• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヌハイのブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

代替エンジンを落札

代替エンジンを落札かねてからウォッチしていたインサイト中古エンジンを落札。
ディーラーに直送してもらい、整備に使用する。

私のインサイトZE1「かもめ号」は発進時にエンジン振動が出る。
昨年9月下旬に現象が出始め、燃費も1割くらい低下するようになった。(泣)

EGRポート清掃、CVTフルード交換、スパークプラグ交換、エンジンマウント交換と行ってきたが、効果なく、スパークプラグ交換ではディーラーの部品選定ミスで却って振動が酷くなり、マウント交換までする羽目になった。正しいプラグを取り直して再交換して改善したが、本来の状態には戻っていない。乗れない期間が長引いてIMAバッテリーもダメになった。今までで最大のピンチ。

今回のエンジンは走行53千㎞のYA-ZE1のもの。
まずインジェクション、ついでイグニッションコイル、さらにEGRバルブも交換してエンジン振動の原因を探ってもらうようディーラーに頼んである。
部品取り寄せすれば今回の中古エンジンの価格の2倍ほどかかる。
おまけにECUもプラグも着いているのでお買い得。

今日、改めてインサイトで走ってみたが、インサイトZE1の燃費の良さと運転の楽しさはやはり格別。
こんな楽しいクルマを廃車にするなんてとんでもない。
部品交換で改善しなければエンジン交換も辞さずのつもり。

Posted at 2015/04/20 23:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイトZE1 | クルマ
2015年04月18日 イイね!

インサイト復活作戦開始

インサイト復活作戦開始(H27年4月18日satの日記を4月20日monに記入)
このところ、調子を崩している愛車インサイトZE1「かもめ号」の整備を再開した。
まず何と言ってもIMAバッテリー。
昨年1月にP車中古バッテリーに交換したが、1年で均等充電が崩れがちになっていた所に、昨年秋からの振動トラブルで乗る機会が減ったため、IMAアラームが頻発するようになっていた。
昨日落札したP車中古HVバッテリーを運送会社で受け取った。
前回はP車バッテリーをFKZさんと分けて移植したが、今回は程度の良いものを選別して移植する。
選別にはCDR-5000でサイクル充放電を行い容量を調べるので、40本試験するのに時間がかかる。
選別ができてからインサイトに移植することになる。
何とか四国燃費オフ会に間に合うと思う。


Posted at 2015/04/20 22:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイトZE1 | クルマ
2014年08月17日 イイね!

インサイトZE1のIMA電池セル均し

(H26年8月17日sunの日記を当日記入)
昨日のインサイトZE1の様子から、IMA電池のセルごとの蓄電量のバラツキが大きくなり、見かけの容量が低下していると推測。
深い充放電を繰り返し行うことでセル毎の蓄電量の均等化を行うことにした。

選んだ道は
①大川山(だいせんざん)  標高1,000mを超える登山道。
②三頭峠越え
ブレーキで減速が必要なほどの坂でしかも5㎞以上の長い坂であることが望ましい。

長く厳しい上りでギリギリまでバッテリーを放電させる。
SOC=約50%位まで放電させると厳しい上りであるにも関わらず充電に入る。それでもグンと踏み込んでアシストさせ、ギリギリまで放電させる。①の山頂でSOC=約37%。

下りになればどんどん充電してゆく。SOC=約50%位で充電が終わる。
一気にSOC=約80%、蓄電計は満充電に。
フューズを抜いてリセットすることでさらに充電させる。
SOC=約20%にセットされ、充電再開するが、実は満充電なので暫くで充電はとまり、SOC=約80%、蓄電計は満充電に戻ってしまう。

①、②を上記の走り方で走った後は、スタミナ十分のIMA電池が復活した。
長く厳しい上り坂を延々とアシストしてもへたらない。
SOC=約80%で上り始め、②の峠の頂上でSOC=約50%を維持。
アクセルを緩めると充電になるが踏み込むとアシストする。

これで暫くは(500㎞~1,000㎞を期待)快調に走れると思う。

劣化のある程度進んだIMA電池は強めに充電をかけるようにしないと、弱ったセルのSOC低下が全体の足を引っ張るようになりがちということかな。

Posted at 2014/08/17 23:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイトZE1 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

インサイトZE1 IMAアラーム点灯

(H26年8月16日satの日記を8月17日sunに記入)
二週間ぶりにインサイトZE1で出かけようとするとIMAアラームが点灯。
二週間も乗らないとIMA電池の弱ったセルの放電が進む。
hi60.7さんに作って頂いたモニターで、蓄電量を少なめに調整しながら走っていたことも影響したのだろう。

早速、IMA対応ヒューズを抜いてリセットし、16㎞の道のりをお出かけ。
SOC=約20%でスタートし、走りながら連続充電。
SOC=40%近くまで上がったところで充電完了。
SOC=約80%に一気に上がり、蓄電計は満充電になった。
こうなれば快適。

その後、のぼり坂が多く、蓄電量が落ちてゆく。
帰り道の途中SOC=約65%くらいまで落ちたところで強制充電になった。
SOC=25%に一気に落ち、蓄電量は大きく下がった。
よく言われる下方修正。
一度のリセット→充電ではIMA電池の状態はあまり変わっていない。

強制充電によりSOC=40%近くまで上がり充電停止、SOC=約80%、満充電となったのは自宅近くまで帰ってきた時。IMA電池の状態がよくなったかどうかは疑わしい。

セルの蓄電量のばらつきが大きくなって見かけの容量が低下しているもよう。
明日は深い充放電負荷をかけて、セル均しをしてみよう。

(翌日に続く)
Posted at 2014/08/17 23:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイトZE1 | クルマ

プロフィール

「@タイプC 行けなくてスミマセン。e-TECに呼びかけました。」
何シテル?   05/03 20:31
インサイトCVT(ZE1)で高速道長距離通勤。 さらに遠距離への転勤の対策としてダイハツミラTXを購入。今後はミラを主、インサイトを副に併用する。 他に買物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

外海には 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 06:00:12
増車検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 16:28:07
菅平 焼きカレーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 08:53:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
松山への遠距離通勤(片道高速120㎞+一般道約10㎞)のため、高速料金の安い軽自動車で最 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
燃費世界一の実用車。ネンピストにとって究極のクルマ。とうとう手に入れてしまいました。30 ...
ホンダ CBX650 Custom ホンダ CBX650 Custom
H24年1月8日、ヤフオクで購入
ホンダ アクティトラック アクト号 (ホンダ アクティトラック)
三菱ミニキャブ・トラックを更改。 高知の中古車店から購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation