当時、雪国への転勤を見越し3ケ月探して7万円で購入。グレードはZE。底値の中古車で安くカーライフを楽しむというこのブログのきっかけとなった車。
一方で、昭和の雰囲気を残す直線的なスタイルやマルーン内装、トヨタ乗用車初期の4WD、初期の3S-FEエンジン、5MTシフトチェンジ、"キンコン"装備、4WDのエンブレムやストライプなど、思い入れもあった車。
5万km以下の走行距離、ワンオーナー、車庫保管、ディーラーでの定期的な整備、前オーナーによるワックスがけ等の好条件も揃っており、積雪地で13年使用された割にはよい状態を保っていました。
エンジンオイル交換などの基本的なメンテから始まり、点検整備のたびにドアのウェザストリップとリアウィンド周りのモールを順次交換、ボディも磨き、月2回の洗車、1~2か月に1回は素人ながらボディコーティングを施し、外見はまずまずの状態でした。
それ以外の大きなメンテはタイミングベルト交換、パワステポンプ交換、燃料系統の清掃くらいであり、年式の割には手をかけないですみました。
私が転勤で雪国居住になったときは、圧雪路面や凍りついたわだちのある路面などの走行で4WDの実力を発揮しましたが、事情があって2008年に廃車。
この車ではエコドライブも追求し、JAFのエコドライブステッカーを貼ったりしていました。ただ、ギア比の関係で、高速道路での走行ではエンジン音が大きくなるため、転勤時に高速道路を300km近く連続運転したときは疲れました。
基本的にノーマルでしたが、以下のものは購入してから装備しました。古い車でもETCとキーレスエントリーはあった方が便利だと思います。
・ETC(Toyota)
・キーレスエントリー(Vaio ドアロッくんⅤ)
・LEDルームランプ(GIGALUX BW213)
・ヘッドランプ(PIAA H-166)
・シートカバー
・ダッシュマット(オーストラリア製メーカー不明)
・カセットアダプター(Lauda)
・FMトランスミッター&カーチャージャー(ケイアンドエストレーディング)