き位置を決め、基礎づくり(スコップでだいたいを穴掘り)



●5月25日

アニキの軽ワゴンを借りて基礎に使う長石とブロック石を大量調達。






水平とりレーダーを使ってブロックを6箇所配置




●6月17日

コンテナがユニックに載ってやってきました。


宙吊りから着地の瞬間が感動的でした。



移動完了直後、

地元のホームセンターで軽トラを借りて床用のコンパネや内装材料を調達



●6月18日


会社を休んで内装づくりに着手(^^;;


ずっとジョニー(猫)が出たり入ったり、そばをうろちょろしていました。









●7月1日

通販で買った金属製のロフトベッドをマーボーで運びました。

明け方から組立作業に着手しましたが、この日は記録的な暑さでもの凄く辛かったのを今でも思い出します。

でも、苦痛に勝るワクワク感で楽しかったのは本当です。




●7月14日

工事は着々と進捗し、

ステレオも取り付けました。




●7月15日

実家の軽トラックを借りて横浜へ…

横浜の友達が寄贈してくれるBARカウンター(&チェアー)を基地に搬入。

鳥の巣ライトもいただきました(^^)



●7月21日

今年はホントに暑い夏でした💦
全身が解けそう・・・

その中であっても基地づくりは進捗します。






コンパネフロアにデザインシートを接着しました

暑さのためボンドがすぐに乾いてしまい、シート貼りは時間との勝負でした(*_*)




バイクを格納できるようスロープも築きました。




●8月25日

埼玉の新座で大工を営む友人がBARのボトルカウンター板を提供してくれるというので引き取りに行きました。スカGで運べる長さにカット!








思えば子猫だったジョニーも大きく育っていました。




●9月1日

アニキと基地に行きました。
コンテナを置く土地と工具を提供してくれたアニキをBARのお客第一号として招待。

すべてはアニキの協力のもとに成り立っていますから。


●9月16日

9月15日、E.YAZAWA東京ドームコンサートの興奮冷めやらない翌日、矢沢ファンのアニキにコンサートグッツを届けるため茨城の海で釣りをしているアニキの所にVT250Fで向かいました

(VT250Fは基地に置きっ放しにする事にします)



●10月6日

息子の運転で基地に行きました。

みん友の「つあら〜Z」さんに寄贈してもらったグラスと酒瓶を搬入・・・。

ボトルを並べて ニヤニヤ(⌒▽⌒)



●11月3日
またしても息子と基地に向かいました。

マンションのベランダですくすく大きくなったオリーブの木をスカGで基地に運び移植しました。


ジョニーもご機嫌の様子😻



●11月24日
わたしの誕生日。

会社の先輩が基地で祝ってくれました。


お世話になっている方々が誕生日プレゼントにとオリジナルプレート(MINABARのホーロー看板&ステッカー)を製作してくれたのでそれを取り付けました。




フォーミュラF3のタイヤを天井から吊るしたり、石油ファンヒーターを常備したり基地は進化を続けます・・・



●12月1日

みん友の「らきあ258」さん、「山源商店」さん、「大工の頭領T谷」さんと基地で一足早い忘年会。

勝負服(YAZAWAコスプレ)で4曲♪歌いました



「らきあ258」さんとの約束を果たす( ◠‿◠ )



ジョニーもすっかりここの住人(いや住猫)🙀

💤



明日
●12月22日

会社の先輩と映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観た後、その足で基地に向かい一泊します。

あ、言っておきますが、映画観て男同士で一泊…

わたし達、ゲイではないからねー、♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


先輩とは毎年12月にE.YAZAWA武道館に行く仲でして、今年は永ちゃんの武道館公演がないのでそのかわり
基地で弾けてきます🎶🎙♬♪



以上、秘密のつもりで作ったけど秘密でなくなった秘密基地づくりでした。

こうやって振り返ると
我ながらよく頑張ったナ(^^)

2019年、基地と私は更に進化します、きっと…


年内のブログはこれが最後になります。

少し挨拶が早いのですが、
皆さん、どうぞ良いお年を。

お世話になりました。


来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



来年につづく
Posted at 2018/12/21 18:44:20 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年12月16日 イイね!

息子のガンマを乗り回すオヤジ(^^;

息子のガンマを乗り回すオヤジ(^^;12月16日(日)




一週間前、ヨコハマのバイク仲間でガンマ乗り(2型黄色のハーベー)のWちゃんにうちのガンマ(3型ウォルターウルフ)を預け、エンジンとミッションの修理を依頼した訳ですが…



な、な、なんと…たった5日で修理を完了してくれまして、本日冷たい雨と風の中、横浜まで引き取りに行きました。


Wちゃんが作業記録を写真に収めてくれましたので、一部紹介したいと思います。


うちのガンマは1985年式の3型ですが、この年式にはスズキ特有の排気デバイスが搭載されていてその名はSAEC(Suzuki Automatic Exhaust Control)。

これは排気ポート直後にサブチャンバーを設け、エンジンの回転に応じてチャンバー容量をコントロール

中低速域での扱いやすい粘り強さと太いトルクを実現させる技術。この時代、2サイクル特有の排気脈動を効率よくコントロールする機能は各社競っていましたね。

排気カスで、べっちょり。






それをこんなにキレイにしてくれました。







SAEC機能

正常に動いています。



Wちゃんは出来るだけの純正パーツを調達してくれました。感謝感激。




キャブも洗浄&OH














同調ばっちりでした。






プラグ交換

今までカブりやすいので、番ていを落としていましたが、規定の8番に戻します。


燃料系はくたびれたホースやパッキンを交換

たまに高速巡航でガス欠みたいな息つき現象を起こしていたのは燃料ホースの折れ曲りだった事が判明…


お次は純正チャンバー

中身をぶっ飛ばしてもらいました(^^)!



いままで
ギアが入りづらい現象は…

実はミッションが大変な事になっていました。


ギヤオイルを抜いたところ規定量以上の液がじゃぶじゃぶと出て来るわ出て来るわ…

しかも色はグレー(´⊙ω⊙`)あっ、水が回っている


クーラントがウォーターポンプのシールを貫通してミッションケースに流れ込んでいました…
だから予想以上の液が出て来たのでした。

左右比較すると一目瞭然(右が異常)

クーラントミックスのOILがシャフトや各部にまわってしまっており、特にベアリングに悪影響を与えたのは間違いなしです。


これもWちゃんが出来るところまで部品交換をし、修理してくれました。



冷却システムを見直し



サーモスタット交換



おかげで水の回りが良くなりこの季節は🥶冷えすぎるくらい…

冬の間はラジエター面積を少なくするためダンボールで塞ぎます。



横浜のWちゃんちから50km走って自宅ガレージに到着。

ベツモノみたい!すごく調子良くなりました。

エンジンは前より格段にスムーズにまわり、

しかも凄くトルクフル(^^)

ミッションも軽快でした。


惚れ直しました。



あ、息子のバイクだけど (^^;;





ヨコハマのWちゃん、ありがとさん!
感謝してるよん(^^)




おわり
Posted at 2018/12/16 17:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

12月だけど… 2stバイクに乗りたい!

12月だけど…  2stバイクに乗りたい!


普段はナナハンを乗りまわしている私ですが。

今から36年前の昭和57年(高2の時)に乗っていたゼロハン(初期型ヤマハRZ50)もちょいちょい動かしています。

同世代の人なら知っていると思いますが、この時代の原付は…


ホンダがMB50、



スズキがRG50E、




カワサキがAR50、




ヤマハがGR50、GT50

そしてRZ50…

2サイクルスポーツ揃い踏みの時代でした。

それと、この時代は原付ならヘルメット無しでも違反にならない交通法令でした。

私感ですが、昭和56〜57年頃の峠は圧倒的にRZ50かAR50が多かったな…


でも、
鈴木さんと本田さんは黙ってはいませんね、

後に凄いゼロハンを出してくるのでした。


今見るとなかなか魅力的です。


昔話はこれくらいにして。



私が現在所有しているRZ50(規制前7.2psの5R2)は今でもメーター90km/hを振ります

(あ、一般道ではないですよ(^^;)



ビ〜ー〜ー〜ん…って甲高い2ストサウンドとカストロールの焼けた香りが青春時代に連れて行ってくれます。


ま、37年前の個体なので各部位ヤレています。

シリンダー外側の塗装ハゲ



排気あたり、マフラーのサビ…



天気も良いし、空気も乾燥しているから…



エンジン部分とマフラーあたりを耐熱半ツヤ黒スプレーを筆にたっぷり吹きつけて化粧直ししてあげました。

塗り塗り…塗り塗り…



後は細部を徹底的に磨き上げ、見違えるほどカッチョ良くなりましたヨ。



このスタイル大好き💕

リペア用にストックしていたデカールを贅沢に使ってヘルメットのカラーリングも自作(^^)


外は寒いけど…

ビ〜ー〜ー〜ん… 走りました。

オートバイは排気量じゃありませんね。


RZ50初期型、かなりおもしろいバイクです。




NEXT


次にガンマ君(3型ウォルターウルフスペシャル)

250ccながら45ps!


息子のバイクですが、もっぱら私が乗りまわしています(^^;)


調子は悪くないですが、まだまだ余力を残した感じ。もっと暴力的な加速が楽しめるはず…

で、横浜の友達で同じくガンマ乗り(2型ハーベー)のW君は2ストのチューニングが上手いので明日彼に預ける事にしました。

彼が排気デバイスのクリーニングとキャブ含め燃料の見直をしてくれます。
持つべきは友。心強いです(^^)


寒い❄️季節

だけど、オートバイはイイ!たまらない!



おまけ


コカコーラPLUSコーヒー 初めて飲んでみた。

ん、???、 マズくはないけど…



コーラはやっぱ瓶がうまいね。




おわり

Posted at 2018/12/08 16:20:40 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年12月07日 イイね!

ジェイズな奴らを見逃すな! by Tipo

ジェイズな奴らを見逃すな! by Tipo

Tipo No.355が発売されました(780円)


去る11月10日にさいたま市の某公園で取材を受けました(タミヤ会として)。
※注釈…タミヤ会とは田宮模型1/24シリーズの箱絵に忠実且つその雰囲気を醸し出している車のオーナーが集う会









指先の✳️はドローン↑(空中撮影)

撮影から1ヶ月弱
こうして↓記事になったわけです。



ミナミナです…

もちろん運転席はワタシ…

運転中の自分は写せないから貴重な写真ですね…

取材カメラマンが前を行くオープンカーに乗り込み、ナイスな角度から走行シーンを写してくれました(^^)



ジェイズで↓ヘンタイ↓な仲間たち(╹◡╹)















どヘンタイな仲間達との記念の一冊になりました





ジェイズな奴らを見逃すな!



おわり


Posted at 2018/12/07 17:31:23 | コメント(12) | トラックバック(0)
2018年12月02日 イイね!

ステキな請求書☆秘密基地編

ステキな請求書☆秘密基地編
私のみん友さんに「らきあ258」さんがいます。





R30や矢沢永吉つながりで仲良くさせてもらっています。

らきあ258さんのお仕事は自動車関係(謎(^^))



わたしの愛機に30Zがありますが、約5ヶ月前、Zのある部品修理をらきあ258さんに相談したところ修理を快く引き受けてくれました。




で、部品を送ってから約一週間…


完璧に修理された状態で手元に送られてきました。

それは神ってる技でした。

友達であっても、依頼者としてはきっちり請求してもらいたいので、らきあ258さんにはお願いの時点で「友情は友情として、かかった費用はきちんと請求してね」と伝えていました。



そして、修理部品が手元に送られて来た時、ちゃんと請求書は入っていました。



この仕事ぶりなら4諭吉くらいは覚悟だな…

そう思いながら封筒を開けたら。



ん?


あん?


え?


あれ?


これなに??

¥0

プライスレス



えーーー、


でも請求書明細には、生ビール一杯と永ちゃんの楽曲が…

らきあ258さんに問い合わせると…、



金はとらねぇさ、その代わり永ちゃんのリクエスト曲を生ギターでヨロシク!それが俺の請求だ。

ですってo(^_-)O



なんてステキな兄さんなんだろう。

男の友情にジンときてしまいました。


で、わたし返事を書きました。

「リクエスト曲了解!、

じぁ、オイラの秘密基地でライブ演奏します…」
と。




12月1日(土曜)

らきあ258さんとの約束を果たすべく、秘密基地にご招待。

それから同じくみん友の山源商店さんとDR30乗りでペットがロバのT谷さんも招く事に。




夜9時過ぎ、宴会START




常陸牛ステーキ(o^^o)


ミナミナ得意のかき揚げ


PM23時
MINABARにご招待!





で、勝負服に着替え…

らきあ258さんとの約束を実行…




♪雨のハイウェイ〜涙のテディボーイ🎶

♪チャイナタウン🎶

♪親友🎶

♪アイラブユーOK🎶


アンコール

涙のテディボーイ🎶

をやりました(^^v




12月2日(日曜)朝7時半

全員酷い二日酔いの朝です…

そんな中、

らきあ258さんが渾身の朝らーめんを!
作ってくれました(o^^o)

定番の九州ラーメン うまかっちゃん。



朝食後、基地から3kmの海に出かけました。


らきあ258さん↓

ご満悦♡


12月なので風は冷たいけど、清々しい朝です。



楽しい時間はあっという間。
らきあ258さんは宇都宮までお帰りになられました。





その後、山源商店さんとT谷さんと私は銚子漁港に出かけました。

ちょうどお昼前でお腹が空いたところ…


3人は仲良く3色漬け丼を食べました。

やっぱ漁港で食べるサカナは美味い(o^^o)



山源商店さんとT谷さんは土産の魚を大量に調達されていました。

発泡スチロールがなんかNISSANトリコロールみたい?笑



私はハマグリ7個を1000円で調達!

すごく綺麗な貝殻だね。




基地に戻りみんなとバイバイ…

帰りがけT谷さんがサイコーに楽しかったと言ってくれました。

こちらこそ、ありがとう(^^)






私は今晩も基地に泊まり。


基地で片づけしてたら…

ニャー

ジョニーがやってきました。


客人が帰ったので安心して眠りにきたみたい。

あくび💤



あら、

寝ちゃった(╹◡╹)



夜…

銚子漁港で調達したハマグリを、

焼いて…



酒蒸しにして…

あ〜♡、なんて美味いの٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

酒が進む君。






今年も1か月を切りましたね。



平成最期の12月です。


思い出の12月にしたいですね。




では、また。




ステキな請求書
おわり


Posted at 2018/12/02 21:15:38 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation