• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月07日

バイク降りることにしました。

バイク降りることにしました。 どうでも良いかと思いますが、皆様にご報告ということで。

バイク、降りることにしました。


というのも、現在インプレッサが入院中でして、

走行中の水温・油温の異常上昇があって、もしかするとヘッドガスケット抜け??

・・・メカにうといので、あまり良くわかりませんが。

とりあえず主治医のところで原因調査中なのですが、

以前からあまりインプに負担を掛けたくない(特に冬、、、笑)とは思っていたんですよね。

で、大型バイクの維持費ってほぼ軽自動車と同じくらいなので、

さすがに大型バイクを維持しながら、さらにもう1台軽自動車を増やすのは

経済的にキビシイので、ここは一旦バイクを降りる決心をしました。


思えば2年前、仕事で出会った大工さんに触発されて、大型2輪免許を取得からの~すぐにバイクを買いました。

乗り始めた頃は乗るのが楽しくて、良く朝練してました。


僕に触発されて仕事仲間の人もV-MAX買ったり


ツーリング先でバイク乗りの方と仲良くなったり


tetsuyaさんとツーリングに行ったり




家内とタンデムしたり


ほんと、楽しい思い出ばかりです。


好きなバイクマンガで「キリン」というのがあるのですが、

その作者がデザインした、バイク雑誌の付録をずっと部屋に飾っていました。



乗り続けることって、ほんと難しいです。

バイクに限らず、クルマも同じですが。

形あるものはいつかは壊れるし、また、自分の置かれている状況で泣く泣く手放すってこともあります。




バイクに乗っている時は、仕事のことも忘れて、ただ走ることに集中出来ました。

バイクに乗っている時は、風の匂いや暖かさで季節を感じました。

バイクに乗っている時は、何より心がリラックスできました。

バイクはほんと楽しい乗り物です。



でも、一番大事なものを守るために、一旦降りることにします。

また、いつかかならずこちら側に戻ってきたいと思います。



現在4社に査定を申し込んでますが、本日1社来た感じでは

距離数がいっているので、査定はビミョーです。

査定額によって、セカンドカーのグレードが変わるので、なんとか高値がつくといいなぁ。。。


わずか2年間ですが思い出が詰まったバイクを手放すのは悲しいですが、

一生バイクに乗れないわけじゃないので、ここは前向きに生きたいと思います。

楽しい2年間をありがとう!!

またいつか乗るからね!!





以上、ご報告でした。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/07 13:26:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し散りかけていたけど•••
shinD5さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

Part1 ソーラーカー を作ろう ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

雨の多い季節! 早め、晴れの日に、 ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

スカイラインの走行レビュー《簡易内 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年10月7日 14:43
大型バイクで無くても
250なら車検もないので

たまに乗るには充分かと思います( ´ ▽ ` )ノ

余裕ができた頃にそういうバイクも良いと思いますよ。
コメントへの返答
2016年10月7日 14:51
昔からの憧れと勢いで大型2輪乗りましたが、結局降りるハメに。。(^_^;)

それでも15年ぶりにバイクの楽しさを思い出しました。

そうですね、また余裕が出来たら250でも乗りたいと思います(๑^ ^๑)
2016年10月7日 15:02
こんにちは。
自分はバイクの方は原付しか持たないので大型の気持ちよさは分かりませんが…小さい頃に父が乗っていたバイクの後ろで感じた風の感覚は車にはない良さかなと思います。
降りるのは残念ですがXJRはしっかり手入れしてもらったりツーリングに行ったり大事にしてもらってたりしていいオーナーに出会えてしあわせだったと思います(*☻-☻*)
コメントへの返答
2016年10月7日 15:43
こんにちは。

原付でも250ccでも1300ccでもバイクの気持ち良さはあまり変わらないですよね、きっと。
風を感じるのは、やはりクルマに無いところなのでまたいつか復帰したいですね。

XJRに注いでいた愛情の分もGC8に注いでいきたいと思います!
僕のXJRも次のオーナーに可愛がってもらえるよう願っています(^^)
2016年10月7日 15:09
イイね!では無いけど…2年間事故等に合わず良いねって事で。

愛着のある物を手放すのは本当に辛いですが…いつか時が来ます。。

次のステップの為に良くぞご決断なさいました!

僕のGC8はいつか必ず最後が来ます。体、車が元気な今のうち思い出をいっぱい作って別れようと思います。

XJR1300はイメージ的にこだわりがある方が乗るイメージがあるから次期オーナーさんに再び、たっぷり可愛がって貰いたいですね。
コメントへの返答
2016年10月7日 16:16
そうだね、バイクの事故=大ケガだからね(^^)

人間もそうだけど、クルマもいつまでも元気でいられるわけじゃないもんね。

Ryoto号も一見大丈夫かもしれないけど、サーキットはクルマに負荷がかかるだろうから、十分注意してね。

XJRはこだわりのあるバイクだと思うんだけど、その反面不人気車なんだなー。ZRXとかCBだと査定もイイんだろうけど・・・、次のオーナーさんに可愛がってもらいたいものだね(^^)
2016年10月7日 15:15
なんだか寂しい気もしますが…
軽四も楽しみの一つになりそうですね(^-^)

うちなんか…経済を立て直さなきゃという事で家族からインプに熱い視線が注がれてます(@_@)
不動になっても手放さないけどね~!

それはそうとGC8入院は心配ですね。
復活をお待ちしております!!
コメントへの返答
2016年10月7日 16:21
確かに寂しい・・・、あのエンジン音、風を切る感じ、あぁーー、寂しい。

でも、インプを守るための英断だと思って前に進みます(^^)

・・・akiさんの状況もかなり厳しそう(^_^;)
ウチは家内がGCを好きなので、その辺は大丈夫♪笑

GCの修理がなるべく安くあがるとイイんですけどねぇ、あとは運を天に任せます。。

復活したら、また遊びに行きます!
2016年10月7日 16:02
軽四に取りあえず 乗り換え決定ですか! 淋しさも残りますが 良しとしましょう。思い出いっぱい作ってくれた感謝を忘れずに。

- - - - 我が家もそろそろ考えてま〜す。
コメントへの返答
2016年10月7日 16:28
セカンドカーを2輪から4輪に乗り換えます!

とりあえず軽四を手に入れれば、インプの距離も伸びないし、労わってやれるかなぁと。
クルマもバイクもいつかは乗り換えるワケで、それがたまたま2年間だったということなんですよね。

ホント、楽しい思い出をありがとうって感謝してます(^^)

nekoさんが考えてるのって、まさか、、22B?、、、いや、違いますよね(^_^;)
2016年10月7日 16:22
そうですかぁ……バイク降りられるんですね。。

バイクの車検とか車並みとか聞いたことあるし、バイクと車の両立は難しいんですね。
うみねこさんの、バイクツーリングのブログは楽しく拝見させてもらっていたので……それが無くなると思うと淋しいですね。(´・_・`)

それでも、GC8の為の決断でもあるようですし…今は心配な状況のようですが、手放すバイクの分もGC8へ愛情を注いであげてください。

(o^^o)
コメントへの返答
2016年10月7日 16:35
降りることにしました。
でも、15年間バイクに乗れなかったので、この2年間はホント楽しかったです(^^)

250ccまでなら車検も無いからイイんですけど、特に大型2輪となると軽四と同じくらい維持費がかかります(^_^;)
・・・単純にもっと稼ぎが良ければなんてこと無いんでしょうけど(笑)

それでも、今自分がおかれている状況の中で守るべきはGC8なので。

swrtさんを見習って、僕ももっと愛情を注ぎます(^^)/
2016年10月7日 19:52
残念です(/ω\)

いつかは、バイクでハイタッチもしたかったのですが・・・
確かに、金銭的には厳しいですよね!特に新潟は半年近くは冬眠してるから尚更ですよね~!!

でもバイクは「自由な乗り物」ですから、乗るのも自由!降りるのも自由!
そして、再び乗るのも自由!!

また「こちら側の世界に、ようこそ」って、いつでも迎えますよ!!

きっと・・・
コメントへの返答
2016年10月7日 22:41
そうですね、ハイタッチ出来ずに降りちゃいました。

おやすらさんみたいに京都までツーリングとかしてみたかったですが、それは復帰後のお楽しみにとっておきます。

バイク好きっていう心の火を消さないように、時々キリンを読みながらバイクライフに帰って来れるようにしたいと思います(๑^ ^๑)
2016年10月8日 3:31
ちょこちょこ訪問ありがとうございます。

自分は大型2輪免許ありますがなんだかんだ言って高校から乗ってきた原付2種で甘んじております。

デイトナカラーのXJRは中々お目にかかれないのでYAMAHA乗りとして降りられるのは残念です。



RIDEもキリンもCB感も読んでました。
空冷は水冷と違ってエンジンの鼓動がダイレクトで好きです。
コメントへの返答
2016年10月8日 11:11
こちらこそ、コメントありがとうございます。

このカラーリング、輸出仕様のSPだけだと思っていたら、ワイズギアから以前販売されていたようで、、、最近知りました(^_^;)

キリンは単行本1~4巻しか持っていないですが、主人公が同じ年齢なので、自分と重ねて読み返しました。バリ伝は全巻持っていますが。

学生の時もYAMAHA乗りだったので、復帰する時もきっとYAMAHA!。。。にしたいです(^^)
2016年10月8日 6:00
自分にもバイクの楽しみが分かったので、ツーリング行けなくて残念です...。

なのでGCでツーリングしましょう(^^)
コメントへの返答
2016年10月8日 11:14
クルマも当然楽しいのですが、バイクはまた違った楽しみがありますよね。
独特の世界観というか。

黒猫さんの近くまで何度か行ってますが、、ツーリング、いつか実現させましょう(^^)
2017年7月18日 12:01
初めまして、がなんか、バイクをおりられるというとこからで、なんか、非常に残念です。
私もやめようと思ってから、しばらくたちましたが、大型も持っておらず、250が幸いして、まだ、持っております。また、復活できることを祈念します。
コメントへの返答
2017年7月18日 12:35
はじめまして。
手放して9カ月くらい経ち、バイクと過ごした2年間の楽しい思い出は未だに忘れられません。
バイクとインプレッサを天秤にかけて降りると決断しましたが、いつか復活を~!とは思っております。
コメントありがとうございました(^^)

プロフィール

「フロントガラス交換 http://cvw.jp/b/1782593/48429051/
何シテル?   05/14 00:54
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation