• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月06日

磐梯吾妻スカイライン

昨日からインプレッサが車検でちょっと寂しい気分。。。

でも、バイクがあるじゃないか~っ!

ということで、福島方面へ行ってきました(^^)

新潟県内は高速道路ですっ飛ばして、まずはコンビニにて休憩。



何山かわかりませんが、とりあえず記念写真w

その後お山をグングン上り、入口?に到着!



この時点で結構上って来ているのかな?



その後はあちこちでバイクを止めて、景色を堪能♪






で、頂上付近の浄土平の駐車場をスルーして反対側へ抜けようと思い、

下り道に入ったのですが、しばらくすると路肩にバイクを止めて手を振る人が。

「この先でバイクが転倒してるので、注意して行って下さい!」とのこと。



それから少し走ると、バイクの転倒事故でした。

一人、ライダーがうつ伏せで倒れていて、周りには数人の人が。


これは、何かしなくては!と考えていたところ、

一人の方が寄って来て、「上から下りてくる車両を誘導してくれませんか」

と言われたので、自分は上から下りてくる車両の誘導係をさせてもらいました。



事故にあった方のそばには行っていないので状況はよくわかりませんでしたが、

近くの人がしきりに声を掛けていたので、意識はあったように思います。



それから救急車が到着したのは僕が来てから30~40分くらいしたころでしょうか。

遠くにサイレンは聞こえるのに、なかなか到着しない。

その時間がもどかしかったですね。


遠くで聞こえた事故の状況から察すると、どうやらバイクが単独で転倒し、

ガードロープに衝突してしまったようです。


事故は起こしたくて起こすものではないですが、

バイクはやはり一つの事故が、大きな事故につながります。


転倒された方が無事であったことを祈るとともに、

自分も常に危険と隣り合わせなんだと、再認識しました。



結局、その後は時間的に厳しくなったので、来た道をUターンしました。

今回、事故の現場に遭遇しましたが、

素晴らしい景色と素晴らしい道を堪能して帰路につきました。












皆さんも事故にだけは注意して、車ライフ、バイクライフを楽んでいきましょう。

以上です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/06 17:32:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

こんなんあるんですね。
ターボ2018さん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

気だるい1日
giantc2さん

この記事へのコメント

2016年8月6日 18:18
いいですね〜✨
助け合いはバイクもクルマも同じく大切ですね!自分も峠途中で燃ポンの寿命がきてしまってエンジン止まったときにたまたま通りかかったGC8の方に助けていただき麓まで下りれました。そのまま名乗らず帰られてしまったので、いつかお礼したいといつも思ってます😅


あとその山が磐梯山です^_^
コメントへの返答
2016年8月6日 18:38
その事故に合われた方の仲間の方がしきりにすいませんって言ってこられましたが、こういう時はお互い様ですもんね。

ひょっとして、磐梯山かな〜と思いましたが、自信が無かったので書きませんでした(笑)

しかし、さすが日本の道百選。素晴らしいワインディングでした(๑^ ^๑)
2016年8月6日 18:47
こんばんは〜。
助け合い……大事ですよね〜、見て見ぬ振りする方々もいるかと思いますが……うみねこさん、さすがです。👍

それにしても、いい景色ですね。
この、クソ暑さを忘れさせてくれるような、涼しさを感じさせてくれますね。

自分も、久しぶりに涼を求めて大山とか蒜山あたりに、ぶらっとドライブしようかなぁ〜と思いました。

( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年8月6日 20:17
こんばんは~。

見た感じかなり重傷ぽかったので、これは何かしなければと、今回は特に思いました。

メカ的なトラブルの力にはなれないのですが、こういう手助けなら出来るかなーと(^_^;)

道的には、さすが標高1600mとあって、サイコーに気持ち良かったですよ。
まさに「涼」でした(*^▽^*)
2016年8月6日 20:33
事故に遭うのは絶対に嫌ですし!まして人の事故ってるのも見たくはないですよね!

ところで、磐梯吾妻スカイラインに行ってこられたんですね!あそこは森林限界点も越してるし、岩肌や噴煙が出ていて、中々の絶景ロードですよね~!!

私も近い内に、久しぶりに走りに行こうかな('◇')ゞ
コメントへの返答
2016年8月6日 20:47
実際の事故現場に出くわしたのは今回が初めてで、これまで以上に気を付けてバイクに乗ろうと思いました。

森林限界点、、初めて聞く言葉です(^_^;)
なるほど、それで木が生えてないんですね。

初めて行きましたが、また行ってみたいと思わせるワインディングですね(๑^ ^๑)
2016年8月6日 23:19
景色最高ですね。何度はチャンスは有ったのですが未だに磐梯吾妻スカイライン走れていません。悔し〜い!

事故を見たらほっておけないで 出来る事するのが GC8うみねこさんらしいです。 心がけが素晴らしいです。頭が下がります。

事故られた方の怪我が軽い事を祈るばかりです。
コメントへの返答
2016年8月6日 23:48
ホント、最高の景色でした。
こういった素晴らしい道が日本中にあるかと思うと、なんだかワクワクします(๑^ ^๑)

事故が起こってしまった時の対応に慣れるのもあまり良くないかもしれませんが、今回のことで色々学ぶこともありましたし、また貴重な経験となりました。

事故された方がまた楽しくバイクに乗れるよう、祈りたいと思います。
2016年8月7日 13:31
景色はいつでも見に行けますけど事故はその場その場ですからね...。できることはしたいですよね!

バイク慣らし終わりました(^^)
コメントへの返答
2016年8月7日 19:21
車両の誘導は知らず知らずのうちにほかの方と連携がとれて、結構上手くいきました。
まあ、でもこういう現場にはなるべく出くわしたくないですがね(^-^;

慣らしが終わればいよいよ本領発揮ですね。飛ばしすぎにはご注意を(๑^ ^๑)

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation