• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

完成(^^)HR30に箱乗りする聖子ちゃん

完成(^^)HR30に箱乗りする聖子ちゃん4月28日 平成最後の日曜日です



長野県岡谷市のP&Sミュウジアムに行って来ました。


深夜1時半過ぎ 中央道 談合坂SA

寒い🥶🥶気温2度…

寒いけど明け方車内で仮眠しました…

夜明け…

いつもの第2駐車場…



8時過ぎには駐車場満杯でした…


さて、寒い思いをしてまで
今回のミッション(お目当て)は!



2月の横浜ノスタルジック2デイズ「選ばれし10台」でご一緒した32GTR乗りの絵師(O画伯さん)に特注したイラストをここ岡谷で受け取る事!です(^^)


特注イラストの内容とは…



私と愛車スカイライン2000GTターボEXと初期型聖子ちゃんを三点セットで描いてくださいませ❗️


そして本日、O画伯と再会

あ、32GTRの奥に居ました居ました(^^)

こんにちは😃


O画伯には、画材の参考になる生写真をお渡ししていました。

私の写真を↑ 。
すごい、雰囲気出てる〜(^^)

一方…




初期型聖子ちゃんは色々な写真を参考にされたようです。


仕上がりがコレです




ナンバーまで忠実に再現されてる(^^;;



皆さんも愛車とのイラストいかがですか(^^)

料金体系とオプション価格を参考まで…


たいへん気に入りましたので
帰り道にホームセンターで額縁(B4)を購入…



額装しました笑

ミナミナHR30に箱乗りして♪夏の扉を歌う初期型聖子ちゃん



その他、O画伯からは色々なポストカードを購入させていただきました。
ありがとうございます。


今回の岡谷では、たくさんのみん友さんとお会い出来、お土産をたくさん頂いちゃいました。




いつもいつもお気遣い感謝感謝です。
お返しも持参せずゴメンナサイ…

私は幸せ者ですね、
皆さんありがとうございます!



最後に
誰か↓教えてください。

イベント会場でこのガラクタを買いました。



500円でした。

メーター文字がとてもレトロなので秘密基地のオブジェに!と思わず買ってしまいました(^^;

裏には昭和31年 関東精器と記されています


これって何のメーターでしょう?
バスかな?輸送トラックかな?…

知りたいです…




わたしも♡…



みなさん、健やかにお元気で
新たな時代、令和をお迎えください…

それでは また。



おわり

Posted at 2019/04/28 19:12:06 | コメント(15) | トラックバック(0)
2019年04月23日 イイね!

Z 生誕50周年 in 日本自動車博物館

Z 生誕50周年 in 日本自動車博物館


4月21日(日曜)
フェアレディZ生誕50周年を記念して私の所属するクラブS30は石川県の日本自動車博物館とコラボしました。


クラブの協力としては、展示車を提供するだけではなく、クラブの名誉会員さん(S30Z開発者)を博物館に招きトークショーをしていただきました。

トークショーの模様は後ほど…


4月20日(土曜)午前3時

埼玉県幸手市に住むクラブ員Kさんをピックして第一集合場所の中央道談合坂SAに向かいます。

自宅からKさん宅までは約1時間…
したがって自宅出発はam2時…、起床1時半(^^;


この日の月は
平成最後の満月🌕でした。


am5時前の中央道談合坂SA

クラブの仲間たちは既に集まっていました。



技術顧問のSS-KUBOさんの240ZGは積載車で現地に向かいます…

(もし、道中クラブ員のクルマが故障で動かなくなっても積載できるよう周到な体制です)



片道500km超ですから給油は絶対です(^^;



ん〜ン、晴天で気持ちがいい〜

助手席のKさんが↑運転席後方からスマホで写してくれました(^^)



雪山が…

お天気ですが、岐阜あたりはまだ残雪あり…

こちらは春が遅いんですね…



お昼は飛騨高山で。

わたしは高山ラーメン飛騨牛のせ を食べました

その後ソフトクリームをなめながら観光地を散歩…



あ?

バス停のデザインがクラブ紋章に似て過ぎ(^^)


昼食を済ませて出発!



その後、我々は世界遺産の白川郷を見下ろせる展望台まで登りました。

さすが世界遺産…見事な風景〜

展望台には外国人がたくさん来ており我々のクルマと一緒に記念撮影していました…



桜もキレイでした(^^)



予定ではホワイトロードを走り、石川県入りするはずでしたが、なんと残雪のため5月までは道路通行止め(>_<)

通行止め付近で記念撮影。


夕方5時過ぎ

目的地の日本自動車博物館に到着…




クラブから2台のZが展示されているので先に見学しました。

こんな配置です…



この白い240ZGはW会長の車


この赤のZは私の助手席で埼玉県幸手市からやって来たKさんの車です…
どノーマールが美しいです(*^^*)




陽が傾きました・・・


明日がイベント本番なので、今日は宿泊ホテルで前夜祭です。

ホテルは博物館近くのSpa&Resortホテル アローレ

高級なツインルームを格安で予約できました(^^)

昼も夜も窓から見える景色が素晴らしいです



夜7時半過ぎ…

前夜祭は日本自動車博物館の職員さんとクラブS30一行とS30愛好家で行われました。

偶然にも私のテーブルにみん友で繋がっていた「旧車王国」さんがいらしており、お互いはじめまして…の挨拶を交わす事ができました!
Zがもたらす不思議な縁です(^^)


翌朝(くもり)

4月21日am7時半


メンバー揃って暖機…

これだけ一斉に暖機運転すると臭い臭い(>_>)





8時過ぎ

イベント会場である日本自動車博物館に向かいました

到着…







半世紀を思わせないキレイなZたち…



メインイベント(Z生誕50thセレモニー)までに時間があるので博物館の中をじっくり見学しました。




あっ、トヨタ コロナだ

(たぶん2代目RT20型)

わたしが2歳の頃(昭和42年)、実家にあった車と同じ(写真の小僧は52年前のわたし(^^;; )


午後12時半、

S30開発者さんのトークショースタート




クラブS30名誉会員↑植村 齊さん 
1960年東大工学部を卒業され日産自動車入社。設計畑を歩まれダットサン310、410、510を担当され、1967年S30の開発を担当されました。
ひじょうに達筆なかたで、書道会の会長さんも務められています。




クラブS30名誉会員↑松尾 良彦さん
1959年日産自動車入社。S30のデザインチーフで、私は個人的に機械式カメラの趣味でも仲良くしていただいています。



クラブS30名誉会員↑大澤 英二さん
1959年日産車体入社。S30開発当時(昭和44年10月の北米240Z輸出にあたり)生産拠点の日産車体で電装関係に携わられ、次期S130型の開発に傾注されました。



↑宇佐美昌孝さん(元米国日産副社長)は残念ですが欠席でした。
1949年に日産自動車に入社され、販売・サービス関係で社長(故・片山豊氏)を補佐されたかたでした。


日露戦争の時、東郷平八郎大将率いる連合艦隊の旗艦を務めた戦艦三笠に掲げられていた旗がZ旗



米国日産社長の片山さんが日本に居る技術者に「皇国の興廃この一戦にあり 各員一層奮励努力せよ!」
ガンバレ!の言葉をZ旗に込めて送ったのは有名な話です。




15時閉会式


クラブのみんなで集合写真を撮りました。



↓記念に…

S30のデザイナー松尾さんと記念撮影
私が首からぶら下げている機械式カメラは10年前に松尾さんから譲り受けたカメラなんです。

このオリンパス35Sは、松尾さんが日産に入社した頃に購入されたカメラ


50数年前、このカメラのファインダーに造形室でカタチ作られていたS30過渡期の姿が映っていたのですよー
感慨深いですね!


16時



さあ、帰りの時刻ですが、家路まで500km超…







さあ、何時に着くかな?





自宅着は11時過ぎ…

往復1200kmのロングドライブでした。





地元の新聞にも記事が出ているようです



最後に
Z遍歴26年になる私ですが、このクルマに乗って多くの方々に出会え知り合えた事が何よりの財産です。

Z forever


おわり
Posted at 2019/04/23 13:23:21 | コメント(15) | トラックバック(0)
2019年04月13日 イイね!

春うらら 100kmライディング

春うらら 100kmライディング
4月13日 土曜

久々に暖かい春の陽気です。

待ってました!春うららの休日(^^)



銀エフ(CB750FZ)出動です



ここは、埼玉県幸手市の権現堂公園(ごんげんどうこうえん)

長さ1kmにわたる堤に約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り桜のトンネルを作ります。







また、堤の隣には、菜の花が作付けされ、桜の淡いピンクと菜の花の黄色とのコントラストが見事なんですよ。



移動…


利根川の土手には菜の花が見事!

黄色のじゅうたん…




コンビニで買ったおいたおにぎりとおかずをサイドバックから出して…


ランチタイム(o^^o)

青空と鳥のさえずり…
菜の花の匂いをのせた春の風〜


ピクニックですわ)^o^(




ピース✌️


春 大好きです…


家に戻ったら走行距離ジャスト100km

ガソリン6リットル消化 → 燃費16.6km/ℓ




私のCB750Fはド初期のFZ
1979年製で今年40周年



先代のCB750Fourが1969年誕生だからこちらは50周年。
半世紀過ぎても輝き続ける世界に誇る名車です。


5月6日 ツインリンクもてぎ
Good Oldays

そんなCB750(Four&F)のメモリアルなイベントが5月6日に行われ、わたしのFもパレードランにエントリーしています。

大型連休最終日ですが楽しんで参ります…




あ、夕方RZ50も動かしました(^^;;


毎度毎度言ってますが、このゼロハンも名車ですね…
乗っていて心踊ります(^^)



おまけ
首と肩が凝らない軽くて視界の広いフルフェイスのヘルメットが欲しくてオークションを見ていたら案外安い族ヘルを見つけ

ポチっ…



さっき届きました。


ずんどうで不恰好な形が懐かしい…
昔この形のオレンジ色が家にあったよな。

とっくにおふくろが捨てただろうな…



新品!
発泡スチロールと接着剤の匂いがたまらない(^^)


今度の晴れ日には海まで出かけよう。




おわり

Posted at 2019/04/13 21:38:02 | コメント(12) | トラックバック(0)
2019年04月07日 イイね!

元気を充電しよう(イチローに感謝を)

元気を充電しよう(イチローに感謝を)4月1日から新しい職場で業務が始まりました。


今度の部署は国内営業本部と海外販社の営業統括の仕事で、今まで使わなかった脳(使わなくてもよかった脳(*_*))を動かしているもんだから疲れかたがハンパないです。

月曜から4日間連続、夜11時前には寝てしまっている状況…


正直、
辛いな、しんどいな、オレには無理だな、と逃げ出したい気分MAXですが、先日現役引退記者会見をしたイチローの言葉がずっと胸に残っています…


つらいこと しんどいことから逃げたいと思うのは当然のことなんですけど…

でも、エネルギーのある元気な時にそれに立ち向ってゆく…

そのことはすごく… … 、 、

人として重要なことではないか…


逃げ出すのは簡単。
それでも、エネルギーがあって元気なうちは試練に立ち向かわないと! ね!

ありがとうイチロー、
この言葉、座右の銘にします(^^)


4月5日(金)晩。
辛かった一週間の仕事を終えて…

自らを充電するため独り秘密基地に出発!


愛車の中が一番落ち着きます

夜10時、やって来ました秘密基地(^^)



まず、寝床を作って…


晩飯は手抜き→コンビニ調達…



基地の永ちゃんとカンパイの儀式(*^^*)


離れのMINA☆BARでひとりぼっちの二次会…

ウイスキー🥃ロック


就寝💤




4月6日(土曜)朝7時半

ありゃま、草ボーボーだぜ!

よーし、

今日は草刈だ!

あれ、???
カマが無い…


ホームセンターの開店時間を調べたら開店は9時〜


開店まで時間があるのでイチローがオリックス時代に日産の宣伝販促に起用されていた時のポスターを貼ろう!

懐かしいです…
いつか貼りたいとずっと持っていたポスター




こんな↓缶ペンケースもノベルティにありましたね



ポスターは天井に貼りました。



開店の9時だ!
草刈りカマをホームセンターに買いに行き…

2種類買いました。



草刈りスタート!

あ〜しんどい(>_>)

それでも頑張る! オレはイチローだ笑笑



アスファルトに咲く花… 見てて元気が出る〜



やめ。

午後1時半



before↓


after↓



before↓


after↓

未だ草は残っているけど体力限界(>_<)
やっぱりイチローにはなれない 笑笑


今日は天気!

久しぶりに基地に格納していたVT250Fを始動…
新品バッテリーでエンジン一発始動!



♪海よ〜 オレの海よ〜🎶

潮風が気持ちいい〜



80年代のタイラレプリカ(当時もの)です…

♪海よ〜 オレの海よ〜🎶

基地にBikeを戻して、今度はBicycleで再び海へ!

なぜか元気なわたし(^^;;


♪海よ〜 オレの海よ〜🎶



ここは千人画廊と言います…ずっと直線が続きます

いばらき だっぺ!



再び海に到着…

♪海よ〜 オレの海よ〜🎶

しつこいね笑



ガソリンエンジンに頼らず、人力もたまにはいいもんね!


疲れた…

かなりの汗かきました💦



基地で着替えを取り風呂に行きました


今晩もコンビニ調達の手抜きメシ

いつも、手の込んだ料理を作りますが、ひとりだと食材が余るのよね。

梅酒サワーが美味い…


今夜もMINA☆BAR



独りコンサート…



今夜はウイスキーコークを作って飲みました(^^)

ちなみに
♪ウイスキーコークは歌いませんでした(^^)

♪何を歌ったかは想像してください〜





黒電話…

通話だけの道具。これが昭和…

平成がケータイ(スマホ)がなら令和の時代にはどんな機械が登場するの?


今日は草刈りと自転車で疲れました。

寝ます💤



4月7日(日曜)


朝7時に目が覚めました。

あれ、身体が石みたい(>_<)

んーーン、筋肉痛… あ痛た痛た…


充電だったのか 放電だったのか(^^;;


さあ、東京に帰りますか…



明日からがんばろう



おわり

Posted at 2019/04/07 08:53:43 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation