新規登録は1989年(平成元年)。車齢30年を超えましたが、今も実用車として使用しています。 今は買物等の使用がほとんどとなっていますが、ETC車載機も搭載しています。ここ1~2年ほど走行距離が伸びていましたが、最近はまた休むことが多くなっており、現在の月間走行距離は100~200km以下と大幅に ...
所有形態:現在所有(メイン)
2008年09月28日
1997年式(1997年のマイナーチェンジ前)の車で、2002年に中古で購入。 ホンダのアコードのOEMで、外見はグリルを除きほとんどアコードそのものです。同じ年式のホンダ車と比べ値落ちが早かったので安く買えることと、ある大手企業の営業車として使われていたのでメンテがしっかりしているということで ...
所有形態:過去所有のクルマ
2004年08月20日
当時、雪国への転勤を見越し3ケ月探して7万円で購入。グレードはZE。底値の中古車で安くカーライフを楽しむというこのブログのきっかけとなった車。 一方で、昭和の雰囲気を残す直線的なスタイルやマルーン内装、トヨタ乗用車初期の4WD、初期の3S-FEエンジン、5MTシフトチェンジ、"キンコン"装 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2004年04月30日
初めて購入したマイカー。当時ポピュラーなコルサの中では少数派の4WD、AL25です。雪道運転を考えて4WD車を探していたのですが、当時、中古ではスバルぐらいしかなく、1ケ月近く探しました。グレードは一番上のEXで初年度登録は昭和60年でした。 トヨタの乗用車ではスプリンターカリブに次いで昭和59 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2004年08月20日
古いので一般にはオススメしませんが、とてもいい車だと思います。年式が古くても故障もしないし、遠距離ドライブにも何の心配もなく、普段の脚として使っています。
2009年04月25日
もはや走っている姿をほとんど見かけないクルマであり、あくまで当時の評価ですが、コンパクトで運転しやすいコルサというクルマのコンセプトは、今でも走っている後継モデルに引き継がれていると思います。
2006年01月14日
地味な車ですが、なかなかしっかり作られているという印象を持っています。新車が出たときの元々のターゲットは子供がいる30~40代の主として男性で、当時大ヒットしたマークⅡには乗らないという人のようです。そういう意味では、国内では決してメジャーにならない車ですが、米国には大量に輸出されたようで、同時期 ...
2004年08月12日