• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月17日

新型車の試験走行現場に遭遇!!

新型車の試験走行現場に遭遇!! 先日、JRにはかなり怖い思いをさせられましたが、懲りずに鉄道ネタです(笑)。

中央線に導入が予定されている新型車両(E233系)の試運転現場に遭遇しました。

プールに寄った帰り道、場所は立川駅の青梅線ホームです。カメラを準備して撮っていた人もいました。マニアの方の情報力はすごいです。私もKA3型マニアとして見習いたいですね。

そういえば高校生の頃、今の201系が導入された時、最初に目撃したのも同じ立川駅でした。あの時の感動がX4年ぶりに甦ってきました。
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2006/11/18 12:39:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りそして蒸し暑い(朝から)
らんさまさん

FUJI 86/BRZ STYLE ...
hirom1980さん

奥様とドライブデート💑 at G ...
YEBIさん

2024 G/W福岡帰省!?(後編)
Jつのさん

具合悪りぃぃ💦
はとたびさん

車検上がり・・・🚗✨
よっさん63さん

この記事へのコメント

2006年11月18日 16:46
中央線に新型車両導入予定の話は始めて知りました。

現在の中央線はわかりませんが、総武線や京浜東北線などは、ウチから車で40分弱程の所にあります車両工場で造られてるそうです。
コメントへの返答
2006年11月19日 0:32
鉄道マニアか地元民じゃないと知らないと思います。
私は去年の今頃知ったような気がします。側面衝突にも配慮されているそうです。尼崎の事故の後なので、プレスリリースでもその点が強調されていました。

新潟は優秀な職工さんが多いんですね。勉強になりました。
2006年11月18日 18:42
電車もモデルチェンジするんですよね~。
いつも思ってたのですが、いつの間にか新しくなってた!って感じです。

試運転も営業時間中(?)にやるんですね。終電後かと思ってました。



コメントへの返答
2006年11月19日 0:37
JRになってからサイクルが早くなりましたよね。系統番号のあたまにEが付いているのは、耐用年数が短く設計してあるみたいですよ。
何かの記事で読んだんですが、娘っ子に「クルマはしょっちゅうモデルチェンジするのに、電車は何でずっと同じ形なの?」と訊かれたエンジニアが発案したんだとか。

この試運転は青梅線の線路でした。空いている線区でやるんですかね。クルマで言えば擬装をとっぱらって堂々と公道でテスト、みたいな感じでしょうか!?
2006年11月18日 19:40
ほぅ~、これが中央線に導入が
予定されている新型車両ですか!?
私は鉄道はサッパリでつ。 (^◇^;)ゞ
コメントへの返答
2006年11月19日 0:40
東京に来られる時、中央線って乗る機会ありますでしょうか!?東海道線や京浜東北線の沿線は結構、いろんな会社の本社があるので出張族もよく街の様子をご存知ですが、中央線はやっぱり東京ローカルかも知れませんね。

ぷりぷりさんの出張ネタでは特急の写真とかがうpされていて結構気にしていますよ~!
2006年11月18日 21:15
おう、これはまた未来的なデザインですねw
最近のは当たり前の場所にライトがないので奇妙に見えるのですが、
これは気持ち真ん中左右にデザインがあって救われます。
コメントへの返答
2006年11月19日 0:44
そうですよね、ライトの位置は重要です。クルマも電車も、それを使う人間としてはやっぱり「擬人化」「擬獣(?)化」できるデザインであればこそ安心して使うことが出来るんだと思います。
一時期、一度に沢山の新型がリリースされた頃のJRの車両は、どう見てもクルマなら不人気車になるのが確実な奇をてらったデザインのものが目立ちましたよね。
電車は事業用の製品ですが、設計者には、もしこれが消費者向けの製品だったら、ということを考えて造って欲しいと思いますね~。
2006年11月19日 0:21
こんばんは~ヽ(^。^)丿
会社が、埼玉の与野にあるんですが、線路沿いは毎日カメラを持った方々が電車を撮影されてます~ε= (*^o^*)
与野って、京浜東北とか埼京線とか・・・・沢山の路線が混ざってる?(笑)んですよね確か?(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2006年11月19日 0:49
こんばんは~。
あれっ!?BONTANさんはすっかり博多在住の方なのかと思っていました!!
すみません、勝手な思い込みでした。

そうですね、埼京線とかも鉄道マニアにとってはいいフォトスポットみたいですね。私も営業途中に良く見ますよ~。

れれっ!?埼玉では「TOKYO MX」映らないですか??J-COMとかの有線のジャックがあれば映るような。。。うちは9chです。
2006年11月19日 0:56
あっ、現在は埼玉在住で~すε= (*^o^*)

J-COM・・・・入ってましぇん(>_<)!!基本的にテレビを見ない?(笑)家庭なので・・・(見ると、子供が遅くまで起きてるので)
コメントへの返答
2006年11月19日 1:07
そうですか。今はそんなに遠くないところにいらっしゃるんですね~。

J-COMと契約しなくても、TVアンテナのジャック(コネクタ?)がケーブルテレビ対応のものであれば、関東圏のUHF局はそこから無料で取れるようになっている場合が多いと思いますよ。ぜひご確認を。
2006年11月19日 3:43
最近の電車デビューに付いていけないです(^^;
国鉄時代は、バッチリ?でしたけどね(^^;

そうそう、最近Eが最初に付く電車を良く見ますがそういう意味だったんですね!
勉強になります。

昔の湘南色や、スカ食のツートンが懐かしいです。。。
コメントへの返答
2006年11月20日 22:47
101系が103系にマイチェンして、201系にフルチェンジして、派生車種の203系がデビューして、、、私もついていけたのは、その辺までですよ~。

Eが付く件は私も受売りですから、間違っていたら申し訳ないです。

湘南電車も横須賀線も、ツートンは鋼鉄製の時代ですよね。中央快速線は首都圏で唯一、オール鋼鉄製電車の線区だったんですが、時代の波には勝てませんね。

でも武蔵野線は、私がここに引越してきてから、ステンレス製車両への更新が終了したのですが、騒音がだいぶ軽減されたのがわかりました。それは軽量化の恩恵だと思います。

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation