• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

1975(昭和50年)Z

1975(昭和50年)Z
1975年は45年前


永ちゃんがソロデビューした年でありますが、今年はコンサート全中止(涙)

で、
気分だけは盛り上げようと思いまして…



昨日会社の先輩と東京赤坂のダイヤモンドムーン(YAZAWA SHOP)に行ってビール一杯だけ飲んできました。




ぷぁ〜。。。美味かった(^^)


あと、2021手帳やグッズ数点を買ってきました。


一番欲しかったグッズ
は↓コレ

1975 Z の立体マグネット



私のS30は1975年(昭和50年)8月製のSUツイン最終モデル。




その一ヵ月後、

永ちゃんがソロ「I LOVE YOU OK」をリリースしました。



この「1975」と「Z]の文字は私のお気に入りの文字です・・・




で、そのS30Zですが、

一週間前にラジエターにクラックが入り、クーラントが噴き出してしまいました

(まぁ、比較的軽度でしたが)

でも、自走して修理に持って行くのはリスキーなので、保険を使って車載を呼び、茨城の常総市から主治医である東京足立区のスピードショップKUBOさんまで
♪ドナドナ♫

写真は実家の庭から運び出されるシーンですが、積載車のドライバーは40才で、自分が生まれる前の日本のスポーツカーを目の当たりにして大興奮(#^.^#)

彼との話に付き合ったらアレコレと長くなりまして、積載するまでに20分以上かかってしまいました(^^;)


当然、彼とは初対面でしたが、別れ際に彼が私に

「この車は日本の宝ですから大事に乗ってくださいね、私もこんな素晴らしい名車を運べて光栄です!」…

なんて強烈なエールを贈られてしまいました(笑)

ドライバーさん、どうもありがとう♪



12月29日(火曜)



Zを預けてから一週間足らずで、三層コア増しになって戻ってきました。



早速KUBOさんに取り付けてもらいました

修理後のラジエターは水温がピタリと安定するし、気のせいでしょうが、エンジンも静かになり絶好調!






45年前のZ(1975)



次期ニューZ(2021)


日本のスポーツカー伝説




また楽しみです。






みなさま良いお年を!


おわり
Posted at 2020/12/29 22:08:36 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年12月25日 イイね!

予科練を訪ねて

予科練を訪ねて今日はクリスマス

Silen night, Holy nightをお過ごしの今宵にこのブログってどうかな?…とも思いましたが…、


12月20日(日曜)に みん友の「つあら~Z」さんと茨城県阿見の予科練平和記念館を見学してきました。




移動手段は、つあら~Zさんの愛車VWパサートヴァリアントR36(4WD)

運転させてもらいましたが、エキゾーストノート最高❗️、剛性ガッチリ、脚は硬いながら凄くしなやか。
良いクルマです(^^)



予科練平和記念館の話の前に ちょっと・・・


わたしの母校(高校)は男子校で、ビーバップな工業高校でした(在学期間1981~1983年)。

高一の時、応援団員は団長をはじめ、トッポく怖わ~ぃ先輩たちでしたが、男らしくてカッコよくて、在校生全員に応援歌として「若鷲の歌」を仕込んで(教えて)くれました。

ついこの間まで続いていたNHK朝の連続テレビ小説「エール♪」を観ていた方なら話は早いですがね…


♪若鷲の歌

作詞:西條 八十
作曲:古関 裕而

若い血潮の 予科練の
七つボタンは 桜に錨
今日も飛ぶ飛ぶ 霞ヶ浦にゃ
でっかい希望の 雲が湧く

燃える元気な 予科練の
腕はくろがね 心は火玉
さっと巣立てば 荒海越えて
行くぞ敵陣 なぐり込み

仰ぐ先輩 予科練の
手柄聞くたび 血潮が疼く
ぐんと練れ練れ 攻撃精神
大和魂にゃ 敵はない

生命惜しまぬ 予科練の
意気の翼は 勝利の翼
見事轟沈した 敵艦を
母へ写真で 送りたい

🎶終


高校生の時はこの歌詞をただ丸暗記しただけで、詞の意味や思いの深さを考えていなかった…、が正直なところです。


この歳になって記念館を見学しますと、その詩の意味や思いが解り、体の奥が震えるとともに目頭が熱くなり涙そうそう。。。


「予科練」=「海軍飛行予科訓練生」については、このブログであれこれと書きませんが、太平洋戦争の時代、全国から試験で選抜した少年(14~17才まで)を飛行機の搭乗員として基礎訓練し、終戦までに約2万4千人が飛行練習生課程を経て戦地に赴かれたそうです(なかには特攻隊として出撃(志願)され、帰らぬ人となりました)。



予科練平和記念館では、当時の時代背景を七つのコーナーで紹介してくれています。
七つボタンにちなんでですかね?

①入隊 ~憧れと不安の交錯~
②訓練 ~猛特訓と心身の成長~
③心情 ~少年たちの心の葛藤~
④飛翔 ~予科練から大空へ~
⑤交流 ~予科練と阿見~
⑥窮迫 ~戦局の変化~
⑦特攻 ~戦時下の悲劇~エピローグ~



後先逆になりますが、

記念館の玄関前には大きな格納庫がありまして、そこにはゼロ戦(零式艦上戦闘機 二一型)の実物大模型が展示されていました。




当日の午後、霞ヶ浦から吹く風がものすごく強くて、ゼロ戦の解説パネル(アルミの枠に記された看板)が突風で倒れてしまったのを目撃し、「来場客や来場客のクルマが危ないです!」と館の職員さんに報告してあげましたところ、そのお礼にと、たいへん貴重な品を頂いてしまいました。


このブローチは、元予科練性の奥様が手縫いでお作りになったものだそうで、売り物ではありません。

私と「つあら~Z」さんは、職員さんに対し、こんな大事なものは頂けませんヨと受け取りを拒んだのですが、館の協力者として是非受け取って欲しいと申されましたので、恐れ入りながら有難く頂戴しました。

一生大事に致します。




この予科練平和記念館は今年2月に10周年を迎えたそうで、その敷地奥には雄翔園(予科練戦没者の碑)、雄翔館(予科練戦没者の遺書・遺品1500点を収蔵展示)へとつながっています。

でも、今はコロナ対策の一貫で閉館となっていました。
年明けに再び公開されるそうですので、また訪れたいと思います。


皆さんにも一度ご覧になってほしい施設でございます。


検索:予科練平和記念館
住所:茨城県稲敷郡阿見町廻戸5-1





今宵クリスマス🎄🎅
一方、今日平和な日本🇯🇵がある陰には悲しい歴史があった事も忘れずに祈りたいですね



おわり
Posted at 2020/12/25 16:56:33 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

秘密基地で独り忘年会

秘密基地で独り忘年会大勢での会合、飲食に自粛の声があがるこのご時世、
今年は独り秘密基地忘年会です…


12月18日(金)晩

いつもなら秘密基地で親友と鉄板焼きや鍋で一杯やるのですが、今回はひとりぼっちなので手抜き→「すき家牛丼」
でも、ビールは贅沢にプレモル(^o^)



腹ごしらえしたところで、隣の棟(MINA★BAR)に移り、飲みなおし


OPEN THE DOOR


最近みん友になってもらった方々のためにご紹介

3年前からコツコツ作ってきたマイBARです

もとは冷凍トラックの荷台(冷凍車)です

それを5メートル半に切断してもらい、文化シャッターを取り付け、小窓、通気口を施しました

はじめは、S30Zを格納しようと思って寸法を決めたのですが、
やがて好きなウイスキー、音楽(音楽鑑賞&楽器演奏)、映画を楽しむ多目的ボックスへと路線変更…



↑昼間はこんなですが、

↓夜はちょっとムーディーに…


こんな感じ…

なかなかの雰囲気ですよ


朝まで楽しめます…
いつか一緒に朝まで飲みましょう〜



今回は、ムーディーに加え、
エロい雰囲気を味付けます(*^o^*)


先日100円ショップで見つけたこのミニ照明(ボタン電池×3個使い)
5秒くらいの間隔で7色に変色します…



それをキャンドルボトルに入れてみた


すると・・・










ボトルが次々と変色してくれます…

こんな風にBARカウンターをエロく演出しました♡



あとイニシャル「M」の照明をリサイクルショップで購入しました…
200円でした


なぜ「M」なのかって???
「M」ってドMのエムだろ って?


ま、それは内緒です…
想像はご自由に(笑)



見事正解のみん友さんには高級ウヰスキーご馳走します笑笑


翌朝(晴)

7時半をまわった頃、晴でも寒くて起きちゃいました・・・




かるく朝食のあとMINA★BARを大掃除しました。

3か月前にセットしていたゴキブリホイホイには3匹入っていました
写真はやめておきます(・・;)


埃を掃き出し、雑巾がけして、
MINA★BARの営業は年内これで終了です(笑)

来年、コロナが収束して、このBARでたくさんの仲間と楽しく酒盛りしたいな〜


NEXT

秘密基地をあとにして向かうは東京足立区鹿浜のスピードショップKUBOさん

東京スカイツリーが懐かしい…



ショップに到着したら「アリ地獄の民」さんが240ZGのオイル交換に来ていました




いいな~ あどばんHFでーぇ

昔、まわりがみんな履いていたな…


で、
私がKUBOさんに来た理由は、

ワゴンRのダイレクトイグニッションコイルを購入するためでした




実は先日、エンジンからの振動が大きくなり、信号待ちで止まりそうになりました

発進にも力が無く、明らかに1気筒死んでいます


ボンネットを開け、

エンジンをかけたまま

イグニッションコイルのカプラーをひとつずつ外して行きました。

左端と真ん中はカプラーを外すとエンジンがストールします(これはコイルが生きている証拠)。

そして右端のコイル(これだけNGKだった)のカプラーを抜くとエンジンはストールしませんし、何も変わりません(要は機能していない証拠)。


原因はこのNGKコイルが死んでいるとすぐにわかりましたので、KUBOさんにスズキ純正のダイレクトイグニッションコイルを手配してもらっていたのでした。


新品に交換をしたらワクチンが効いたかの様にケロっと直りました(^з^)-☆

あーよかった‼️

新型コロナのワクチンも早く出回って欲しいですよね


今年もあと少し

皆さま、新コロ感染にはじゅうぶん気を付けて、よいお年をお迎えください




Have a nice day!

おわり
Posted at 2020/12/20 00:55:44 | コメント(13) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

2020走り納め?BLUE SKY大洗

2020走り納め?BLUE SKY大洗先日パソコンを新調しました

一応、予算は13諭吉までと決め、秋葉原の某カメラ量販店で店員さんと格闘しながら選び抜きました(^^;;

選んだのはLenovoの2020年モデルで、比較的CPUの処理能力が高く、CD/DVDドライブが内蔵された機種です

スクリーンの壁紙には今年の秋、みん友「らきあ258」さんがツーリング音頭をとってくれた日光戦場ヶ原でのお気に入り写真を使いました


今までみんカラはスマホで投稿していました。これからPCでもサクサクとブログ閲覧/投稿できます!




12月13日(日)

今回もみん友の「らきあ258」さんが音頭を取られたBLUE SKYミーティングin水戸大洗に参加して来ました

集合場所は大洗海岸公園

午前10時集合と割と遅めですが、この季節、朝はとても寒く、キャブ車の始動と暖気には気を使うため…

前日に実家のガレージにS30Zをスタンバらせておきました

ガレージに並ぶのはクボタトラクターKT30で、こちらもサンマルです

したがって実家には3台のサンマル(S30、HR30、KT30)が在ることになります笑


実家から水戸大洗は高速で80分です

8時前に実家を出たため到着したのは9時をちょっとまわった頃でした

朝日に照らされた太平洋が眩しいです
でも、まだ誰も来ていません…


しばらくして、黄色いホンダS2000Type-Sの「くぅ〜ちゃん2000」さんと、

ISUZUピアッツァLotusの「DrJr」さんが来られました。

わたしもピアッツァは好きで、マヨネーズみたいな独特のスタイルですが、随所に粋を感じます…


あのロータスと組んでいたのですね…



ステアリングにはISUZUとmomoのマークが…
ん〜粋だな



ボンネットのカット位置は、まるで外車みたい…


ライトを点けるとまぶたがチョイと上がりますヨ

ホント、粋なクルマです
欲しいな〜




続いて幹事の「らきあ258」さんと「②台流」さんの鉄仮面がやって来ました


全員集合!朝礼だー

ヤンキー校長「らきあ258」さんの挨拶

そして各自自己紹介…



今回の集合車紹介


↑らきあ258さん


↑②台流さん


↑sebikinjirouさん


↑ くぅ〜ちゃん2000さん


↑DrJrさん


↑水戸の野良猫さん


↑わたしミナミナ


↑↓らきあ258さんのお友達


やはり、NISSAN比率が高いな…



はい、お決まりの、
撮る人を撮る(^^)



撮る人を撮る(^^;)




承知のとおり、新型コロナ感染症問題の渦中でございますので、風通しのよい大駐車場で且つソーシャルディスタンス(もちろんマスクも)を心がけ、午前中での解散となりました。


2020年も半月少々となりますね。


今回がわたしの2020走り納め?かも

まいどオフ会をアレンジしてくれる「らきあ258」さんに感謝感謝です。





茨城「くぅ〜ちゃん2000」さん、栃木「らきあ258」さんからのお土産



茨城/栃木の人は、人柄魅力度高いですね笑笑




おわり
Posted at 2020/12/13 21:35:44 | コメント(13) | トラックバック(0)
2020年12月03日 イイね!

100円ショップで雨対策

100円ショップで雨対策
スポーツ選手などで「一億円プレイヤー」と言う言葉を耳にしますが、

私は1400円プレイヤーです☆彡

今回のブログはそんな話(笑)



先々週、東京のガレージを引きはらって、HR30スカイラインとS30Zを茨城の実家の庭に移動させました。

屋根付きガレージを作るのは未だ先の計画なので、それまで暫くは庭保管やむ無しです。。。



東京時代は屋根付きガレージを月極で借りていたので、雨、雪、雹、砂嵐の心配は無かったのですが、

今度からボディカバーは必須です〜


で、一週間前に2台ともボディカバーを二重にして、風で飛ばされないよう車体前後と中央部をゴムバンドで縛っておきました。


ところが、


まとまって降り続いた雨がボディカバーの所々に水溜りとなってしまい、その雨水がボディカバーの縫い目から中に浸み込み、

ボディ(塗装面)がびちょびちょ💦になっていたのでした…



スカイラインもゼットも共にフェンダーミラーだから、ハンモックみたいになって、そこに水溜りが出来てしまいます。




特にスカイラインはリアスポイラーが付いているので、トランク上にも水溜りが出来やすいです(T . T)…


ん???…


さあ、どうしよう?…


答。
要は、雨が降っても雨水が溜まらず直ぐに流れ落ちるようにすればイイわけダヨ‼️


で、

実家近くの100円ショップに行って色々な棚を見ながらアイデアを絞り出し…


で、最終的に買った商品は…


•ゴムボール(まり)
•S字フック
•ゴム紐
•ざる状のトレイ
•風呂場掃除用スリッパ

など、締めて14点で1400円+税



先ずはスカイライン

ボンネットにはゴムボールを両フェンダーミラーからゴム紐でリーチします

フロントガラス中央にはルーフど真ん中のアンテナの付け根からゴムボールをS字フックで垂らし、もう一つのゴムボールに連結します…


一方、

トランクはゴムボールを贅沢に3個使い…

リアガラスからリアスポイラーにかけてトランク真ん中に山を作ります。



秘訣は、


ゴムボールはネットから取り出さず、買ってきたままの状態で使います。
ネットの網目にS字フックが引っ掛かかるのです。







車幅アンテナ(通称下手くそ棒)には家にあったゴム手袋を…笑

サクっと(^^)

サクっと(^^;)




ルーフには、
ざる状のトレイにS字フックを引っ掛けて、



ゴム紐で両側を張ります。この時、塗装面が傷つかないように古着のTシャツをカバーに使いました。



最後にカバーをして、車体底をS字フックとゴム紐で張って終了〜



点検…
中央部に山を作ったから

水溜りは出来ないだろう…

課題のリアスポ部分にも水溜りは出来ないだろう(^^)



これなら雨(雪)が降っても雨水は傾斜を滑り落ち水溜りは出来ないでしょう。
(きっと)

問題は強風の日で、下から風が吹き込む心配大ありですね…




お次はゼット


ゼットのフォルムは、ファストバックスタイルで、元々尻が垂れているからボディカバーをしても雨水は傾斜を伝って流れ落ちてくれます。


が、

問題は、これもフェンダーミラーなんですよね。
どうしても両サイドのフェンダーミラー間に水溜りが出来やすいんですヨ


で、ゼットにもゴムボールを取り付け、


そのあと擦り傷防止↑布製カバーをします(ちなみにこの布製カバーはナローポルシェ用なんです)。


そこに…

風呂場掃除用スリッパ❗️




フェンダーミラーにスポっ…

スポっ…


あとでコイツがイイ仕事をしてくれるんです笑





ルーフにはスカイライン同様、ざる状のトレイを載せて、カバーをしました。



注目↓‼️

風呂場掃除用スリッパがボディカバーの両側を持ち上げ、ボンネット中央の垂水を防いでくれますよ(きっと笑)



左↑スカイライン 



↑右ゼット




以上、100円ショップ商品で済ませた一時的雨落とし対策デス



あ💦、灼熱の真夏が心配だ





はやく屋根付ガレージ作ろ笑



おわり
Posted at 2020/12/03 23:20:46 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 345
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation