• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

テレワーク日の作業と41才の春だから♪

テレワーク日の作業と41才の春だから♪あと少しで6月も終わり、一年の折り返しとなりますね

6月20日を過ぎるあたりが、

日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い夏至ってやつですが、梅雨時期であっても晴れたら朝5時から夜7時過ぎまで明るいです(^^)



いまテレワーク中ですので、早起きして7時から始業9時までの2時間と、昼休みの一部0.5時間と定時後5時半以降7時までの1.5時間の計4時間をプライベート時間として作れます


6月26日(金)
この日は雨も降らず最高気温30度超えの夏日でしたので、HR30の鈑金塗装を仕上げました

おっと、その前に、
6月21日に凹みをスライドハンマーで引き戻してパテ埋めしたところまでをリマインド

リアバンパー下のところ…

凹みを引っ張り出すために…

穴を空けビス+フック付け…







ここまでが6月21日の作業で、
↓ここからが6月26日の朝と昼と夕方の作業です

朝…

パテを削って削って…

昼…

細かく削って削って…

夕方…

今回は部分塗装なので、スプレーじゃなくて筆塗りにします

はじめは↑ざっと塗り、10分おきに塗り重ねます…

三度塗りの時点で↑色が合っていない事に気付き…


途中から黒塗料を↑数滴足して…


かなり色が合ってきました…



北関東の鈑金プロの足元にも及びませんが、
まあ、素人の誤魔化しプレイとしては上等だと自負しています笑笑

遠目では全然わからない(^^;;



6月27日(土曜)

シービーななはんエフのキャブOHが仕上がりました!

純正キャブです


馴染みのバイク屋に預けて一ヵ月を要しました


時間がかかった訳はキャブ内の部品調達(一式)を揃えるのがたいへんでした

この時代、純正品は揃いません。意地で揃えると部品代だけで諭吉十人くらいいきそうだから、優秀な社外品を集めてもらいました


今回外した↓部品たち

ジェット、バキュームゴムだって40年も経てば傷みます


キャブ内の部品のほか、エアクリーナー連結ゴムも一個、亀裂を発見しました

これじゃあ、エアー吸っちゃうね…



OH後は、回転も滑らかになり、パワーの引っ掛かりがなく7千回転までビュンビュン回るようになりました(^^)

思い切ってキャブ全バラOHをして良かったです
また惚れ直しました



私のエフは1979年のド初期(RC04)FZってやつで、41年前の6月23日にデリバリーがはじましました


41年前のマシンですが、今見ても素晴らしい造りとデザインだと自分は評価しています♡

あ、


41才と言えば…






むかし、元祖天才バカボンのエンディングソングに♪41才の春だから〜ってありましたね(歌:こおろぎ’73)



あの曲の序盤、哀愁漂うメロディーが好きです



あの時代41才のパパも
今2020年は80才をかるく超える高齢者


それにしてもバカボンパパの奥さんキレイだ〜







おわり
Posted at 2020/06/27 21:07:34 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年06月22日 イイね!

梅雨の晴れ間と雨の日に…

梅雨の晴れ間と雨の日に…
梅雨真っ只中、いかがお過ごしでしょうか


ベランダでは朝顔のツルが背丈以上に伸び、蕾も付き出しました


手前の木はラズベリー(木いちご)で、

ちょいちょい摘んではヨーグルトにダイブさせたり、ウイスキー🥃のアテにして楽しんでおります



直近、県を跨いだ移動も緩和されましたが、東京都の感染者情報を毎日聞く度に、まだまだ油断出来ないないな、と思います…



6月20日(土)

梅雨の晴れ間となった土曜、

秘密基地まで行ってVT250Fを出動させました。

この瞬間、いつも♪サンダーバードのテーマが頭に流れます🎶




HONDA VT250F 1982

ド初期型ですが、あらためて…

いいバイクですね〜

当時の打倒ヤマハRZ❗️
ホンダの熱い息吹を感じます…


ただ、個人的に欠点なのは、長距離すると
お股(◯ンコ)が痺れて辛いーー (^^;;


だから、長距離する時はお尻を後ろのシングルシートカウルぎりぎりまでズラして走ります(^^)



工場地帯を通り海まで走りました…


まさに貴重な梅雨の晴れ間…


潮風がやさしい〜



最近、ちょっとモヤモヤする事があったので、モヤモヤをキレイさっぱり捨ててきました(^^;


だから海は好き(^^)

VTを基地に戻し、潮風ベトベトを拭き拭き…

秘密基地のコンセプトは、

時間よ止まれ
永遠…


永基地(^^)


天気予報では午後から雲行きが怪しいとの事なので、昼前に基地を発ち、帰りしなアニキに土産(もろみ納豆)を買い、



東京に戻り、Z1100GPに乗り換え埼玉のアニキのガレージに土産を届けました

アニキの愛車は240z、SR、130z…


熱い…💦

気温28度
空冷カワサキは内股が熱いです…

このはみ出したエンジンの高熱がもろ内股に流れ

熱い💦


やっぱり空冷Zは夏には向かないナ…





6月21日(日)
昨日とは一転、天気予報では午後から雨☔️


なので、今日はSTAY HOME…




前から気になっいたHR30のリヤバンパー下(マフラー出口の反対側)の凹みを戻します。

  ここよ、ココ↓

この凹みは、他界された元オーナーが生前につくった傷痕です…

構造的に凹みの内側からハンマーなどで叩けない位置なので、


先日購入したスライドハンマーの出番です‼️


ドリルで患部に穴を空けて…


適当な金具を応用し、引っ掛け部を作り…


手前にスコン!すこん!!


凹みをここまで戻します
(あえて完全には戻さない)


理由

パテで塞ぐから〜笑


パテが、固まったら紙やすりで平を出して、あとは得意の誤魔化し塗装でおわり(^^;



バンパー下だから目立たないのでアール笑笑





梅雨の晴れ間と雨の日に…


おわり
Posted at 2020/06/22 21:01:40 | コメント(10) | トラックバック(0)
2020年06月01日 イイね!

キス⭐︎ミープリーズ

キス⭐︎ミープリーズ緊急事態宣言が解除となり、建設業の親友(アニキ)はこれから忙しくなるので、一緒に動けるうちにと三密を避け深夜、アニキの軽ワゴンで基地(海)まで出かけました。

アニキとは毎年5月GWに魚釣りをするのが恒例で、もう15年以上続けています。今回GWじゃないけど、5月中に来たから連続記録更新中(^^)

土曜日は朝から快晴☀️
今回、新しい🌊釣場を見つけました…


新コロのモヤモヤ感をこの水平線が真っ直ぐな気持ちにしてくれます(^^)

この日、キスを2匹釣りあげました!小さいけど…

夏の魚にしてはもう海遊しているんだな…

やっと今晩、キスの天ぷらを味わえるので嬉しくなる〜

その後、ぱったり引きが無いので退散…

その時、、

地元の老婆がバケツを持って入江付近で何かを漁っています。

何かな?と思いお婆ちゃんに「何やってんの?」と尋ねると、カタクチイワシの群れが入江に迷い込んで、それらが波で岸にあげられたところを拾っているんだと教えてくれました。
へ〜

で、アニキがダメもとで「婆ちゃん、そのイワシを少しばかりオイラ達に分けてくれない?」とおねだりしました。
お婆ちゃんは快く「ほれ、ほら、ほれ…」と
両手いっぱいのカタクチイワシを提供してくれました
(*^^*)

ラッキーです!
今晩はキスとイワシの天ぷらがご馳走になるのだから。



夕方前、別の入江で潮干狩りをしました。

乱獲はいけないので、必要な分だけ獲らせていただきました…
このアサリは、かき揚げ天ぷらに混ぜるためのものです。


基地に戻り、わたしがさっそく包丁を持ちました。

キスの鱗を落とし、二枚におろします。
サカナさばくの久々…

キスは半透明なきれいな身ですね。



カタクチイワシは水でよく洗い、塩を多めにまぶし、ぬめりを取ります。



アサリは酒蒸しにしたあと身をとり、かき揚げ用にスタンバイ。



カンパーイ!





さっそくキスの天ぷらを揚げました。












ご想像のとおり…、もう何も言う事無しデス
「揚げたて超まいうー」



カタクチイワシはざっと40匹頂いたので、10匹くらいは天ぷらにして、





残りはから揚げにして南蛮漬けに…

たまたま、かき揚げの材料(ニンジン・玉ねぎ…)とハイボール用のレモンがあったので、思いつきで南蛮漬けにチャレンジしたわけ。
初挑戦のオリジナルレシピですが、はちみつを少し足したら更にまいうー

でしたo(^o^)o



かき揚げも上手く揚がりました。




翌朝(二日酔いだけど)…

前夜のかき揚げをご飯(レンジでチンのやつ)にのせて天つゆをかけ、朝からボリューミーな天丼朝食…





今回の支出は遠征代(ガソリン代)+食材+釣りえさ代込みで3500円(ひとり2000円以下)
また、アニキと入江で会ったお婆ちゃん以外の人とは誰とも話さず、でした。

GWはSTAY HOMEでしたから今回、鬱憤の埋め合わせが一応出来たかな


まだまだウイルス対策に気は緩められませんが、この二日間、マスク無しで潮風を浴び、釣りを満喫できたので満足でした。
釣果は大したことないけど(^^;;



今日からまたマスク・手洗い・三密対策(テレワーク)生活が再びスタートです。

あ、タイトルのキスミープリーズは特に関係なく、矢沢事務所さん勝手に使わせていただきゴメンナサイ。タイトルが思い付かず、ただキスの語呂合わせとしました(^^;



あ、あと矢沢さま、先日はYAZAWAクラブ会員更新のサービス品(グッズ)どうもありがとうございました。


今日から6月

今朝、くちなしの花が咲いているのに気づきました。季節が巡るのははやいですね…


おわり
Posted at 2020/06/01 12:22:30 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation