• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミナのブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

P.L.N.ドームをちょっと味付け

P.L.N.ドームをちょっと味付け
梅雨明けまであと三週間は覚悟ですかね(関東地方)…

今年前半の振り返りになりますが、

今年の1月にHR30スカイラインの格納庫(名づけてP.L.N.ドーム)を建てました
※P.L.N.は敬愛するポールニューマン

コレ↓を調達…



実家の庭の一角

寒空の下、建てましたた








真冬は乾燥期でよいのですが…

この時期(梅雨)は湿度が高いので、閉め切っているとクルマのコンディションに悪影響です


よって、梅雨から残暑の10月始めくらいまでは、風通しを良くしてあげないといけませんね


ただ、入口出口を開け広げにしておくと野良猫やツバメが出入りするので、対策が必要…


とりあえず、ホームセンターでメッシュ(金網)を買ってきて、裾にかけ立て掛けました(物干し竿を利用して固定)

ちなみに反対側(フロント側)も下半分を同様に施したので、風が抜け蒸れません



ついでに、前からやりたかった事をやりました

やりたかった事とはコレ

このポスターは大のお気に入り


エンジンの回転が上がるたび、私の心は澄んでくる。

ん〜、カッコいいコピー


ポスター↑裏面は、
FJ20Eのドアップ

あれ、待てよ、
こっちが表面か?(^^;

もう40年前のポスターですから状態は良くありませんが、40周年の節目を機に額装してあげましょう

で、

額をホームセンターで買ってきました
(額ってけっこう高いのね…汗)



で、こんな感じでキマりました
ゴールドフレームにして正解(^^)




早速、P.L.N.ドームに飾りましょう




う〜ん、迫力が増した感じ


マシン格納






昨年よりコロナのせいで旧車イベントもずーっと自粛中ですね…

先日のロクミーは仕事で行けませんでしたし…





だからHR30もS30も出動機会がめっきり減ってしまいましたよ…

でもね、
乗れなくても車検は来るんだよなー


オリンピックパラリンピックが終わる頃HR30はまたまた車検です…



エンジンの回転が上がるたび、私の心は澄んでくる。



支出(諭吉)の回転が上がるたび、私の心は病んでくる。



おわり
Posted at 2021/07/03 22:17:57 | コメント(10) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

BS日テレ フェアレディ280Z再放送

BS日テレ フェアレディ280Z再放送
6月5日(土)

「Happy 40th Anniversary!! Seiko Matsuda Concert Tour 2020~2021 "Singles & Very Best Songs Collection!!」
さいたまスーパーアリーナ公演に行ってきました(^^)

一昨年ファンクラブ通信で購入したデビュー40周年記念ハッピを着て^^;



今回の席はステージ正面ですが、アリーナの後ろ…

昨年は、3つの公演チケットを購入していましたが、コロナ問題によりすべて中止になりました…


今回も同じ状況になると覚悟をしていましたが、やっと、ツアーを開始してくれたのは、ファンとしてうれしい限りです(^^)


コンサートは政府や地方自治体より示された新型コロナウイルス感染拡大予防のガイドラインを遵守し、グッズ売り場も公演中もソーシャルディスタンスを確保して行われました


公演中は、かけ声や合唱🎶、エールの発声も『無し…』が開催ルールでした


あと、

前後しますが、さいたまスーパーアリーナ周辺の飲食店ではアルコール提供自粛で、お酒が飲める店はありませんでした(ファミレスも居酒屋もラーメン屋も…4軒歩きましたがアルコールNG)




さて、本題ついて告知させてください




私のRZ50↑をレストアしたヨコハマの友人Wくんが出演したBS日テレの番組が6月10日夜9時に再放送されます!



彼(W君)の愛車はフェアレディ280Z Tバールーフ(逆輸入車なのでDATSUN 280Zが正しい車名かな)


二代目フェアレディZ(130Z)は1978年〜ですが、




Tバールーフが登場したのが1980年で、1980年デビューの聖子ちゃんと同期です〜

1980年デビューつながりで無理やり結びつけましたが…

苦しまぎれのみんカラネタ?(^^;;


6月10日(木)夜9時 BS日テレ

皆さん、ぜひご覧ください



おわり
Posted at 2021/06/06 21:09:52 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年05月30日 イイね!

相棒とうまい棒

相棒とうまい棒
5月30日(日曜)晴れ


久々に五月晴れを感じる陽気でしたので、みん友の「つあら〜Z」さんを誘ってプチツーリング


このエロいマジョーラ塗装のBMW K1100RSは彼のマシンですが、元は私のでした。

彼とはこのK1100RSが縁で知り合い、泊りがけツーリング、オールナイト酒飲み、聖子ちゃんコンサートなど、ちょいちょい行動を共にしています

《驚きのエピソード》
彼は北海道出身。4年前にみんカラで知り合ったのですが…

昨年秋、わたしは家庭の事情で東京から茨城県つくば市に引越しをしたのですが、そのタイミングで彼も異動となりました…

な、な、な、なんと彼の異動先(社宅扱いのマンション)は、私が引越した住所から10分の所!
と言うテレビドラマ的あり得ない偶然‼️

生まれも育ちも歳も会社も違うふたりが、バイクきっかけで知り合い、同じタイミングで転居し、住所までほぼ一緒だなんて、不思議〜


今ではご近所さんで、良き相棒です


で、今日は彼↑に私のVT250Fをレンタルして、
私↓はRZ50に跨りました

最近かなりRZ Love♡なわたし




ここはリスカの工場そば
しっとりチョコなわたし笑笑


ここは、そう、うまい棒で有名な
リスカさんです

相棒とうまい棒 笑笑


で、リスカの社名由来を調べてみた…

RZ50が誕生した同じ年の1981年、株式会社立正堂スナック菓子(りっしょうどうすなっくがし)を設立

1989年に、立正堂〜菓子の社名を縮めてリスカにしたみたいデス。

雑学が増えると嬉しいね(^^)


その後
つくばサーキットに行きました

VT250FとRZ50…
青春だった昭和にタイムスリップ



道の駅では偶然初期型VT250Fと遭遇

VT二台、きっと引かれあったのだね



4時間走り続けて休憩…

あーチン○ンしびれた(^^;;



青春のバイク2台を撮る相棒


うまい棒

どう見てもド○ゑもん(爆)




おわり
Posted at 2021/05/30 21:45:39 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

初期型2150cc 一気乗り

初期型2150cc 一気乗りタイトルの2150ccとは…

我が家のバイクを一気乗りした事であります

750+250+50+1100=2150


まず、CB750FとVT250Fの入替え

VT250Fは去年の3月に千葉の九十九里浜まで出かけて以来の出動になります





CB750Fは少しの間だけ基地保管とします

閉店ガラガラ…おやすみ〜


久しぶりにVTに乗りましたが、やっぱりいいバイクです

公園のベンチで愛機を眺めるのが好き


80年代を代表するホンダの名車ですね

久しぶりに約100kmの走行を楽しみました


続いて同年代のバイク
ヤマハRZ50

前回のブログでレストアした事を書きました


走っていて気づいた事!

距離数が…

キリ番ならぬ101010km(^^)



我が家のZシリーズ

カワサキZ1100GP

RZからGPに乗り替えると重量とパワーのギャップがたまりません



梅雨前に遠出を計画します


角形ライトと大きな角メーター
これが好き♡


うちの4台にはある共通点があります

CB750FZ(1979)
RZ50 5R2(1981)
Z1100GP B1(1981)
VT250F(1982)


答え
全て初期型(ド初期)

そう
わたし、初期型フェチ^^;



聖子ちゃんも初期型がいい(^^)



おわり
Posted at 2021/05/16 20:00:09 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年05月10日 イイね!

1981 ヤマハ RZ50(5R2)レストア

1981 ヤマハ RZ50(5R2)レストア

40年前の1981年 スーパーゼロハンYAMAHA RZ50が発売となり、当時高1の私も原付免許を取り、これを買いました

クラッチミートやギヤチェンジを覚えたバイクがこのRZ50でした

普段は電車通学でしたが、休みの日の部活など、このバイクで通い、野良道で最高速トライを何度もしました(かるく90km以上出て速かった)


当時のライバルはカワサキAR50で、クラスメイトのARとよく競いました

規制前のRZ50(5R2)で運転を覚え、やがてRZ250、Z400GPへと進み、今日まで20台ちかく色々なバイクを乗って参りましたが、私のバイクの原点はこのRZ50(5R2)なんですよね



で、4年前の5月に↑中古のRZ50を購入(確か15諭吉で購入、今の相場だとこれの倍はしていますかネ)
36年ぶりにバイクの原点を味わいました


昨年東京から故郷に引越し、仕事も生活もひと段落ついたので、故郷の地で再びRZ50を元気に走らせたく、横浜のカリスマチューナー(昔わたしのRZ250を買ってくれた友人)にレストアを頼みました


ちなみに彼は希少な130Zに乗っており、先月BS-TVに130ZとRZ250で出演しました

(4月1日放送BS日テレ バカリズムの大人のたしなみズム)



以下、彼が作業してくれた作業とレストア材料の明細です

続いて以下が作業風景の写真です

画像いっぱいで、興味のあるかたじっくりご覧ください〜
カリスマチューナーの丁寧な仕事っぷりです〜

(注)写真が沢山なので、解説は大体を省きます、あしからず…



4年前にガソリンタンク内をタンクシーラーでコーティングしたはずが、

現状↑目で見てわかる巣穴やピンホールがいくつかみつかりました
タンク内の天面もサビでボロボロだったそうです…


サビとり後、念入りにシーリングしてもらいました

中のコーティングが終わり、全塗装…

復刻のデカール貼り…

こうして燃料タンク内外リフレッシュ完了





次は燃料コック取り付け…

ガソリンタンクと燃料コックのコネクト部分も加工し直し、ガソリン漏れを対策してもらいました

燃料コックは社外の物を使いましたので、燃料流動の事も考え、

銅管を加工しフューエルラインを確保してくれたそうです
これなら予備タンクの流動もバッチリね

嬉しい気配りです(^^)

テールカウル塗装剥離…


フロントフェンダー、サイドカバー、テールカウルの再塗装作業…








お次は、純正チャーバー



サイレンサーリフレッシュと



塗装もやってもらいました(^^)



ラジエター内を点検したところ…

濁った真水のような液が…💦

クーラントを入れ替えてもらいました



ハンドルのトップブリッジ交換(塗装仕上げ済)


プラグコード交換



キック、ペダル矯正


ブレーキ点検(フルード交換)


なんと!メーター内リフレッシュまで

タコメーター針が日に焼け白くなってる…



オレンジ色の塗料で筆塗り…
く〜あたまが下がる…

タコメーターレッドゾーンも塗り直し



針と盤をお色直し〜


ケース内洗浄



メーター取り付け



KEYシリンダーのあたま

円シールを調達してくれました(^^)

このサービスはポイント高いね!



さらにさらに!

純正KEYまで作ってくれていました


40年前のバイクに見えない生まれ変わりです〜




下の写真
奥のビキニカウル付きRZ250は彼の愛車で元は私のでした

彼の手に渡りこのRZ250は新車のように生まれ変わりました
そして、RZ50もきれいに仕上がりました



5月9日(日)

通勤車のスバルサンバーで横浜から実家(茨城)まで運びました



サンバー大活躍です(^^)



実家には1981式スカイライン2000GT-TURBO EXが置いてあります

この2台は同じ年のマシンです
並べると昭和だな〜
感慨深いな〜


さて、



元々、エンジンOH目的で彼に預けましたが、エンジン自体、既定ちかい圧縮もあり、内燃機内をスコープで覗いても問題なさそうなので、今回は見送りましょう…ということになり、

このOHキットはストックとします

いずれエンジンを開ける日が来ると思いますので、その時まで大切に保管します



実家にはもう一台1981式のカワサキがあります


このカワサキくん、乗り出したら降りたくなくなるほど魅力的なバイクですが、

でも、やっぱりRZ50(初期型5R2)がいいな~







私のバイクの原点





最後に
ヨコハマの凄腕チューナーWちゃん、
この度のレストア作業ホントお世話になりました

数々のサービスありがとうm(_ _)m



おわり
Posted at 2021/05/10 20:12:26 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation