• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

スカイライン P.L.N.ドームその3(完)

スカイライン P.L.N.ドームその3(完)年が明けて、もう2月を迎えますね

P.L.N.ドームのその後です

ドームはクルマを外に出すとちょっとした憩いの場(読書スペース)に使えます…

で、

1969年〜1985年までのカーグラフィック誌をドームの中に組み込みました


スカイラインは頭から突っ込みますから運転席側(右側)は自ずと空きますので、本は右側に設置しました

埃除けとして要らなくなったフリース生地をDIY

本棚の底にはブロックを敷きました


本来、本は背表紙を正面に縦置きすべきですが、密度重視で↓この様に並べました











この並べ方の方が年号をピックアップし易いしね^^;









左側にも小癪な真似を…

R30時代、日産プリンス自販のグッズであったジャンパー(ブルゾン)を掛けました。



一応これでP.L.N.ドームの完成です






おわり
Posted at 2021/01/31 20:32:09 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年01月22日 イイね!

カーグラフィックでSTAY HOME

カーグラフィックでSTAY HOME
今年三発目のブログです。



年明けに実家の片付けをしていましたら昔のカーグラフィック誌がドッサリ出て来ました。

これは、Z(S30型)が登場した1969年からスカイライン(HR30型)が登場した1981年まで13年間の自動車の歩みがわかります。







各年12ヶ月コンプリートで12ヶ月×13年=156冊となっています。

元々は17年前、東京在住のS30愛好家さんちの納屋に眠っていたのですが、1969~1981年までの中で、15冊くらい歯抜けがあり、抜けた号は神田の古本屋をまわったり、旧車イベントのフリーマーケットで見つけたり、どうしても見つからなかった号(5~6冊)はヤフオクで落札し、1年がかりでコンプリートを果たしました。

全巻揃えるのには、けっこう苦労しました。


一番好きな表紙↑は1972年1月号かな(表紙がミウラ)。


こうして苦労して集めたカーグラフィック誌156冊ですが、2011年3.11の大震災で本棚から崩れ落ちてしまい、以降、実家の長屋に移動したのでした。

BUT!
再び災害が廻ります…

2015年9月には関東東北豪雨で実家のそばを流れる鬼怒川が決壊し、母屋の基礎付近まで水が押し寄せ、母屋より低い長屋は水に浸かりました。

幸い156冊は膝上あたりの棚に積まれていたので全滅は逃れましたが、一番底にあった号は水を吸いました(今はすっかり乾いていますが、ダメージ大)。


そんなこんな二度の大災害を経て手元に残ってくれている156冊ですから、今では私のお守りのような物に変わりました。


この前の日曜、156冊を一冊一冊を雑巾で拭き、本の横からブロアで風を当てて、各ページに空気を送る作業をしていましたが、


1975年1月号↑だけは中の損傷が激しいです😭

もはや、本とは言えない状態😭

せっかくのコンプリートに歯抜けが起きては嫌なので、


1975/1号をオークションで見つけ出し、無事に落札できました。


↑左がオークションで落札した1月号


こうして1975年1月号を入れ替えました。


カーグラフィック誌に限らず、昔の雑誌の裏面にある広告を見るのが好きで、当時の宣伝キャラクターや衣装や風景、キャッチコピーなど、その時代背景を懐かしめます。

では、カーグラの裏表紙を見ながらフェアレディZの宣伝を時系列に見てみましょう…



S30型は1969/12月号↑に初紹介されています(第16回東京モーターショー)







センセーショナルな登場でした。



↑この号の裏表紙はこれでした。


続いて、

1971年2月号↑


1971年4月号↑


1971年6月号↑


1971年8月号↑


1971年10月号↑


1972年2月号↑


1972年4月号↑


1972年6月号↑


1972年8月号↑


1972年10月号↑


1972年12月号↑


1973年2月号↑


1973年4月号↑


1974年8月号↑


1975年2月号↑


1975年12月号↑


1976年10月号↑

駆け足ですが、S30の流れを懐かしめました(#^.^#)



1月22日(金)晴


今日はポカポカ陽気だし仕事も無いので実家でS30を手入れしました。






ボディをピカピカに磨いたあと、Dマーク(DATSUN)付きホイールキャップを装着しました。

このホイールキャップは、

↑北関東の腕のいい鈑金職人さんが仕上げたものです(謎(笑))

傷、凹み、塗装剥げを見事に直してくれました。






やっぱりこのスタイルが一番好き♡



今年は新型Zが出そうですね。
ワクワクします…
はやく横並びさせたいです(^ ^)




もうしばらくはSTAY HOMEみたいですから、今一度1969年から一冊一冊見て読んで楽しもうと思います。



おわり
Posted at 2021/01/22 21:34:35 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年01月21日 イイね!

スカイライン P.L.N.ドームその2

スカイライン P.L.N.ドームその21月21日(木)晴

今日はポカポカ陽気


先日、1月17日に建てたHR30スカイライン専用ガレージ

名付けてP.L.N.ドーム


建てた日には理由があります…

そう、スカイライン設計主幹の桜井さんの命日でした。

ですから、ドームの中に掛ける時計を自作しました(桜井眞一郎ver.)




この時計その他を掛けられるように私なりに工夫しました。





ホームセンターで調達した金属製のメッシュを結束バンドで骨組み(パイプ)に固定します…



丁寧に左右に固定…

ペンチでパチッとカット


時計や写真、プレートなど何でも引っかかります。(かわい子ちゃん以外 笑)

時計の両サイドにある「S」は、みん友の田んぼESさんから頂いた宝物

マジックテープで止めました。
田んぼESさん、その節はありがとう!

他にもみん友さんから頂いた物の数々を紹介しちゃいます(#^.^#)


箱乗り聖子ちゃんは、P.N.「32乗り」さんの作品(オリジナルは自宅リビングに飾ってあるので、これはカラーコピー)
画伯さんありがとうございます!


入り口には…

The昭和さんから頂いた昭和魂ステッカー(^^)
昭和さん、ありがとうございます!



真正面には、R30発売当時のディーラーグッズだったランチシート

ドーンと正面に貼りました(^^)


↑向かって左には、前オーナーの形見であるR30エクストラグリルとポールニューマンポスター(ディーラーもの)。


↑向かって右側にもポールニューマンポスターや、
↓自作のP.L.N.ヘルメット






さらには、

コーヒーBLENDYマグカップとスカイライン誕生25thスーパーシルエットミニカー


工具箱もポールニューマンver.


てっな感じでポールニューマンずくめ♡

このドームのコンセプトは、ポールニューマン一色なので、矢沢永吉も松田聖子も入る余地無し❗️です(笑笑)


ドーム正面の幕は内側に開き、


湿気対策と温度調節に対応します…






一応、
P.L.N.ドームの完成です












性格が凝り性なので、この後もちょいちょい弄ると思いますが(^^;;


風が強い日は埃が舞い込むので、カバーもしてあげます。

天井にはLEDセンサーライトを付けました。

防犯装置も付けましたよ。
その詳細は当然ヒ-ミ-ツ

おやすみなさい💤





SKYLINE is Terrfic




おわり
Posted at 2021/01/21 19:49:11 | コメント(11) | トラックバック(0)
2021年01月18日 イイね!

スカイライン P.L.N.ドーム作り

スカイライン P.L.N.ドーム作り1月18日(月)

今年一発目のブログになります。
皆さま引き続き大変な一年になりそうですが、今年もよろしくお願い致します。

昨年11月、23年間の東京生活に終止符を打ち故郷の茨城に移住しました。


S30Zとバイクは実家の鉄骨ガレージに格納しています。

奥にバイク(カワサキZ1100GP)



でも、↑HR30スカイラインはボディカバーをしたまま寒空の下に保管しており、雨の日、風の日、そしてこの季節、霜が降りる朝は可哀想で仕方がありません…


で、

父に頼んで庭の一画をもらい、とりあえず簡易的なパイプガレージを建てさせてもらう事になりました。


今回作るガレージは、幅2.7m、奥行4.8mでHR30スカイラインにぴったりの大きさです。


簡易ガレージは岐阜の業者さんに注文し、予算は送料込みで48,500円でした(パーツは↑上の3個口のみ)。



組立要領図に従い四隅にポールを打ち込み、水糸で水平を取ります。


左右同じ打ち込み深さまで埋め込んだら天井部分の「くの字パイプ」を挿して行きます。


そしたら前後の幕を取り付けます。


その後、天面のシートを被せ、





被せた後はRバンドで橋渡しし、幕を補強します。


幕を張ったあと…、

ドームの中に埃あがりと湿気止めのため砕石を散らしました。

砕石は軽トラで運びます…



ドームが建ったらちょっとだけデザインします。


我が1981式スカイラインはポールニューマンがイメージキャラクターでした。

私はDATSUNでレースをしている頃から俳優のポールニューマンを敬愛しています。

過去にポールニューマンがレースで被っていたヘルメットのレプリカを制作した事もあり、その時に特注で製作したP.L.N.転写シールが残っていたので、これを使います。










ん~…なんか物足りない…



で、

旧ロゴBLENDYシールをアクセントに使います。

BLENDYは、ポールニューマンが宣伝契約していたAGF(味の素ゼネラルフーズ)のコーヒーブランドです。

同氏には、一国一社契約のレギュレーションがあったのですが、日産プリンスはポールニューマン側と交渉し、NISSAN PRINCEとAGFのBLENDYを同時広告する事を条件に日本での宣伝権利を得たそうです(P自販関係者から聞いた話)

ですからBLENDYロゴはNISSAN(SKYLINE)とセットのようなものなんです。

じぁ〜ん、自己満足(^.^)



P.L.N.ガレージが完成しましたので、愛車を格納します…












中には照明(ランタン)と2000GT‐TURBOのナンバープレートを取り付けました。




これからは、この中でコーヒー(BLENDY)を楽しもう(笑)


一方の愛車(S30Z)との距離はこんな感じです。

手前がS30で、奥がHR30



後日ドームの中にポールニューマングッズで飾り付けし、HR30スカイライン基地を作ります^^;


良くも悪くも中は密ですが…



おわり
Posted at 2021/01/18 23:40:20 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation