• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

kamapuさんのアルト

kamapuさんのアルト(H23年3月26日Satの日記を当日記入)
本日kamapuさんからお借りしているスズキ・アルト(先々代)の5MTで松山から香川まで帰宅。
折角だから燃費を出してみようと出発後すぐに松山市内で給油。
ついでにスタッドレスタイヤの空気圧を300kpaにアップ。

燃料計は約6割残を表示。
満タンで10.79リットル、@142円 1,532円。
TripAが245.8㎞となっている。
多分、満タン給油後の距離であろうと思い、記録してリセットした。
燃費=22.78㎞/l。
山道が多いのに結構良いのね!

走り始めて暫くして、アッと驚いた。
信号で止まった時、Nにしてクラッチを戻し数秒後、急に静かになった。まさかのエンスト!?。
あわてて始動しようとクラッチを踏むと、思いがけなくセルモーターが回りエンジンが始動した。
何と自動アイドルストップ機能!(驚)。凄い!
さてはkamapuさんが改造したのかと思ったが、メータ内に"ID STOP"と表示されていることに気がついた。最初から装備されていた機能のようだ。

ETCがついてないのと、時間があったので国道11号線を走った。
市街地では信号でよく止まるので、高速道路を走るより燃費の条件は良くはないと思うのだが、走っても走っても燃料計が下がって行かない。
いつまで経っても満タン振り切り。
結局自宅まで133㎞走って、ようやく燃料計は"F"になった。
かなり燃費、伸びそう!30㎞/l近く行くのでは?

これどんなスペックなんだろうと調べてみると、どうもこれらしい。
H12年中期型アルト・エポ リーンバーンエンジン仕様5MT
H10年10月にモデルチェンジした5代目のマイナーチェンジ版。
型式GF-HA22S 原動機K6A
10・15モード燃費は何と30㎞/l。車重680㎏。

もしアイドルストップ機能がなければ27㎞/l位だろう。
私のミラTXの26㎞/lより良さそう。
ただ、パワーレンジの広さはミラの方が優れていて乗りやすいようだ。
明日、松山へ戻った時に給油して燃費を出すのが楽しみなった。

(備考)
kamapuさんのご好意でインサイトZE1を調べて頂いているが、3月21日Monの夜にインサイトを運んだときに代車まで貸して頂いた。それがこのアルト。
本日、kamapuさんと一緒に調べようと思ったが、kamapuさんは昼間は仕事があって整備の時間は取れないということで、お任せ放しになってしまうが、お借りしているアルトで帰宅することにした。
Posted at 2011/03/26 23:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年03月20日 イイね!

インサイトZE1診断

インサイトZE1診断(H23年3月20日Sunの日記を3月21日Mon記入)
IMAアラームが点灯したインサイトZE1を行きつけのショップで診断してもらった。
診断コネクタに接続したパソコンの画面は写真のとおり。
主な事項は次のとおり。
・IMAバッテリー劣化2
・被疑装置 IMAバッテリー或いはバッテリーECU或いはその両方
・IMAバッテリー電圧152V
・12Vバッテリー電圧13V

IMAバッテリーの20コのパック毎の情報は「ない」とのこと。
被疑部品の部品代、技術料の見積もりももらった。
・IMAバッテリー  283,500円+工賃18,480円
・バッテリーECU 179,340円+工賃 5,040円

(備考)
2月6日にIMAバッテリーを交換後、3月4日にIMAアラームが再発していた。
3月12日にショップで診断してもらう予約をしていたが、突如の震災で延期していた。
東北から帰ってきてすぐにショップに出かけ、ようやく診断ができた。
IMAバッテリーが正常かどうかの切り分け方法を以前教えてもらっていたので、早速実施してみた(次のブログで記述)が、結果は「不良」と出た。
4年前と状況が酷似している。
IMAバッテリーとバッテリーECUの双方の取替えが必要かも知れない。
識者の見立てをお願いする。
Posted at 2011/03/21 11:40:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年03月04日 イイね!

IMAアラーム再発-インサイトZE1

IMAアラーム再発-インサイトZE1(H23年3月4日Friの日記を3月6日Sunに記入)
本日一般道を走行中にまさかのIMAアラーム点灯。
IMA電池を取り替えてまだ1ヶ月弱、500㎞も走ってないのに。

取替え直後から新品にしては少々ひ弱な感触があった。
昨日、今日と市街地走行が多く、停止・発進の繰り返しで放電が多かったとは思う。
電池計は△1~2をキープしていたが、充電しきりになり、暫くしてアラーム点灯。

すぐに停車してアラームをリセット。
以後約20㎞を無事走って帰った。
まだ慣らし中の一時的現象かも知れない。
Posted at 2011/03/04 18:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年02月12日 イイね!

インサイトZE1帰還(copy)

この日記は2月10日Thuに移転しました。


(お詫び)
H23年2月10日Thuの日記を誤ってこの日の日付で記入してしまいました。
前後関係がおかしくなるのでやむなく10日の日付に移転しました。


Posted at 2011/02/12 00:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年02月11日 イイね!

インサイトZE1整備

インサイトZE1整備(H23年2月11日Friの日記を2月12日Satに記入)
今回の12ヶ月法定点検で整備した内容は次のとおり。
(整備時累積距離計 159,402㎞ 累積燃費計 33.8㎞/l)

①エンジンオイル交換 ULTRA GREEN 2.3l
 油1,382円(半額)+工賃840円=2,222円
 前回交換 H22.4.8 累144,272㎞から約10ヶ月、15,130㎞走行
 今までは通勤で毎日乗っていたので約4ヶ月余り約15,000㎞毎にオイル交換してきたが、7月の転勤以降は走行量が落ちたので注意が薄れ、マニュアル指定の交換周期(6ヶ月)をつい越えてしまった。
 フィルタは前回交換済みのため交換せず。
 

②前ブレーキパッド(2コ)交換
 部品9,660円(工賃12ヶ月点検整備に含むため無料)
 但し部品調達が間に合わず、2月15日Tueに実施予定。
 残厚は1.6㎜で点検としては問題ないが、次の点検まで持たなければ工賃が発生するので安心できることもあり交換を依頼。

③リアワイパーブレード交換
 部品724円(工賃無料)

法定点検料 9,450円と合わせ、合計22,000円。
Posted at 2011/02/12 11:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation