• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

赤
さて、タイトルを「赤」にしましたが…

うちのスカイライン2000GTターボ
はやくも来月が2回目の車検になります…

月日が経つのもターボですね(^^;
マンション下で撮影しました(^^)


うちの↑この3台… 、1981年組で偶然みんな赤


あ、そういえば、うちのマーボーも赤だった
マーボーは1985年ですが…



真っ赤な女の子(♪1983年)

このレコードは高3の時買いました(^^;



赤は何故か気分が高まりますね〜



なので、赤ヘル買いました。






カープじゃなくて、

コレ↓

70〜80年代 族ヘル風、

でも、あごひもは今風のワンタッチ式

ワンタッチ開閉は便利、楽ちんデス(^^)





この赤ヘルは、ステッカーなど一切貼らず、このままのスタイルを貫こう


さーぁ、
もう一台、どうしても欲しい赤い車があるのヨ。






どうか神様、うちに運んで来て(*^^*)

ミニカーでなく実車をね(╹◡╹)♡



赤はいいのですが…





来月はスカイラインの車検に他の2台の任意保険更新…

家計 真っ赤っか(TT)





おわり

Posted at 2019/08/25 20:14:50 | コメント(11) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

私鼻が利く?

私鼻が利く?
8月9日夜

SS-KUBOさんにお願いしていたETCが付きました(^^)



ETC機器本体は↑テールカウル内に固定。
(ETC機器の下はエンジンコンピュータです)



受信アンテナはメーター正面、或いはヘッドライト天面に付ける事を奨められましたが、現代機器は出来るだけ目立たない位置に隠したかったので…

受信アンテナをフロントブレーキマスターシリンダーの側面にさり気なく付けてもらいました。






あと、バッテリーの➖(マイナス)ターミナルのキルスイッチを見える所に作ってもらいました。

黒の丸いリングを回すとバッテリー電源をカットできます(バッテリー寿命と真冬対策)

さすがプロの技ですね、見事な位置に取り付けてくれました(フレーム自体をアースに工夫)。



夜ですが↑ETCカードを挿入し早速高速RUN!

真夏の夜風が気持ちよかったです。


8月13日(火曜)

涼しい朝のうちバイクに乗ろうとガレージに行きました。


が…


ん?…



なんかガソリン臭い…


Z1100GP はインジェクション車なのでキャブレターのオーバーフローは考えられないし、地面にもガソリンは垂れてない…



燃料ラインも見る限り漏れている形跡がない…

燃料キャップも先々週新品に交換したし問題無し…


気のせいだろうか…


エンジンをかけて少々暖気していると…


やっぱりガソリン臭い。


ガソリン漏れを見逃すと極めて危険です

(他人様にも迷惑がかかる)



鼻をエンジン周りに近づけてクンクン…クンクン…

おや、

燃料フィルターに挿さっているフューエルパイプがガソリンで濡れているぞ…

どこか亀裂が入ったのだろうか?




シートを外し、エアクリとエアフロを外すと燃料ポンプ↓が横たわっています。



ん?…


燃料ポンプの吐出部分に挿さっているホースのくびれ部分が濡れている!

クンクン…ガソリン臭…



ビンゴ!問題は↑ここだ!

ガソリン臭は↑この僅かな亀裂から滲み出たガソリンでした。


ホースを抜き、取り出しました。

この亀裂↑からガソリンが滲み出ていたわけ…




Z1100GPのパーツリストで目当てのフューエルホース型番は分かったけど、手持ちは無し。



仕方なく、耐油性の↑透明ピンクの柔らかいホースを代用しました。

この透明ピンクのホースはカーブが折れやすいので適度な長さに切って挿すのがコツです…



これで応急対策済み。




これを機に先日オークションで手に入れたフューズボックス(純正未使用)を交換。




作業終了後、さいたま方面を1時間走ってからガレージに戻り燃料ラインの点検。

漏れてない。

Good! 問題無し!

念のため2時間後またガレージに来てクンクン…クンクン…

ガソリン臭は完全に消えました。



1981年製ですからフューエルライン他ゴム類もお疲れですね。



はい、最後は永ちゃんのステッカーをタンクにはり作業終了…

先週。ヤザワショップ(DIAMOND MOON)で購入したステッカーです。カラーぴったり(^^)




嗅覚って大事ですね。

老眼になっても鼻を利かせて旧車ライフを楽しみます…

我が家の愛機たち

今月末のカー雑誌(カーマガジン)に登場予定です(^^;;



おわり

Posted at 2019/08/12 21:18:26 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年08月05日 イイね!

飛んで行ったブルーバード〜

飛んで行ったブルーバード〜
8月3日(土)

夜、東京駅丸の内口を歩きましたら…

TOKYO2020まであと355日と告示されていました。

今年は長梅雨だったし、梅雨明け後も恐ろしい猛暑日続きだし、来年のオリンピックの天候が正直心配…

その日の夜10時半、アニキと秘密基地に出かけました。


用件は、10年以上秘密基地に置いていたアニキの510ブルーバード(1800SSSレース車)を私がオークションに代理出品し、それが売れたので落札者に引き渡す仕事です…



日付が変わる頃、基地に着いたのですが、アニキが海でサックスホンを吹くと言うので付き合いました☆

写真には写せませんでしたが、満天の星空の下、波の音も加わり作業服姿でサックスを奏でるアニキはカッコ良かったです。


8月4日(日)晴れ(猛暑日です)

アニキのZ31を端に移動させ…

奥に仕舞っていたミイラみたいなクルマが…

今回オークションで落札されたブルーバードです。

落札価格はナイショです(^^;;



わたしはサンダーバード格納庫(MINA☆BAR)の中に入り強烈な太陽光線を避けていました。



しばらく涼んでいると落札者が積載車でやってきました。







そして青い鳥は飛んで行きました…


ドナドナ🎶、居なくなると寂しいものです…





天気が良いので、半ズボンにTシャツ一枚でVT250Fにまたがり乗り出しましたが、

BUT!
むき出しの腕と素足が夏の陽射しで痛くて痛くて10分くらいで降りました(@_@)



格納庫は元冷凍トラックの荷箱ですから保冷効果(&断熱効果)はあるのですが、表が35度ともなると中はそれなりに暑い💦


奥の酒瓶を夏の間、引きあげるか否か迷いましたが、そのままにして帰ってきちゃいました。
ウイスキー、ブランデー、ジン、ウォッカ、日本酒、焼酎、梅酒にワイン… 

ひと夏格納したらみんな味が変わる?



8月5日(月)大安

Z1100GPの配線加工とETCを取り付けてもらうため夜SS-KUBOさんにバイクを預けてきました。

クボさん夜遅く待たせてスミマセン(><)

取り付けが終わったら高速デビューです・・・

最近Z1100GPのサービスマニュアルとパーツリストを入手しました。

私のは逆車なので全部英語です(u_u)

いちいち訳しながら読むのに苦労します〜


Z1100GPには↓北米(&カナダ)仕様と…


ヨーロッパ(主にドイツ)仕様があります…

私のは北米カナダ仕様です…

北米仕様と欧州仕様の違いを見比べるのも楽しさのひとつかも(^^)


暑い日が続いていますが、相変わらず、
うろちょろ動き回っているミナミナです(^^)v


おわり
Posted at 2019/08/05 20:27:41 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation