
今回はGW後半4連休を使って北陸へ行ってきました。
全国転勤で色々なところに行っている私ですが、能登半島は未踏の地でしたので、いつかは行ってみたいと思ってました。なので今回のメインステージは能登半島です。
ちなみに能登半島はCP稼ぎとしては全然美味しくないですが、観光地CPが半島の先端にあるので、バッジを稼ぎたかったら行くしかありません。
ついでなので石川と福井の観光名所バッジ及び道の駅コンプバッジを目的としました。
5月2日(金)
6時ころに職場を退社して、風呂と洗濯、準備を済ませて8時半ころ出発
景気付けにがんこ屋でラーメン

若竹ラーメンうめ~
今回のCP獲得スタート地点は浦和駅、JR高崎線の駅CPのほとんどを獲っていなかったので、獲りながら北上、翌日のことを考えて途中で関越道に乗って、この日は甘楽PAで車中泊、3時ころに就寝。
連休だからでしょうか、夜中の割には交通量がかなり多かったです。PAも車がかなり多かったです。
川口あたりを走っている時にイベントバッジGET

バグだろうけど、ノーマル獲ったのと同じタイミングでレアも獲れた。
5月3日(土)
2時間ほどしか寝てないけど5時前に自然に起きたのでそのまま出発。
今日は半年前のリベンジ、国道最高地点バッジのある渋峠通過します。
碓氷軽井沢ICで高速から降りて、軽井沢と草津を経由して、渋峠を目指します。
草津から渋峠に向かう途中

残雪が良いコントラストになってなんとも言えずいい景色です。
そして

渋峠頂点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかしここ、電波が悪くてCPGetできずorz
ここだけは是が非でも取りたい私は、引き返してみたり、先に行ってみたりを繰り返し、なんとか長野側2kmほど先でGetできました。
そして、渋峠長野側も絶景
その後松本へ移動
お昼ごはんはここ

豚さん食堂、生姜焼き専門店です。

バラ肉生姜焼きうめ~(^q^)
そして安曇野市へ移動
道の駅「 アルプス安曇野 ほりがねの里 」

なぜか大きなドラえもん
そこから北上して大王わさび農場
GWだからでしょうが、すごく混んでました。

ちなみにここ、CPあるんですが、なにかと思ったら先日追加された名水CPでした。
その後は北上しながらJR大糸線の駅CPを獲って糸魚川まで。
道の駅「親不知」

日本海は穏やかです。
ここから先は暗くなったので写真ありません。
そのまま海沿いを走りながらCPを獲りながら西へ。
この日は道の駅「氷見」で車中泊。
5月4日(日)
朝5時ころ目覚める、すごく寒いです、気温3℃、ガタガタ震えてました。
道の駅「いおり」
能登島に渡るために橋を通りますよ。
道の駅「のとじま」

そして今度は島から出る
道の駅「なかjまロマン峠」
能登空港、道の駅も併設されています。
道の駅「桜峠」
道の駅「すずなり」
途中でいい感じの撮影スポットがあったので写真撮る
能登半島の先端、金剛崎

別名「聖域の岬」とも言うらしいです。
道の駅「狼煙」
途中で絶景
道の駅「すず塩田村」
道の駅「千枚田ポケットパーク」
ここは観光地CP「白米の千枚田」も設置してあるので立ち寄って写真撮りたかったんですが、車があまりに多くて時間がかかりそうなので素通りしました。
道の駅「輪島」

ちなみにここ、道の駅のすぐ近くにCPがもうひとつあるんですが、道の駅内ではCP所得できず、歩いて近づいたらなんと駅CPでした。しかしここ、駅はないんですよ。よくよく調べたら元々は道の駅は駅で、廃線になった駅にCPがついてるようです。
その名残で駅の中にはこんなものが。

そして、永井豪のふるさとのようで、駅前にこんなバスが停まってました。
道の駅「とぎ海街道」
その後南下して、千里浜へ
ここには、砂浜を車で走れる「なぎさドライブウェイ」があります。
一度走ってみたいと思っていたので、行ってみると

オーノー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
諦めきれずに、走り回っていたら

別の出入り口から入れました。
どうやら、北側の2つの出入口だけ封鎖されていたみたいです。
ここからは暗くなったので写真はありません。
さらに南下して金沢市内で兼六園へ行き

石川県観光地バッジGET
そして、夜中も走り回って、道の駅「山中温泉」で

石川県道の駅コンプリート
明日から福井入り、ちょうどいいのでここで車中泊となりました。
5月5日(月)
5時ころ起きて出発
ここの道の駅、小さいんですが車ほぼ満車でした
早速朝から東尋坊

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この日は朝からあまり天気が良くなくて残念な感じでした。
観光地CPの永平寺です。

雨が降っていたので人が少なくて、入口前まで来るまでいけたのは良かったです。CPもこの辺でGETできました。
お次は道の駅「九頭竜湖」を目指しますよ。
と、向かっていたら、CP巡りをしているアイコンを発見。

な~んかこのハンドルネームとアイコン見たことあるな~とおもったら、みん友である啓すけさんのお友達の方のようで。実際お会いして話したい~、と思いましたが止まってくれる気配がない、でも、動きを見ていると九頭竜湖へ向かっていたので、道の駅で出会えるだろうと、この時は見送りました。
で、到着、道の駅「九頭竜湖」
と、ここの食堂でそば食べていると、近くの席から「チャリーン」と、◯◯さんが近くに居ます、の音がもちろん私のスマホからではない。
周り見渡すとスマホ見ながら蕎麦食ってる人がいたので話しかけてみたら、ドライゾンさんでした。
ちなみにドライゾンさんは香川在住です。お互いハイドラのために遠出ドライブをしているので、初対面とは思えぬハイドラ談義に花が咲きます。

ドライゾンさんの車と。
普段はビートに乗ってるそうですが、今回は代車だそうで。
話を聞くとこれからのルートがほぼ自分と一緒、若干のルート違いがあるので、ここで一旦お別れしました。
ここから私は少し先にあるダムへ

九頭竜ダム、結構いい眺め、ここから福井市内に戻ります。
みん友さんの指令で「福井に来たらヨーロッパ軒でソースカツ丼」ということで

ヨーロッパ軒キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そして、ソースかつ丼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
さらに南下、そして観光CPのある三方五湖

こんなに離れているのにCP獲れました。
当初は近くまで行くつもりでしたが、天気悪くて霧も出ていたので、いい写真取れないな~と思い、時間節約のために、三方五湖へは行きませんでした。
ちあみに、福井県観光バッジGET
その後、小浜を経由して道の駅「シーサイドパーク高浜」

ここでドライゾンさんと合流しました(前の白い車はドライゾンさんの)、
ここは銭湯も併設されていて、ちょうど良かったので、ひとっ風呂浴びました。
ここから残る道の駅2つを目指してドライゾンさんと併走。
名田庄と若狭熊川宿に行って、福井県の道の駅コンプリート。

ここで、ドライゾンさんとお互いの健闘を讃えお別れしました。
もちろん、友録させていただきました。
ドライゾンさん、どうもありがとうございました。
ここから私は南下して、琵琶湖の南を通って気になっていた場所へ。
それは、一昨年のオプミ会場であるブルーメの丘、CPが6個あるので行ってみました。

夜中だったので中には入れません。
唯一取れた緑のCPはイベント会場CPのブルーメの丘でした。

中のCPは取得範囲が非常に狭い特殊CPのようで、イベント用なんでしょうね。河口湖の時と同じで中にはいらないと獲れないでしょう。
夜も遅かったので、この日は近くにある道の駅「あいとうマーガレットステーション」で車中泊しました。
5月6日(火)
この日は7時過ぎに目が覚めました。よく寝た。
今日は高速を使って帰りますよ。
北陸道の長浜から小矢部まで高速系CPを獲ってないので、北回りで帰ります。
連休最終日の東名道及び中央道の東京寄りは渋滞が激しいので避けたいってのもあったので。
と、北陸道を北上してたら、みん友の啓すけさんが南下してくる、おもわずスクショ撮りました。
すれ違いざまによく見えないながらも啓すけさんは窓を開けて手を振ってくれました。私はそれを写真に撮ればよかったな、と少し後悔。
この日は天気もよく、高速走行中の景色も良かったので、写真をたくさん撮りました。

で、休みながら、夜8時ころに自宅へ到着。
今回の記録
走行距離:2626km
使用燃料量:220L
燃費:11km/L
新規獲得CP:359個
今回も充実した休日を過ごせました。
ドライゾンさんと会えたのも楽しくて良かったです。
7月から高速のETC割引率が下がるので、遠出の機会が減りそうなのが残念でなりません。