4月21日(日曜)
フェアレディZ生誕50周年を記念して私の所属するクラブS30は石川県の日本自動車博物館とコラボしました。

クラブの協力としては、展示車を提供するだけではなく、クラブの名誉会員さん(S30Z開発者)を博物館に招きトークショーをしていただきました。
トークショーの模様は後ほど…
4月20日(土曜)午前3時
埼玉県幸手市に住むクラブ員Kさんをピックして第一集合場所の中央道談合坂SAに向かいます。

自宅からKさん宅までは約1時間…
したがって自宅出発はam2時…、起床1時半(^^;

この日の月は
平成最後の満月🌕でした。
am5時前の中央道談合坂SA

クラブの仲間たちは既に集まっていました。
技術顧問のSS-KUBOさんの240ZGは積載車で現地に向かいます…

(もし、道中クラブ員のクルマが故障で動かなくなっても積載できるよう周到な体制です)

片道500km超ですから給油は絶対です(^^;

ん〜ン、晴天で気持ちがいい〜

助手席のKさんが↑運転席後方からスマホで写してくれました(^^)

雪山が…

お天気ですが、岐阜あたりはまだ残雪あり…

こちらは春が遅いんですね…

お昼は飛騨高山で。

わたしは高山ラーメン飛騨牛のせ を食べました

その後ソフトクリームをなめながら観光地を散歩…
あ?

バス停のデザインがクラブ紋章に似て過ぎ(^^)

昼食を済ませて出発!

その後、我々は世界遺産の白川郷を見下ろせる展望台まで登りました。

さすが世界遺産…見事な風景〜

展望台には外国人がたくさん来ており我々のクルマと一緒に記念撮影していました…

桜もキレイでした(^^)

予定ではホワイトロードを走り、石川県入りするはずでしたが、なんと残雪のため5月までは道路通行止め(>_<)

通行止め付近で記念撮影。
夕方5時過ぎ

目的地の日本自動車博物館に到着…

クラブから2台のZが展示されているので先に見学しました。

こんな配置です…
この白い240ZGはW会長の車

この赤のZは私の助手席で埼玉県幸手市からやって来たKさんの車です…
どノーマールが美しいです(*^^*)

陽が傾きました・・・
明日がイベント本番なので、今日は宿泊ホテルで前夜祭です。

ホテルは博物館近くのSpa&Resortホテル アローレ

高級なツインルームを格安で予約できました(^^)

昼も夜も窓から見える景色が素晴らしいです
夜7時半過ぎ…

前夜祭は日本自動車博物館の職員さんとクラブS30一行とS30愛好家で行われました。
偶然にも私のテーブルにみん友で繋がっていた「旧車王国」さんがいらしており、お互いはじめまして…の挨拶を交わす事ができました!
Zがもたらす不思議な縁です(^^)
翌朝(くもり)

4月21日am7時半

メンバー揃って暖機…

これだけ一斉に暖機運転すると臭い臭い(>_>)
8時過ぎ

イベント会場である日本自動車博物館に向かいました
到着…

半世紀を思わせないキレイなZたち…

メインイベント(Z生誕50thセレモニー)までに時間があるので博物館の中をじっくり見学しました。

あっ、トヨタ コロナだ

(たぶん2代目RT20型)

わたしが2歳の頃(昭和42年)、実家にあった車と同じ(写真の小僧は52年前のわたし(^^;; )
午後12時半、

S30開発者さんのトークショースタート

クラブS30名誉会員↑植村 齊さん
1960年東大工学部を卒業され日産自動車入社。設計畑を歩まれダットサン310、410、510を担当され、1967年S30の開発を担当されました。
ひじょうに達筆なかたで、書道会の会長さんも務められています。

クラブS30名誉会員↑松尾 良彦さん
1959年日産自動車入社。S30のデザインチーフで、私は個人的に機械式カメラの趣味でも仲良くしていただいています。

クラブS30名誉会員↑大澤 英二さん
1959年日産車体入社。S30開発当時(昭和44年10月の北米240Z輸出にあたり)生産拠点の日産車体で電装関係に携わられ、次期S130型の開発に傾注されました。

↑宇佐美昌孝さん(元米国日産副社長)は残念ですが欠席でした。
1949年に日産自動車に入社され、販売・サービス関係で社長(故・片山豊氏)を補佐されたかたでした。

日露戦争の時、東郷平八郎大将率いる連合艦隊の旗艦を務めた戦艦三笠に掲げられていた旗がZ旗

米国日産社長の片山さんが日本に居る技術者に「皇国の興廃この一戦にあり 各員一層奮励努力せよ!」
ガンバレ!の言葉をZ旗に込めて送ったのは有名な話です。
15時閉会式

クラブのみんなで集合写真を撮りました。
↓記念に…

S30のデザイナー松尾さんと記念撮影
私が首からぶら下げている機械式カメラは10年前に松尾さんから譲り受けたカメラなんです。

このオリンパス35Sは、松尾さんが日産に入社した頃に購入されたカメラ

50数年前、このカメラのファインダーに造形室でカタチ作られていたS30過渡期の姿が映っていたのですよー
感慨深いですね!
16時

さあ、帰りの時刻ですが、家路まで500km超…
さあ、何時に着くかな?
自宅着は11時過ぎ…

往復1200kmのロングドライブでした。

地元の新聞にも記事が出ているようです
最後に
Z遍歴26年になる私ですが、このクルマに乗って多くの方々に出会え知り合えた事が何よりの財産です。

Z forever
おわり
Posted at 2019/04/23 13:23:21 | |
トラックバック(0)