• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八年貯蔵の"マロ" [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2015年12月3日

点火時期見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
無い頭絞って正確な点火時期に調整作戦。
このやり方が正しいかは解りませんが自分の中では行けるかと
凄く勝手な考え(笑)

タイミング見るのと同じでクランク0度を出すため1番のプラグ取り外し。
覗き込んだら何だかパッと見状態良く無さそうです😅
回してないからなのかオーバークールで燃料過多なのか・・・
すぐに出来そうなものは早めにやった方が良さそうです。
2
ピストンを上死点に合わせクランクプーリーのマークを確認。
P/Sホースの僅なすき間、写真の位置で覗き込むとカバーのマークと一致。
分度器にて0点から進角方向(右回り)に10度測ってプーリーにマーキング。
全て元に戻し十分暖気後0点を確認したすき間からカバーのマークと新しくクランクにつけたマークで調整。
これで目視角度と個体差が消せるかなと。

調整で2度程遅角方向に動きました。
3
バッテリーのマイナスを外して学習をリセットして試運転開始。
下からのトルクが綺麗に繋がってる感じです。贅沢言えばまだまだな気もしますが色々踏み方試してノッキングは無さそうなので取り敢えずOKとします。
結果から進角させ過ぎでノッキング補正が入ってパワーダウンでしょうか。乗り回している内にましになった理由もつじつまが合いそうですし。

圧縮が上がってるのでもう少し遅らせる方向かもしれませんが全開走行してからまた悩みます(笑)

デスビ位置もネットで紹介されてる位置より何故かだいぶ遅角方向です
純正からかけ離れてきたので基本を踏んで臨機応変に対応しないと痛い目見そうです😅
弄り何の意味もないのは良いけど壊すのだけは避けたいです(/´△`\)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

フィラーキャップ ガスケット交換

難易度:

番外編~カロバン製作の手伝い4

難易度:

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

夜間

難易度:

デスビカバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラレビン 電動ポンプオイルクーラー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1782103/car/1982246/7430787/note.aspx
何シテル?   07/22 15:24
何だかんだ言っても車好きなんだな・・・ よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラレビン マロ (トヨタ カローラレビン)
弄って走って色々と遊べる車ってことで購入🎵 現在の仕様 ヘッド インテーク、エキソ ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
日産 y12ウイングロード ノーマルで乗るつもりが気づいたら… ホイールが変わり車高が落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation