• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

ご紹介★乗用車図鑑1992-1996

ご紹介★乗用車図鑑1992-199630年前、私が大阪に勤務していた時の職場の先輩はMAZDAの旧車乗りで、今でも付き合いが続いています。

先輩は現在、自動車誌の増補(増訂版)の仕事などを手伝っておりまして、先輩が最近携わった本を私に届けてくれましたので、少し宣伝をさせていただこうかと思います。

本の名前は、三樹書房発行の
「日本の乗用車図鑑1992-1996」で、
過去、
「乗用車図鑑1907-1974」
「乗用車図鑑1975-1985」
「乗用車図鑑1986-1991」
の続編第四弾となります。

シリーズ第四弾「1992-1996」は、
211台を発売日順に紹介していて、当時のトレンドを懐かしめる一冊となっています。



1992〜1996の5年間は、バブル景気が収束に向かい未曾有の不景気に突入する前夜で、国産車では大排気量3ナンバー化と同時にエアバッグ、ABSといった安全装備の標準化が進んだ時代でした。

この時代の背景-流行をネットで調べたらざっとこんな感じでした。

1992年(平成4年)
■バルセロナ14歳岩崎恭子金メダル
■尾崎豊が死去
■高校野球で松井秀喜5打席連続敬遠
■茶髪、ブーツ
■MD(ミニディスク)
■スーパーマリオカート(任天堂)

1993年(平成5年)
■皇太子・雅子さま御結婚
■サッカーJリーグ開幕
■レインボーブリッジ開通
■ワゴンRがヒット(スズキ)
■インターネット

1994年(平成6年)
■オウム真理教 松本サリン事件
■最終戦首位同率決戦中日対巨人
■セガサターン(セガ)
■PlayStation(ソニー)
■イチロー効果

1995年(平成7年)
■阪神・淡路大震災
■地下鉄サリン事件
■野茂が米大リーグで活躍(新人王)
■Windows 95発売
■イチロー活躍オリックスリーグ優勝
■オデッセイ(本田技研工業)

1996年(平成8年)
■アトランタ・オリンピック開催
■アムラーファッション
■たまごっち(バンダイ)
■プリクラ
■メーク・ドラマ(巨人11.5ゲーム差逆転優勝)

他にも流行りやニュースは沢山ありましたよね。


70〜80年代好きの私にとっては、1992〜1996の国産乗用車って、なんか最近のクルマに思えて、あまり関心が無かったのですが、この本の中にある211台を一台一台見てみるとなかなか個性的で機能的で、いま欲しいな〜なんてクルマが何台もあります。

わたし的に、
もし、
新車で売っていたら購入を検討したいな…と思うクルマはコレ↓

●バイク積んだり車中泊したい

トヨタライトエース4WD 298万円


いすゞファーゴ 299万円


●サイズ感が絶妙だしカッコいい〜

ホンダインスパイア25EX 287万円


●開放感味わうなら…

スズキカルタスコンバーチブル160万円


ホンダCRXデルソル 234万円


三菱RVRオープンギア 238万円


●デカいやつら

ホンダジャズ(いすゞのミューがベース)258万円

ホンダクロスロードV8i 399万円(英ランドローバーディスカバリーがベース)


トヨタメガクルーザー(自衛隊の人員輸送車として開発したのを民生用にした)962万円(やっぱ高い…)


●やっぱりコレが現実的かな…

スバルドミンゴ4WD 172万円(軽のサンバーベース)


スバルドミンゴアラジンリフトアップルーフ 150万円(サンバーベース)


●スポーツカーなら…

トヨタスープラ 455万円


ニッサンフェアレディZコンバーチブル 488万円

バブルの余韻かな、スープラもZもお高いね〜



ニッサン180SXタイプX 260万円


この本
一般に流通されるのは7月20日からだそうです。
一冊1800円(税別)になっています。
興味のある方はぜひぜひ、お求めを(ご検討ください)


◎あと、ついでに宣伝告知を

現在、秋葉原の書泉ブックセンターと新宿の紀伊国屋書店でも三樹書房とグランプリ出版の書籍が特別コーナーで展開されています

http://www.mikipress.com/news/2021/07/post-119.html
三樹書房 | ニュース (mikipress.com)


そして、最後に…
「日本の乗用車図鑑1992-1996」のPR用動画がありますので、ご覧になってみてください

https://youtu.be/7Vbd26v_aFg
三樹書房・グランプリ出版 - YouTube






おわり
Posted at 2021/07/17 07:46:03 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年07月03日 イイね!

P.L.N.ドームをちょっと味付け

P.L.N.ドームをちょっと味付け
梅雨明けまであと三週間は覚悟ですかね(関東地方)…

今年前半の振り返りになりますが、

今年の1月にHR30スカイラインの格納庫(名づけてP.L.N.ドーム)を建てました
※P.L.N.は敬愛するポールニューマン

コレ↓を調達…



実家の庭の一角

寒空の下、建てましたた








真冬は乾燥期でよいのですが…

この時期(梅雨)は湿度が高いので、閉め切っているとクルマのコンディションに悪影響です


よって、梅雨から残暑の10月始めくらいまでは、風通しを良くしてあげないといけませんね


ただ、入口出口を開け広げにしておくと野良猫やツバメが出入りするので、対策が必要…


とりあえず、ホームセンターでメッシュ(金網)を買ってきて、裾にかけ立て掛けました(物干し竿を利用して固定)

ちなみに反対側(フロント側)も下半分を同様に施したので、風が抜け蒸れません



ついでに、前からやりたかった事をやりました

やりたかった事とはコレ

このポスターは大のお気に入り


エンジンの回転が上がるたび、私の心は澄んでくる。

ん〜、カッコいいコピー


ポスター↑裏面は、
FJ20Eのドアップ

あれ、待てよ、
こっちが表面か?(^^;

もう40年前のポスターですから状態は良くありませんが、40周年の節目を機に額装してあげましょう

で、

額をホームセンターで買ってきました
(額ってけっこう高いのね…汗)



で、こんな感じでキマりました
ゴールドフレームにして正解(^^)




早速、P.L.N.ドームに飾りましょう




う〜ん、迫力が増した感じ


マシン格納






昨年よりコロナのせいで旧車イベントもずーっと自粛中ですね…

先日のロクミーは仕事で行けませんでしたし…





だからHR30もS30も出動機会がめっきり減ってしまいましたよ…

でもね、
乗れなくても車検は来るんだよなー


オリンピックパラリンピックが終わる頃HR30はまたまた車検です…



エンジンの回転が上がるたび、私の心は澄んでくる。



支出(諭吉)の回転が上がるたび、私の心は病んでくる。



おわり
Posted at 2021/07/03 22:17:57 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation