• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VTEC党党員の"京ちゃん" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2013年2月15日

トゥデイJA4 ヘッドカバーパッキン&カムホルダーOリング 交換 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
 さて、一昨日の続きです。

 パッキンは昨日届きましたが、頼んだ道具がまだ届きません・・・。
 取り合えずヘッドカバーのボルト固定箇所を磨きたいと思います。腐食が酷く、これでは新品のパッキンが生かせないでしょう。
 
 1、ワイヤブラシで磨く
 分りずらいですね・・・。でも結構綺麗に出来ましたよ。

2
2、オイルストーン(砥石みたいな物)ですり合わせ面を少し磨きます。
 ホントは完全に磨きたいのですが、部分的に磨きまくると窪んでしまうでしょうから、あっさり汚れを取るくらいの気持ちです。きちんとやるにはカムとか外さないとダメですね。
3
3、新品のOリングを付けて、カムホルダーを付ける。
 Oリングを付けてカムホルダーを付けます。
 まあ・・・前回の写真ですが・・・。これ一体の状態で載せないといけないんですが・・・。何か手前のシャフトがどうにもずれるわ、ちゃんと平行にならないわで、なかなかうまく載らない・・・。
 オイルを塗りながら、微妙に動かしながら組んで・・・。
4
4、ボルトを締める
 正位置に載せられたらボルトを締めていきます。カムホルダーはキッチリはまるようになってるのですが、キッチリ過ぎて手ではハマリませんでした。
 そこで徐徐に全体的に締めていき、少しずつハメテいきました。何回りしたか分らない位少しずつやって、全部が同じトルクの感じになったらOKでしょう。
   ・
   ・
   ・
 ここである事に気付いた・・・。
プラグホール拭いてない!
5
5、プラグホールを拭く(笑)
 綿棒を作ってほじくりたいと思います。
 ちなみにウエスは持ってないので、キッチンペーパーを使ってます。

 2・3回紙を変えて綺麗にしました。
6
6、バルブクリアランスの調整します。
 ヘッドカバー取ったのですから、ついでにやりたくなりました。
 まぁ素人なのでちゃんと測定出来たのか分らないんですが・・・。

 メーカー基準値は冷間で
   IN 0.13~0.17㎜
   EX 0.23~0.27㎜

 です。
そこで吸気側を0.15mmで、排気側を0.25mmで調整しました。間の数値で調整すれば素人測定の誤差でも範囲内に入れられるかな、と・・・。
 調整方法は、カム山を反対側に向けて、ロッカーがバルブから一番離れた状態で行います。
 カムを動かすにはクランクを動かすんですが、面倒くさがりの私は車の下に潜り、ダイナモのベルト引っ張ったりして動かしましたww
 これでベルトが伸びたりしたら自分の所為だww。

 10ミリのメガネでロックナットを緩め、マイナスでボルトを動かします。1/100mm単位の調整なので、ホントに少しずつ動かします。
 ボルト動かしてはゲージを動かして、丁度良い感じになった所でロックナットを締めます。ロックナットを締めた後も、供回りする可能性もあるので一応測定します。

 カムの位置で上死点とか分るらしいですが、よく分らんので1個ずつやります。次のバルブをやるためにカム山を・・・。を繰り返します。
 ちなみに排気側のカム山は見ずらいです・・・。
 最後に全部締め付け確認してOK。
7
7、ヘッドカバー付ける
 ヘッドカバーつけます。ここまで長かったね・・・。
 パッキンも新しくして、予めパッキンの角には液体パッキンを薄く塗っておきます。乾いたら付けます。
 正位置に置いたらパッキンとボルトを一緒に付けます。

 写真左の状態にしてか締めていくんですが、パッキンが入らん!
 パッキンがクソ硬い!まぁ高熱を受ける訳ですから当然ですね。なのにボルトにある出っ張りの所為でパッキンが入ってこなーいorz
 寒いから余計に硬いのでしょうか。ストーブで火炙りの刑にして、油ぬって力いっぱい押し込みました。
 手が痛い・・・。
 ではヘッドカバー固定しまーす。

 ヘッドカバーのボルトは折れやすいんで締めすぎには注意です。
8
8、プラグやら配管の固定やらも戻します。

 9、最終チェック
 まずアイドルで水温上げます。オイル漏れの有無と、異音が無いか確認したら、走行チェックです。
 ちゃんとレッドまで異常なく回るか確認して、異常があればバルブクリアランス調整や組み付けに失敗があるという事です。
    ・
    ・
    ・
 とりあえず異常なし、よかった・・・。クリアランスの調整による変化はよく分らないな・・・。まぁ悪くなってなければOKでしょう。素人ですから。

 しばらく走ったらオイル漏れの有無は改めて見ますかね・・・。
 とりあえずバラした際に垂れたオイルが焼けてクセー(笑)。まぁ、そーいうのは御愛嬌ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

耐久整備

難易度: ★★

定期交換

難易度:

オイル+フィルター交換 40,891km

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

オイル交換 6 & ワイトレ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@八雲たたみ 年寄りの場合だと、乗り換え面倒な(違う車に乗りたくない)だけの言い訳でよく言いますね。それ。修理代を金でもらえば同じ車余裕で買えるよ?っていう「これ直すの!?」な修理がよくあります。そのくせサイドシルべこべこのままっていう・・・。」
何シテル?   06/20 19:21
 2015年より鈑金屋。『MT属性の走り屋』です。馴れ馴れしくコメント貰えると喜ぶんでお願いします。  名前長いので、テキトーに『Vテ党員』とか略してくれてO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車両側のカプラー形状 (カーナビ用 ナビ裏に端子があります) 
カテゴリ:車
2024/05/26 13:30:50
 
SDA-700TAB 
カテゴリ:デッキ
2020/10/18 19:10:13
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ JA4.5 (JA5改) (ホンダ トゥデイ)
JA-5改 トゥデイQs (4WD改FF)  制作テーマは「シンプル・整備性・実用性・ ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
 MオプもDオプも無しの完全ノーマル(新車)。    ある程度弄ってから乗ります。しばら ...
ホンダ シビックタイプR CR ver2.89 (ホンダ シビックタイプR)
 走り用。現在車検なし。  整備&改造で絶賛不動車中☆ エビス旧西コース Ver1. ...
ホンダ トゥデイ トゥデー (ホンダ トゥデイ)
 カネと(主に)手間をかけて作った玩具です。  トランクスペース一杯のオーディオ。ワンオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation