エアフロ交換3
1
9月25日の夜、広島県の福山市を走行中、いきなりエンジンが吹けなくなり、通常走行も怪しくなりました。
吹けたり吹けなかったり、下手をすると1500回転も回らない状態になったりしたので、急遽停車><
2
ダイアグ見たところ、ソレノイドバルブとエアフロの履歴が。
・・・う~ん??
いつ頃点いた履歴なのか、かなり微妙…
前のシリコンホース事件の時に、色々はずしてエラーコード出しまくり、その後リセットしたかどうかが微妙だったし…
3
始め、ガス欠の症状に似ていた気がしたので、燃ポン辺りかと思いました。
いや~、なにせ前のガス欠時の衝撃が大きくて(笑)
しかし、チェックモードでの燃ポンの音は、どうやら正常な模様・・・
なかなか原因が特定できず、エアフロとわかったのは26日の夜でした。リセット後、走行中にチェックエンジン点きましたんで^^;
でも止まる前にすぐ消えるし…壊れかけ?コネクタの接触不良??
4
今回の旅、卒業して島根を出る時に鳥取の祖父母の納屋に預けていた車いっぱい以上の荷物を、ある程度引き取ることを最重要視していたので、出発時の荷物は削りに削ってたんですよね^^;
ですので、死んだら終わりの燃ポンを積んで、エアフロは置いてきていました;^^
だって~前のエアフロ故障の時は、ここまで走れなくはならなかったんだも~ん(゚ε゚ )
センサー系の異常は、絶対この症状!と言い切れない感じで厄介ですね。
5
その後、騙し騙しなんとか福山→米子→松江→広島と移動。
しかし広島行きの時はホントに酷かった^^;
最後とか回転数めちゃくちゃでがっくんがっくんなってたし(滝汗)
しかも54号線沿いの鬼キャンのシエンタ、楽しみにしてたのにいなかったし(涙)
6
御大さんのご厚意で、名古屋へ向かう途中にエアフロをお借りすることに。
しかし、28・29日はお仕事ということで、それまで広島にいました。29日(土)は予定があったのですが、大事を取るために仕方ありません…
ちなみに29日に帰国の先生からは、特に何も突っ込まれずにすみました(滝汗)
7
BGの調子をわかっているおとん・おかんに超心配されながら、広島を深夜に出発^^;
親不孝でごめんよ~><
しかし、意外にもほぼ症状は起こらず姫路に到着♪
その前からも、高回転時はあまり症状が起こらない感じでしたが、まあ運が良かったんだと思います。
御大さんから予備のエアフロをお借りし、パパっと着けちゃいました。
101300キロ。
これでエアフロ自体の交換は3回目、破損?は2回目です。
8
その後は一切トラブル無く、無事に名古屋まで帰れました。
実はこのとき、ついで・・・ではないけど交換したものがありまして^^;
それの詳細はまた後日(笑)
ちなみに僕の壊れたエアフロは、なぜか今、御大さんの2号機に^^;
今のところ、普通に走れているそうです(滝汗)
もしかしたら、名古屋出発直前に吸気系統を掃除したのが原因かもしれませんね。コネクタや締め付けなど、何かがちゃんとなってなかったのかもしれません。
Special Thanks 御大アニキ☆
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク