• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

アリ地獄だよ、SUBARUサンバー

アリ地獄だよ、SUBARUサンバー毎日の通勤に使っている
スバル
サンバーディアスワゴン
スーパーチャージャー
2005年式AT

ついこの前、10万キロを超えたところです


RZ50を積んで出かけられるし、車中泊できるし、
RRレイアウトだし・・・


視界がよく運転が楽だし、

すごく愛してます〜


去年の3月に中古で購入しましたが、
ちょっと問題車でした…


普段乗りは普通に調子良いのですが、

高速巡行を30分くらい続け、
信号で止まると突然エンジンストールを起こします

エンジンを止めて10分くらいすると何事も無かったように復活します

でも、しばらく巡行走行して信号で止まると吹けなくなり、アクセルをベタ踏みしても力が出ずに止まってしまいます…

で、イグニッションをオンにすればエンジンはかかりまた復活します


これが混雑した信号右折待ちとかだと最悪です・・・


で、ネットで調べると、同じ悩みの声ユーザーがけっこう居るのです

彼らの問題点、対処法を読むと、

①プラグ不良→交換
②プラグコード不具合→交換
③イグニッションコイル不良→交換
④カムシャフトセンサー不良→交換
⑤スロットルバルブ点検→清掃

大体はこんな声でした。

ならば!と
①~⑤を全部行いました!

でも、症状は改善されません(T . T)


(ここまで三諭吉と送別会・・・)


で、もっと調べてみると、
更にこんな声が見つかりました。


⑥燃料フィルター詰まり→清掃か交換
⑦燃料ポンプ不良→交換

ならば!と
車検を機に⑥⑦を行いました!

今回の車検&修理明細

交換部品代、整備・工賃代、消耗品交換、車検代などなど…



今回は、十八諭吉と送別会(泣…)


妹からは、アリ地獄に陥らないようそんなクルマ売れば・・・と言われましたが、

もう陥っているよ!

もう意地だよ、意地!(^^;)


生まれて50年超、何台ものハズレ車(バイク含む)を執念で修理し続けてきたわたし・・・


ンー
あきらめないゾ〜


修理後、問題の症状は未だ起きていませんが、なんか怪しい感じがしないでもないです…


アイドリングが不安定な時がたまにあり、
今回燃料ポンプもフィルターも交換したので、改善したかな?
と思ったのですが、期待はずれ…


またネットで色々調べると、
ISCバルブ(水温が上がるとエンジン回転数を下げるアイドリング制御部品)
の交換または清掃で改善されるとの記事を読み、


早速実施!

これくらいの作業は、自分でやります。




ハッチを上げて、


シートをめくり、



四隅のネジを取って蓋を開け、



コイツだな↑ ISCバルブ



カプラーを外してISCバルブを外しました(ネジが硬くて危なくネジ山なめそうでした)


ん~、確かに汚れてるーーー


ならば、

専用の洗浄剤が無いので、エアフロクリーナーを吹き付け…




汚れ、落ちます 落ちます・・・




けっこうキレイになりました


カプラーにコンタクトスプレーを吹きかけて元に戻しました



ついでにエアフィルターを点検したら・・・

けっこう汚れてた…


フィルターはガソリンで洗っちゃいました




ヨシ、

作業終了!



イグニッション オン!

あれ?なんか調子悪そう・・・

最初はコンピューターが学習しているのだろう、と思い、しばらく放置していたら、

正常にアイドリングを始めました(^^)



試運転したところなかなか調子が良さそうです!



これで完全に直ってくれたら嬉しいのだけれど・・・

RRレイアウトで、スーパーチャージャー付き軽自動車なんてこの先もう世の中に出てこないですよね

サンバーは魅力的なクルマです



最後に

サンバー乗りのオーナーさんへ

私のサンバーの症状は、
サンバーアルアルみたいですが、
どんな些細な事でも構いません、
対策を教えてください。
お知り合いでサンバー乗りの方がいらしたら拡散いただけるとありがたいです


はやくサンバーのアリ地獄から抜け出したいです!

アドバイスお待ちしています!





おわり
Posted at 2022/02/06 18:42:48 | コメント(12) | トラックバック(0)
2022年02月04日 イイね!

真冬のカツカレーを食べに

真冬のカツカレーを食べに数日前、私自身に濃厚接触者の疑いが出てしまい、初めてPCR検査を受けてきました(隔離密室での唾液検査でした)。

いま、医療の現場はパンク状態の様子で、検査結果を知らされたのは二日後でした…

幸い、検査結果は「陰性」でしたので一安心です・・・


一昨年末、東京からつくば市へ引越しました。東京に比べ茨城県は感染者が少ない(周辺で感染の話など一切聞かない)ので、危機感はあまり感じていませんでしたが、実際に感染の疑いを持ってしまうと大変であることを実感しました。

生活が一変します。

会社関係(自社・関連会社・取引先)や友人知人に会ってはいけなくなるのです。

誰でもそうだと思いますが、生活していれば、色々な人と約束をしますよね。でも、会えないがため用事をキャンセルしたり、代役を手配したり、通信機器を使って自宅からリモートしたり…
運動不足にもなり体がなまります…

やっぱり健康な平時が一番の幸せです。

どうか皆さんもオミクロン感染に一層の注意をされ、うがい・手洗い・マスクを徹底くださいね。





一週間前、みん友の「つあら~Z」さんと霞ヶ浦の淵をバイクで走りました。

去年の10月に走ったコースですが、今回は逆回りで攻めました。











昨年10月のツーリングで立ち寄った食堂(しをみ食堂)で隣の席の人が注文していた「カツカレー」が美味しそうで、

どうしても、それが食べたいがため最高気温8度の日にもかかわらず出動したのでした。



これ↑が食べたかったカツカレーです。
ルーがTHE昭和な味(昔のドライブインのカレー)で、カツもサクサクで美味かったです。

隣の席の人が、うな重大盛(2500円)を頼んでいて、それにもヨダレでしたので、次回はそれを頼むつもりです(o^^o)




今回は、1979CB750Fで走りました。



でっかい弁当箱テールランプに貧弱な細~いタイヤが好きです。



今回、タイヤは新品です!



道中、ヘリポートを見つけました。









帰りは、のんびりのんびり、ゆっくりゆっくり走りました。
理由:超ぉー寒いから(*⁰▿⁰*)





みん友のみなさん、
オミクロンには、どうか気をつけてくださいね。

あと、愛車の盗難にも!



おわり
Posted at 2022/02/04 10:15:30 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation