• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつ@青19のブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

ハイドラ限定バッジを獲りに三重まで行ってきた

こんばんは、ハイドラバカのかっつです。
この土日はハイドラの限定バッジを獲りに三重まで行ってきました。

来週のことも考えて、今週は家でおとなしく&近所で買い物程度にと考えていたのですが、鈴鹿サーキットで行われるD1グランプリの限定バッジが出るとのアナウンスが、しかもイベント日限定。
かな~り悩んだんですが、結局行っちゃいました。

5月24日(土)
午前中にどうしても外せない用事があったため、結果的に出発したのは昼過ぎの2時、しかも月曜日は仕事なので時間的に余裕があまりない、ってことで時間節約のためにすべて高速で移動しました。
それと、三重まで行って限定バッジだけ獲るのは馬鹿らしいのでほかに三重の観光地バッジも獲得すべく、観光地CPのある伊勢神宮を今日の目的地に定めました。

ということで高速走行中


海老名SA

夕方の4時ころ、こんなに空いてる海老名見たことありません。
いつも通るときは夜の8時から10時くらいが多いんですが、すごい混んでて車を停めるところを見つけるのすら苦労するんですけどね。
ここはいろんな食事処が入っていて楽しいですね。一日中いても飽きなさそうです。
道路公団の時代から結構すごかったですが、NEXCOになってからさらに豪華になりました。

新東名、走ったことなかったので今回は新東名走ってみました。
高速系の新規CPも穫れるので個人的にはウマウマです。


富士川SA

富士宮やきそば食べようか~と考えていたんですが、実物見たらあまり美味しそうに見えなかったのでやめました。

浜松SA

18時半ころ、此処から先に行くと名古屋に入っちゃうし(高速から降りるのは時間ロスになるので降りたくない)、この先まともに飯にありつけない可能性があるので、ここで早めに晩御飯としました。

浜松餃子&チャーシュー丼 うめぇ~
もやしが添えてあるんですね、いらない気がするけど。

伊勢神宮着いた~


10時ころ、あたりまえだけど真っ暗で誰もいませんでした。

それと、伊勢神宮前の宇治橋で名橋CPGETで

思いがけず名橋上級バッジもらいました


その後は、伊勢市の南にある志摩市にある大王崎などのCPを獲りに行き、翌日の目的地となる観光地CPのある赤目滝へ向かう途中にある道の駅茶倉駅で車中泊としました。





5月25日(日)
2時に寝て5時半ころ起きる。

ここからまず県道388号を通って美杉へ向かう。
しかしこの県道、険道でした。
すごく細くてかなり曲がりくねっている・・・。
運転忙しくて写真撮れませんでした。

道の駅美杉に到着

実はここの町、現在公開中の映画「WOOD JOB」の舞台でありロケ地です。

現地は神去村といって、もっと山の奥深くですけどね。今回は用事がないのでスルーします。


それにしてものどかですね。


赤目四十八滝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってことで


三重県観光地バッジGET
ちなみに、この赤目四十八滝、見てみようと思ったんですが、観光地によくある、手前に売店と駐車場が軒を連ねて、有料駐車場に車停めて見に行くタイプ。
朝早かったのでその辺に車停めて~、て思いましたがすでに準備万端だったようで、諦めて退散しました。

その後、鈴鹿サーキットへ


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
目的達成
ハイタッチ!も狙ってたんですが、少し朝が早すぎたようで、あまりサーキット周辺でハイタッチ!できませんでした。

この後は、帰宅時間を考慮して昼の2時になったら高速に乗って帰路につく、ことを目標にCP漁り。

そして、あさってる途中で

CP獲得数6000個キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そしてお昼ごはん

カレーうどんうめぇ~

この後はさらに少しでもCPを稼ぐために東海環状道に乗って帰路へつきました。

と、東名道を走っていたら先の赤坂PAに緑色のアイコンが!!
なんと、みん友でありハイドラー界ツートップの一人、や~とさんではないですか。
ということで赤塚PAへ

初対面でしたが、ヘビーハイドラー同士、ハイドラの話で意気投合、一時間ほど話してお別れしました。
や~とさん、待ち伏せありがとうございました。


その後は順調に走っておりましたが、町田の手前と首都高で工事渋滞にハマり、帰宅は12時過ぎとなってしまいました。





走行距離:1416km
使用燃料量:117L
燃費:12km/l
新規獲得CP:170個


さすがに34時間で三重つくば往復は疲れました。
CPは意外と集められたので満足です。

Posted at 2014/05/26 22:08:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月17日 イイね!

深夜の都心CP漁り

今回は夜通しで都心のCPあさりに行っておりました。

つくばに転勤が決まった時から思っていたことがありました。
「都心がかなり近くなったので、都心CPが捗るな」と。
とはいえ、休日の昼間じゃどこもかしこも混むので、やるならやはり夜中がいい、ということで、実行のチャンスを見計らっておりました。
で、ちょうど暇な休日があったのと、お台場のメガウェブでのイベントバッジが重なったので、実行の運びとなりました。
もちろん、今回だけでこのプラン、終わるわけではありませんが。

今回のメインはお台場メガウェブのイベントバッジGETなので、お台場に向かいながら多くCP獲れるルートを選んで走行。


タワーホール船堀
って、暗いからよくわかりませんが。


勝どきからお台場に向かう途中。


船の科学館展望塔


メガウェブ付近
写真ブレブレ

そして、

限定イベントバッジGET
それと

イベント会場CP揃いました。

ここから皇居方面へ

東京駅付近
夜中の1時ころでしたが、交通量がすごいですね。
7割がたタクシーでしたが。

日比谷公園前

ここで日比谷公園の都市公園CPGETして

都市公園上級バッジをやっとGET

調布飛行場

こんなのあったんだ~と思って帰ってから調べたら、東京の離れ小島に飛ぶ飛行機の運行してるんですね。

味の素スタジアム

走りながら撮ったのでブレブレ

今回の目的地の中で一番遠い名水CPのある真姿の池に到着

水のあるところまで行こうと思ったけど、車で入れなかったのでCPだけ獲って撤収。

スカイタワー西東京

朝の5時ころ、明るくなってきました。

としまえん前

6時ころ、ここらへんの概ねの目的が達成できたのと、そろそろ眠気に襲われそうだったので高速に乗ってサクッと帰宅しました。






今回の新規獲得CP 90個

この走行距離でまだ90個も増える余地があるなんて、以外とうまいです。
ただ、都内は一方通行や細い路地が多いので大変です。
夜中に都内を走る車はマナーが悪いのも多いので、神経使って大変です。
走行時間の割に疲労感が多めなので、あまりしょっちゅうは出来ないなという印象でした。

Posted at 2014/05/17 14:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月11日 イイね!

ろっこくオフ会5月号 と峠CP 初コストコ

ろっこくオフ会5月号 と峠CP 初コストコ今日はグループろっこくのオフ会があったので参加してきました。
(トップ画像が集合写真、一部収まりきらず)
いつもの場所で、いつもの時間に。
今日は40台くらい集まってました。
天気もよく、楽しく交流出来ました。
参加した皆さんお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

さて、今回も開催地のいわきには前日入りしていたわけですが、いわきに行く前にCP巡り寄り道をしておりました。

今回の第一目的は、峠CPである八方ヶ原の始点(山の上)及び塩那道路の始点(山の上)を獲ること。
峠CPは全部で35個ありまして、取得済みは29個。残りは2つが今回の目的地、4つは箱根にあります。6月に富士山方面に行くので、箱根方面はその時ってことで、今回の目的地となりました。

ちなみに目的の2つの峠はどちらも那須塩原にありまして、八方ヶ原は過去に2回行きましたが、電波不良で全く反応せず、塩那道路は通行時間制限があって、前回一度行った時は早朝だったためゲートが閉まっておりました(終点CPはゲートのところにあるので時間外でも問題ありません)。

ってことで、矢板周辺の未習得ダムをサクッと獲ってまずは八方ヶ原を矢板方向から攻める。

頂上付近のCPに来たけど、やっぱり電波不良で取得できず。

そういえば、と、みん友のむちゅさんと銀の嵐さんがブログに書いてあったことを思い出す。
CPのいちより少し上に登って、左の脇道に入る。

キタ━(゚∀゚)━!


画像に赤丸をつけた山の駅たかはらのある場所だとかろうじて通信できるので、CPの位置に一度行って、たかはらのところに戻ると取得出来ました。
軌跡がうまく描けていないのは通信不良エリアではしかたのないことですね。



さて、お次は塩那道路

入口ゲート
前回来た時は閉鎖されていましたが、今日はバッチリ空いておりました。

基本、通り抜けできない道路なうえに、観光地tかレジャー施設があるわけでもないので、車はほとんど通りません。

かなり快適、一台だけ黒いEG6が勢い良く上り下りしてました。

そして、景色は絶景

電波はいいので問題なくCPGET



その後は茨城県唯一の名水CP「八溝川湧水群」
ちなみにここ、茨城と福島と栃木の3県の県境、なんとも絶妙な位置にあります。
そして、主要携帯キャリアの通信エリアマップをみると、どれも通信エリア外となっております。
だがしかし、複数のみん友さんから「頂上(CP)付近は電波ありで取得可能」との情報を得ていたので獲りに行くことに。

多くの人は茨城の久慈方面から攻めるであろう八溝山、しかしわたしは栃木の大田原方面から攻める、しかし、大田原方面からだと長くて険しくてメンドクセ~

途中で何箇所か通行止め迂回をしながら、

なんとか到着


そしてCPGET


ちなみに、湧き水のところまで行かなくてもCPは取得できます。
(って、テリトリー主がみん友のゆ~ジさんになっとるwww)

展望台があったのでせっかくなので行ってみる。



このあとは、北茨城方面に行って、いつもの駄弁りからのうめぇ~でいわきに向かってこの日は終了となりました。




つくばの自宅から北茨城までは、真っすぐ行けば130kmほどなんですが、寄り道のし過ぎで通常の3倍ほど走ってました。
そして、新規獲得CPは10個

数は少いけど重要なのがしっかり取れたので満足です。


で、ろっこくオフ会が終わった後もガレージに行きましたら、しばらく駄弁った後に、ひたちなかのコストコに行こうか、ということで、ガレージの社長とマミー、ケロちゃんとこうちゃんでコストコに行きました。

初コストコ キタ━(゚∀゚)━!
駐車場がすべて埋まっていて、駐めるのにかなり苦労しました。

ご存じの方も多いと思いますが、コストコは会員証がないと買い物できないので、会員のケロちゃんにぶら下がって買い物しました。

私が購入したのはレッドグローブとメイプルシロップ


あと、コストコ内で売ってるファストフード、ホットドッグが飲み放題ジュース付きで180円とか

これで180円は安すぎるわ。

変える前にジュースを満タンにしてお持ち帰り~。

ということで、ここで皆さんとお別れして帰りました。

皆さんお疲れ様でした。お付き合いしてくれた皆さま、ありがとうございました。
Posted at 2014/05/11 23:36:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年05月07日 イイね!

北陸を攻める、ハイドラCP巡り耐久ドライブ

北陸を攻める、ハイドラCP巡り耐久ドライブ今回はGW後半4連休を使って北陸へ行ってきました。

全国転勤で色々なところに行っている私ですが、能登半島は未踏の地でしたので、いつかは行ってみたいと思ってました。なので今回のメインステージは能登半島です。
ちなみに能登半島はCP稼ぎとしては全然美味しくないですが、観光地CPが半島の先端にあるので、バッジを稼ぎたかったら行くしかありません。
ついでなので石川と福井の観光名所バッジ及び道の駅コンプバッジを目的としました。

5月2日(金)
6時ころに職場を退社して、風呂と洗濯、準備を済ませて8時半ころ出発
景気付けにがんこ屋でラーメン

若竹ラーメンうめ~

今回のCP獲得スタート地点は浦和駅、JR高崎線の駅CPのほとんどを獲っていなかったので、獲りながら北上、翌日のことを考えて途中で関越道に乗って、この日は甘楽PAで車中泊、3時ころに就寝。
連休だからでしょうか、夜中の割には交通量がかなり多かったです。PAも車がかなり多かったです。

川口あたりを走っている時にイベントバッジGET

バグだろうけど、ノーマル獲ったのと同じタイミングでレアも獲れた。




5月3日(土)
2時間ほどしか寝てないけど5時前に自然に起きたのでそのまま出発。


今日は半年前のリベンジ、国道最高地点バッジのある渋峠通過します。
碓氷軽井沢ICで高速から降りて、軽井沢と草津を経由して、渋峠を目指します。

草津から渋峠に向かう途中


残雪が良いコントラストになってなんとも言えずいい景色です。








そして


渋峠頂点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかしここ、電波が悪くてCPGetできずorz
ここだけは是が非でも取りたい私は、引き返してみたり、先に行ってみたりを繰り返し、なんとか長野側2kmほど先でGetできました。


そして、渋峠長野側も絶景



その後松本へ移動
お昼ごはんはここ

豚さん食堂、生姜焼き専門店です。

バラ肉生姜焼きうめ~(^q^)

そして安曇野市へ移動
道の駅「 アルプス安曇野 ほりがねの里 」


なぜか大きなドラえもん

そこから北上して大王わさび農場
GWだからでしょうが、すごく混んでました。


ちなみにここ、CPあるんですが、なにかと思ったら先日追加された名水CPでした。


その後は北上しながらJR大糸線の駅CPを獲って糸魚川まで。
道の駅「親不知」



日本海は穏やかです。

ここから先は暗くなったので写真ありません。

そのまま海沿いを走りながらCPを獲りながら西へ。

この日は道の駅「氷見」で車中泊。




5月4日(日)
朝5時ころ目覚める、すごく寒いです、気温3℃、ガタガタ震えてました。


道の駅「いおり」


能登島に渡るために橋を通りますよ。



道の駅「のとじま」

そして今度は島から出る


道の駅「なかjまロマン峠」


能登空港、道の駅も併設されています。


道の駅「桜峠」


道の駅「すずなり」


途中でいい感じの撮影スポットがあったので写真撮る




能登半島の先端、金剛崎



別名「聖域の岬」とも言うらしいです。

道の駅「狼煙」


途中で絶景




道の駅「すず塩田村」


道の駅「千枚田ポケットパーク」
ここは観光地CP「白米の千枚田」も設置してあるので立ち寄って写真撮りたかったんですが、車があまりに多くて時間がかかりそうなので素通りしました。

道の駅「輪島」

ちなみにここ、道の駅のすぐ近くにCPがもうひとつあるんですが、道の駅内ではCP所得できず、歩いて近づいたらなんと駅CPでした。しかしここ、駅はないんですよ。よくよく調べたら元々は道の駅は駅で、廃線になった駅にCPがついてるようです。
その名残で駅の中にはこんなものが。

そして、永井豪のふるさとのようで、駅前にこんなバスが停まってました。


道の駅「とぎ海街道」


その後南下して、千里浜へ
ここには、砂浜を車で走れる「なぎさドライブウェイ」があります。
一度走ってみたいと思っていたので、行ってみると

オーノー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
諦めきれずに、走り回っていたら

別の出入り口から入れました。
どうやら、北側の2つの出入口だけ封鎖されていたみたいです。








ここからは暗くなったので写真はありません。

さらに南下して金沢市内で兼六園へ行き

石川県観光地バッジGET

そして、夜中も走り回って、道の駅「山中温泉」で

石川県道の駅コンプリート

明日から福井入り、ちょうどいいのでここで車中泊となりました。

5月5日(月)
5時ころ起きて出発
ここの道の駅、小さいんですが車ほぼ満車でした


早速朝から東尋坊

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この日は朝からあまり天気が良くなくて残念な感じでした。










観光地CPの永平寺です。

雨が降っていたので人が少なくて、入口前まで来るまでいけたのは良かったです。CPもこの辺でGETできました。

お次は道の駅「九頭竜湖」を目指しますよ。
と、向かっていたら、CP巡りをしているアイコンを発見。

な~んかこのハンドルネームとアイコン見たことあるな~とおもったら、みん友である啓すけさんのお友達の方のようで。実際お会いして話したい~、と思いましたが止まってくれる気配がない、でも、動きを見ていると九頭竜湖へ向かっていたので、道の駅で出会えるだろうと、この時は見送りました。

で、到着、道の駅「九頭竜湖」


と、ここの食堂でそば食べていると、近くの席から「チャリーン」と、◯◯さんが近くに居ます、の音がもちろん私のスマホからではない。
周り見渡すとスマホ見ながら蕎麦食ってる人がいたので話しかけてみたら、ドライゾンさんでした。
ちなみにドライゾンさんは香川在住です。お互いハイドラのために遠出ドライブをしているので、初対面とは思えぬハイドラ談義に花が咲きます。

ドライゾンさんの車と。
普段はビートに乗ってるそうですが、今回は代車だそうで。
話を聞くとこれからのルートがほぼ自分と一緒、若干のルート違いがあるので、ここで一旦お別れしました。

ここから私は少し先にあるダムへ

九頭竜ダム、結構いい眺め、ここから福井市内に戻ります。

みん友さんの指令で「福井に来たらヨーロッパ軒でソースカツ丼」ということで

ヨーロッパ軒キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そして、ソースかつ丼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

さらに南下、そして観光CPのある三方五湖

こんなに離れているのにCP獲れました。
当初は近くまで行くつもりでしたが、天気悪くて霧も出ていたので、いい写真取れないな~と思い、時間節約のために、三方五湖へは行きませんでした。
ちあみに、福井県観光バッジGET

その後、小浜を経由して道の駅「シーサイドパーク高浜」

ここでドライゾンさんと合流しました(前の白い車はドライゾンさんの)、
ここは銭湯も併設されていて、ちょうど良かったので、ひとっ風呂浴びました。

ここから残る道の駅2つを目指してドライゾンさんと併走。
名田庄と若狭熊川宿に行って、福井県の道の駅コンプリート。

ここで、ドライゾンさんとお互いの健闘を讃えお別れしました。
もちろん、友録させていただきました。
ドライゾンさん、どうもありがとうございました。

ここから私は南下して、琵琶湖の南を通って気になっていた場所へ。
それは、一昨年のオプミ会場であるブルーメの丘、CPが6個あるので行ってみました。

夜中だったので中には入れません。
唯一取れた緑のCPはイベント会場CPのブルーメの丘でした。

中のCPは取得範囲が非常に狭い特殊CPのようで、イベント用なんでしょうね。河口湖の時と同じで中にはいらないと獲れないでしょう。

夜も遅かったので、この日は近くにある道の駅「あいとうマーガレットステーション」で車中泊しました。




5月6日(火)
この日は7時過ぎに目が覚めました。よく寝た。
今日は高速を使って帰りますよ。
北陸道の長浜から小矢部まで高速系CPを獲ってないので、北回りで帰ります。
連休最終日の東名道及び中央道の東京寄りは渋滞が激しいので避けたいってのもあったので。

と、北陸道を北上してたら、みん友の啓すけさんが南下してくる、おもわずスクショ撮りました。
すれ違いざまによく見えないながらも啓すけさんは窓を開けて手を振ってくれました。私はそれを写真に撮ればよかったな、と少し後悔。

この日は天気もよく、高速走行中の景色も良かったので、写真をたくさん撮りました。






で、休みながら、夜8時ころに自宅へ到着。





今回の記録
走行距離:2626km
使用燃料量:220L
燃費:11km/L
新規獲得CP:359個

今回も充実した休日を過ごせました。
ドライゾンさんと会えたのも楽しくて良かったです。

7月から高速のETC割引率が下がるので、遠出の機会が減りそうなのが残念でなりません。
Posted at 2014/05/07 23:50:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「熊本に帰ってきました。
2DAYSライブ最高でした。充実した休日で大満足です。
帰りの飛行機の窓から見える四国上空の雲がきれいだったのでパシャリ」
何シテル?   01/21 17:23
転勤族です。 全国色々移住しています。 茨城県高萩市 →岩手県盛岡市 →熊本県熊本市 →岡山県津山市 →北海道札幌市 →茨城県日立市 →茨城...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 78910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/28 21:02:52
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 20:51:28
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 12:48:15

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
2010年11月登場から狙っていたジューク16GT_FOUR 奇抜なスタイルも慣れるとカ ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
Zエアロツアラー 6MT ブルーメタリック DOP エレガントスポーツバージョン エアロ ...
その他 ザク 自車以外移動仕様 (その他 ザク)
自車以外で移動する時のためのアイコン

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation