
2月23日~24日

横浜パシフィコでノスタルジック2デイズが開催されました。
長編ですが、ぜひお付き合いくださいm(_ _)m

事前お知らせのとおり私の1981スカイライン2000GTターボEXは「選ばれし10台」で参画です。
2月22日(金)2デイズ前日

車両搬入は午後3時からですので、この日は会社を午後半休にして一旦自宅に帰って、横浜パシフィコ入りしました。

会場内は寒くし〜ン…

メインステージ前、今回のイベントの広告看板車となったZ432RオーナーのTさんが汗をかきながらタイヤを付け替えているところでした💦

Tさん、2日半ご苦労様でした(^^)
5時半

搬入作業は問題なく終わり、横浜に住んでいる友人と取引先の社長が、この度の選ばれし10台出場のお祝いの会?を開いてくれると言うのでそれに甘えることにしました。

二次会を経てわたしは横浜駅近くのホテルに素泊まりする事にしました。

思わず歌ってしまう
♪街の灯りがとてもキレイねヨコハマ♪
ブルーライトヨコハマ🎶〜
横浜から足立区の自宅まではじゅうぶん帰れる時間と距離ですが、今回だけは贅沢な夜を過ごしてしまいました…

(ダブルベッドにひとりで寝る贅沢より汚くて窮屈な秘密基地の方が熟睡できるけど…笑笑)
2月23日(土曜)朝

7時半、ホテルから横浜駅迄は徒歩5分。

いざ、みなとみらい駅へ!

8時前、パシフィコ横浜到着。

今回の正面ステージにはウォルターウルフランボルギーニカウンタックが!

LP400をベースに3台製作されたうちの第1号車だって

1979年に公開された映画「蘇る金狼」で故・松田優作が愛車として乗っていた実車をレストアしたらしいです。

いま付いているナンバーも劇場の時と同じだとか…
他にもミケロッティが自身の名義でデザインした試作車が展示されていました。

カモメみたい…

嬉しい事に、会場の片隅・・・

私たち、選ばれし10台のオーナーには楽屋(休憩室)が与えられていました。
ちょっとVIPな気分(*^^*)

では、この度の選ばれし10台に選出された方々を登場順に紹介致します。
①ホンダN360ツーリングS(1969年式)
②トヨタカローラレビンS(1982年式)
③トヨタスポーツ800(1965年式)
1965年はわたしと同い年
④日産スカイラインGTS-t タイプM(1992年式)※かわいい女子オーナーでした
⑤スバルff‐1スポーツセダン(1969年式)
⑥トヨタカムリ2.0GT(1986年式)
⑦フィアット124ベルリーナ(1968年式)
⑧日産R32スカイラインGT-R(1991年式)
⑨カワサキZRX400‐Ⅱ(2005年式)
⑩スカイライン2000GTターボEX

最後はわたしミナミナでした

登場出番が最後ということは、それだけ待機時間も長く緊張の糸が張ち切れそう💦
待つこと70分、
そして、

いよいよ私の出番がやってきました…

ライトON!、フォグON!、ハザードON!、
気合いON!笑

会場ゲートが開いた途端、たくさんの撮影隊にカメラを向けられ📸すごく恥ずかしくなりました

このクルマがこんなに注目されているのには、今は亡きオーナーもポールニューマンも桜井慎一郎さんも天国で喜んでいるだろうな…、なんて思いながらハンドルを握っていました。
ステージの向こうに…

司会者(元TBSアナウンサーだった安東弘樹さんと久遠まいさん)の姿が見えてきました。

ステージ前にスカGを停めてオーナーズインタビューに応じましたが、あがってしまい序盤何を話したか覚えていません(^^;;

あとで仲間が撮影してくれたビデオを見て、アーそんな事しゃべっていたのか…と思い出し恥ずー
(>_>)

少し長めのインタビューを終え展示位置に帰ります…
初日はたくさんのみん友さんや、わたしのブログを読んでいただいている方々からお声をかけてもらい嬉しく慌ただしい一日でした。

中でも先月知り合ったばかりの禅350ちゃんが神戸からやって来たのには驚き‼️
わざわざお土産まで持参されてね

お土産はスーパーカー消しゴムサイズのチョコ。

うまーーーい(o^^o)
禅350ちゃんからは、2月はバレンタインだから⁉️と言われちゃいました♡
わたし、オトコだけにモテるんだよな💧
禅ちゃんありがとう😊美味しかった。
2月24日(日曜)

二日目は息子を連れてきました。

いずれはHR30スカイラインも30Zも引き継いでもらう後継者なのでね
(THE押しつけ英才教育(^^;; )
さて、

この度の選ばれし10台には⑧日産R32スカイラインGT-RのO画伯が選出されていたのですよ。

O画伯とは、みんカラネーム P.N「32乗り」さん。フォロワーが1000人いる超有名人
以前岡谷のスカイラインミウジアムで名刺交換をし、存知あげていましたが、今回ゆっくり話を出来る機会となりました。
で、早速O画伯にイラストのおねだり…
リクエストは、

私とスカGと初期型聖子ちゃんのスリーショットイラスト(^^)

4月末には完成画を頂けるそうです。楽しみ(^^)

今回の2デイズでは私のスカGターボのエンジン(L20ET)を一から組んでいただいた

SS-KUBOの久保親子も一緒でした。

記念撮影☆彡

二日目午後はクレージーケンバンドの横山剣さんのトークショー。

はい、↑ハコにゃん友情出演(^^)
いーーネ!
長谷見さんの師匠SS-KUBO久保社長の所に長谷見さんが来られたので、私もご挨拶をし、

FJ20エンジン整備要領書にサインを頂きました。

数年前、同じくこの会場で、このFJ20エンジン整備要領書にエンジン設計者である村崎 明さんからサインを頂いているのでDR30にゆかりの深いお二人の直筆サインが揃ったのには大満足です(^^)

二日目最終日は、このスカGを私に橋渡ししてくれた会社の元上司夫妻と会社の先輩方が大勢来てくれました。本当に嬉しかったです。
あっという間の2デイズでした。
平成最期の旧車一大イベントに参加できてホント良かったと思います。

昭和〜平成、次の時代もスカイラインとZと共に快走いたします。

次の選ばれし10台はきっとあなたのお車!
ですよ…
おわり
※最後に切なるお願いがありますm(_ _)m
今回は個人的な記念にと掲載写真にあまりモザイクを加えませんでした。わたしなんか小市民の写真は他に流れても別に構いませんが、他人様や有名人のお写真が一緒に映っていますので、他にお使いするのは遠慮ください。お願いします。
m(_ _)m
Posted at 2019/02/27 21:59:07 | |
トラックバック(0)