• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月15日

インプレッサ入院しました

今日は、福島と東京から大学の後輩が新潟に来るというので、

近くで待ち合わせして、海までひとっ走りしてきました。



GRBと86です。


とりあえず寺泊方面かな~と思い、先導して向かいました。

暑かったので、クーラーを入れて、のんびりドライブ。

先頭だったので、2台がついてきてるかミラーで確認しつつ。


それも昨日エアコンガスを補充してもらったので、

さすがに良く効くな~と家内と二人で話しながら。

そこで、ふと水温計に目をやると125℃でした。


いつもは水温計をちょこちょこ確認しているのですが、

昨日、クーラント全交換と一緒にリザーブタンクも交換してもらっていたので、

ハッキリ言って、油断していました。

道路も混んでいたので50~60km走行、

しかも前日にクーラント交換していたので、まさか水温がそんなにあがるとは。




↑外したリザーブタンクです。
中に黒い汚れがあるのが、わかりますでしょうか。

以前akiさんとお会いした時に、リザーブタンク上のパイプ内が真っ黒で

液量が外からは確認出来ない状態でした。

それで、先日その部分のパイプを交換したのですが、

その2日後くらいに、パイプのキャップを開けてみると

見覚えのある黒いススが。


この時点では、リザーブタンク内に溜まった汚れが出てきているだけかなと思っていて、

それでリザーブタンク本体とその接続ホースの交換及び

クーラントの経路の全洗浄とクーラントの全交換をしてもらっていたのですよね、昨日。




水温を確認してから、ヒーターを全開にしてみましたが、

温風は出ませんでした、昨年と同じ状況です。

すぐ近くがいつも停める路側帯だったので、

すぐに車を停めてボンネットを開けたところ、

リザーブタンクからすごい勢いでクーラントがボコボコと。

ちなみに昨年、水温が異常上昇した時は、そこまででは無かったです。


本日、入院したばかりでまだ診断も出来ていませんが、

自分なりにネットで調べてみました。

1、ヒーターホースの内部劣化によりそのゴムの破片がクーラントに混じって出てくるパターン。

2、ヘッドガスケットのウォーターラインに出ている部分の表面が削れて出てくるパターン。

3、ヘッドガスケット抜け





工場長に連絡して積載車で来てもらい、簡単に現地診断した結果、
クーラントの減り方が異常で、いくらエア抜きが不十分でもここまでは減らない、と言っておられました。






せっかく後輩が来てくれたので、一応集合写真は撮りましたが、
トラブルに巻き込ませてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。





ちなみに先日のラーメンオフの時も山道を走った後、

街中をゆっくり走行している際に水温が上がってきたので、

その時はヒーター全開にしてちゃんと水温が下がったんですよね。


部品の入荷待ちと工場の作業のタイミングで昨日の作業となってしまったのですが、そもそも昨年の水温の異常上昇の時から車はサインを出していたのかも知れません。確かに完全に治ったとは言えない、と工場長も言っていましたしね。

なるべくしてなったと言うか、甘く考えていたというか、

ホント、車に申し訳ないです。



現在の距離は208,000km
エンジン自体も老朽化していて当然、、、ですよね、19年前の車ですしね。

いつかは壊れるんだから、県外とかで壊れなくて良かったのかと。
それなりに良い方には考えるようにしています。



今のところ、自分としてはヘッドガスケット抜けなのかな、と機械オンチながら覚悟はしています、、、詳しい診断が出るまではなんとも言えませんけど。

一応、オイルの色は綺麗でしたが、結構な修理になりそうな予感。


このクルマにずっと乗るつもりなので、当然、修理の方向しか考えていませんが、なるべく軽傷で済むとありがたいものです。



エンジン下ろすんだったら、いっそのことさらにチューニングしますかっ!



なんて、積載車の中で冗談も言ってみましたが、
普通に旅が出来ればいいし、そもそもパワーは十分です、僕には。


リフレッシュという意味では良い機会で、気持ちは一応前向きですが、
クルマに悪いことしちゃったな、、、という気持ちが今は大きいです(^_^;)


まあ、また修理に掛かる分だけ働けば良いので、
そういう意味では仕事へのモチベーションは上がりまくりですがね!


インプに乗れないのは寂しいですが、
とりあえずセルボがあるので、足には困りません。
、、、ホント、買っておいて良かった!


みなさんもクーラントの黒いススにはご注意を
(そんなこと、あんまりないでしょうが(^_^;))


では、復活を楽しみに、頑張って働きます!(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/16 01:07:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

あっという間に壊れた B-MAX  ...
別手蘭太郎さん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

通勤ドライブ&BGM 8/27
kurajiさん

TOYOTA 30 プリウス の ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2017年7月16日 3:37
うみねこ号…入院しちゃいましたか(>_<)

自分はまだガスケット抜けの経験は無いのですが、クーラントが減る現状をみるとガスケット抜けっぽいですね(/_;)
言われてみれば黒いススはガスケット抜けの予兆でした…。

あの時、それを思い出して伝えてあげられたら…


と、


思ったりしたけど~


たぶん、知ってても積載車のお世話になっちゃったよね~σ(^_^;
調子は良かったもんね。

今後は、自分も今まで以上に注意深く点検してみようと思います。
毎週加圧タンク内の様子を見ているのですが、時々、ススというかオリというか…ほんの微量ですが浮いている事があります。
一昔前はガスケット抜けの予兆かと思ってビクビクしていたけど、これまで何事もなかったので見慣れてしまってました^^;
きっとこれも予兆なんだろうなぁ…
増えてきたら要注意ですかね。


出費は痛いですが…
これを機にリフレッシュしちゃって下さい^^
復活をお待ちしております!
コメントへの返答
2017年7月16日 8:58
入院しちゃいました(^_^;)

akiさんとお会いした時点では調子良かったし、何よりお会いしている時に積載車のお世話にならなくて良かったな~と、ホント、思いますよ。

僕の地元から100kmは離れているので(^_^;)

自分のGC8、いつから黒いススが出ていたか、正直、わからないんですよね。
5年前に購入した時から、あのパイプが黒かったと言えば、黒かったような?(^_^;)
リザーブタンク内の黒いススの溜まり具合ハンパじゃないので、、、

とにかく必ず復活しますので、お待ち下さい~(^^)
2017年7月16日 5:15
ガスケット抜け経験者です(笑)
ラジエーターキャップを開けてエアーがプクプク
リザーバーもプクプクしてました(−_−;)

ですが自分はガスケット抜けを信じたく無くてサーモだろう?カフェオレ色になってないしみたいな感じでいたんですが
結局は少し走るとオーバーヒートを繰り返して
結局エンジン降ろして修理しました

よくカフェオレ色になるとか言いますが、僕のはまったくなりませんでした

このガスケット抜けの修理なんですが1番の問題点が
オーバーヒートの温度と回数の問題がかなり関係してきます。
エンジン降ろしてガスケットだけを交換して治る場合もありますが、オーバーヒートしてしまってシリンダーブロックが高温にさらされるとアルミブロックなので歪んでしまいます。
シックスネスゲージでブロックを測るとは思いますがそこで規定内に収まってないと…かなり費用面が変わってくると思います。

もし診断がヘッドガスケット抜けでエンジンを降ろすならついでにロッカーカバーのパッキンもやってしまったほうがいいかと思います。

色々と書いてしまいましたがヘッドガスケット抜けでない事を切に願っておりますm(_ _)m



コメントへの返答
2017年7月16日 9:07
おぉっ、パイセン(笑)

エンジンオイルの色はブレンドコーヒーそのものでしたので、ちょっと安心しましたが、やはりそうでもないのですね(^_^;)

初ガスケット抜け、、、かもしれないので、ネットで色々と調べたら、こじこじさんが言われるオーバーヒートの温度と回数について書いてあったので、昨日、その知識は付きましたが、もっと前に分かっていれば良かったのかな~と。

でも夏休みの宿題を最終日にやるような人間なので、やっぱり見ないフリして乗ってしまったかもしれませんが(^_^;)

ご心配、ありがとうございますm(__)m
復活を楽しみにしていてください(^^)
2017年7月16日 6:11
大事にならないといいですねー
私のGCはがむしゃらに遊びエンジンブローorz
リビルトに載せ替えるも一年後オーバーヒート、、、
オイルと水が混じりもうダメと言われ査定額が10年落ちの14万㎞でへこみとかあったけどクーペだから80万の値段ついて結局手放したんだよな
数少ないクーペ頑張ってください
コメントへの返答
2017年7月16日 9:09
ありがとうございますm(__)m

5年前に我が家に嫁いで来た時はそこそこ飛ばして遊んだりしたものですが、最近はめっきり老後の生活みたいな感じで過ごしていたんですけどね~。
やっぱり老朽化って怖いです。。。
手放す選択肢は1ミリも無いので、復活に向けて頑張ります!
2017年7月16日 6:14
おはようございます。

朝起きて、みんカラをのぞいたら衝撃のタイトルが目に飛び込んできて…ビックリ。゚(゚´ω`゚)゚。

寝起きの眠気が一気に飛びました。。

自分は…ガスケット抜けとか一度も警戒したことなかったんで…うみねこさんのブログを見て余計に衝撃でした。。
そうですよね、もう本当に御老体なんですよね…もっと気にかけてあげないと…と思わさられました。

しかし、トラブってしまったとはいえ、うみねこさんの適切な判断、対処をされた様子を見て、GC8へのダメージが最小であることを願わずにはいられません。。



コメントへの返答
2017年7月16日 9:19
おはようございます。

朝からビックリさせてしまい、スイマセン(^_^;)

前回の水温異常上昇の時は経験の無さと、工場まであまり距離が無かったのもあり、ゆ~っくり自走して向かったのですが、今回は2度目ということもあり、レスキューのお世話になりました(^_^;)

swrtさんのGCはフルメンテされているので心配は少ないとは思うのですが、それでも機械なので確実に傷みは来ていますよね、脅すわけじゃありませんけど(^_^;)

今回のトラブル報告が少しでもswrtさんのお役に立てば、、、と思います。マジリスペクトしてますので、頑張って調子を保ってくださいね~(^^)/
2017年7月16日 6:45
おはようございます。

大変なことに・・・(*_*)
積載車に乗るGC、自分も何度か経験ありますが、見るのが辛いです。
なるべく軽傷であることを願っています。
コメントへの返答
2017年7月16日 9:22
おはようございます。

いや~参りました(^_^;)
レスキューの積載車を待つ間、何台も間瀬サーキット帰りの積載車を見て、複雑な気持ちになりました。
自分のは、サーキットで壊れたわけじゃないのにな~、なんて(^_^;)

ありがとうございます。
なるべく軽傷だとお財布的にもありがたいのですが、がんばって復活しますよ~(^^)
2017年7月16日 7:10
水温の異常な上昇は怖いですね。

ヘッドガスケット抜けだとマフラーからの水蒸気が消えないかと思いますが、どうなのでしょうか?

ガスケット抜けから燃焼室内に入るとするとオイルの色も茶色っぽくなり、オイルが乳化するはずですが、少量だと分からないのかも?

素人考ですが、ウォータポンプかサーモ、辺りではないでしょうか?

どうしてそうなってしまったのか謎ですね。
早く復帰出きることを祈ります。
コメントへの返答
2017年7月16日 9:27
ブログにも書きましたが、普段から水温計はちょこちょこ見るようにしていたのですが、昨日は油断してました(^_^;)

僕が先頭で走っていたのですが、後続の後輩からはマフラーの水蒸気の件は聞かなかったですね、クルマに詳しいヤツなのですが。

オイルの乳化については、微量だと燃焼室で燃えてしまってわからないこともあるらしいです(工場長談)

ウォーターポンプは昨年8月、サーモは昨年10月に交換しているのですが、それが不良品ってことも無くはないのかな、、、(^_^;)

工場長もかなり原因に悩んでおられましたが、とにかく前向きに復帰に向けて動きます!(^^)
ありがとうございます。
2017年7月16日 9:57
おはようございます。

外出先でトラブル、大変でしたね。
今となっては見かける事の少ないインプレッサクーペ、
元気に戻ってくるのを願っております。
コメントへの返答
2017年7月16日 16:46
こんにちは。

不幸中の幸いと言いますか、工場から1時間くらいの距離でしたので、まだ助かりました(^_^;)

きっと元気に復活させますので、お待ち下さい!
2017年7月16日 13:11
こんにちは😆

自分のGDBも不調続きand壊れまくりで身も心もボロボロです😭。でも、僕自身も乗れるまで乗り続けたいので頑張って直してます😅

なんといいますか〜… よく言われるのですが、友人に『早く車買い換えたら?』『修理する方が高くないか?』などと言われますが、言われるたびに呆れます。

これまた欲しい車がないんですよね〜(笑)😅


正直インプレッサよりも良い車が僕の場合ないんですよね〜💧

今の車に出会えて幸せです☺️

長文失礼しましたm(_ _)m


コメントへの返答
2017年7月16日 16:50
こんにちは~。

ブログ等で拝見していて、せんとくんのGDBも苦労されていますね。。。

僕も他に欲しい車も無いですし、前のオーナー様が残した「想い」を勝手にですが、引き継ごうって思っていて、なんとしても乗り続けようかな、と。

救いなのは、ウチの家内が買い替えろ!とか言わないところですかね。
家内もGC8が大好きなので、そういう面では、今の車と家内に出会えて幸せだと思っています(^^)

せんとくんもGDBの維持、頑張って下さい(^^)
2017年7月16日 13:16
そんなこともあるんですね...。エンジン降ろすことになるかもしれないなんて。せっかく良いボディーをお持ちなのでなんとしても復活させてほしいです。
コメントへの返答
2017年7月16日 16:53
サーキット走行をしていて故障、、、ってのは少しカッコつきますが、フツーに60kmで走っていてなので、なんともお恥ずかしいやら(^_^;)

まあ、それだけ老朽化していたのかな~と。

ちゃんと復活させますよ~、まだ黒猫さんともGC並べていませんしね。
復活をお待ち下さい(^^)
2017年7月17日 10:00
災難でしたね💧
過去に自車と社用車でオーバーヒート経験がありますが… 確かに ヒーター全開した記憶があります。

自車は ウォーターポンプの水漏れ放置
ちょいちょい水足して誤魔化してましたが…
完全に空になり ATFも沸騰💧トルコンも終了〜
その後お金も無く誤魔化して乗ってましたが
半年持たずして廃車… そんな経験が有りました💧

それ以来夏場は水温をかなり気にするようになりました。

最近は車が新しいから!とかであまり気にしなくなって来たような気がするので、改めて
気にしようと思います。👍

水回り 総点検した方が良いかもですね

ヒーターコアやパイプラインも 黒いヘドロ?
ちょっと心配です!

併せて点検してみて下さい!
コメントへの返答
2017年7月17日 16:45
オーバーヒートするって旧車にあるようなことで昔話だな〜、なんて思っていたこともありましたが、19年も経つとそれが現実味を帯びてきますね。

特に自分のクルマは盆栽だと思っているので、そういう意味では注意が足らなかったのかと思います(^_^;

新しい車って故障は少ないのでしょうけど、長く乗るためにも普段から注意されるのはスゴくいいですよね(^-^)

今回をトラブルを機に総点検してもらうようにします。ありがとうございます(^-^)
2017年7月17日 10:46
こんにちは。
ウォーターハンマーとかでブローするとエンジンが使えなくなるので用心に越したことはありません。

症状が軽いうちに直した方が安心ですね。

私は自分で整備するのでディーラーに整備に出すとすると、嫁から援助があるか心配で維持りに必至な日々です。

やっぱりインプレッサと言えばGCです。。。私は。。。
大事にして下さい。
コメントへの返答
2017年7月17日 16:50
こんにちは。
とりあえず診断待ちですが、エンジンが使えなくなるような感じでは無いです、今のところ。

おっしゃるように、これからもずっと乗りたいので、この段階で直せるのが不幸中の幸いなのかもしれません。

僕も同じです。
インプレッサと言えばGCです(^-^)
お気遣い、ありがとうございます(^-^)
2017年7月17日 10:50
不調での入院残念ですね。
しかし降りる気はなくこれからも乗っていくという覚悟に安心しました(*☻-☻*)早く元気な姿になって戻ってくることを楽しみにしています。

お互いに経年車でリフレッシュやメンテの先読み、早い段階でのトラブルシューティングが必須ですがそれすらも楽しむ気概で乗り続けましょう( ^ω^ )
コメントへの返答
2017年7月17日 17:01
おおやんさんもそうかもしれませんが、他に無いんですよね〜、GCに変わるクルマが。

僕の場合、勝手に前のオーナー様の想いも一緒に引き継いでいるので、降りるという考えは無いんですよね。

メンテの先読み。目に付くようなホースとかは変えていたのですが、肝心なところが足りていなかったのかなと、反省もしています。

そうですね、これも楽しみの一つと思ってリフレッシュします。
ありがとうございます(^-^)
2017年7月17日 11:54
こんにちわ。大変でしたね。うちの車もここ最近水漏れに悩まされていましたが、原因はエア抜き不良とリザバーキャップの劣化の可能性が大とのこと。早く復活出来ると良いですね
コメントへの返答
2017年7月17日 17:07
こんにちは。
blabossさんの愛車も散々水漏れに悩まされているようで、オフ会があっても愛車で参加出来ないと楽しみも半減しますよね(´・ω・`)
お互い頑張っていきましょう。
ありがとうございます(^-^)
2017年7月19日 15:20
こんにちは。。
このブログの内容に「いいね」を付けるのはどうなのかと思いながら見ています(^_^;)
自分の水漏れは単純にラジエターが腐ってただけなんで交換で済みましたが・・普通にエアコン付けて走ってて普段おとなしかった水温計がヒートアップした時には焦りました(笑)
「降りるのはありえない」、なれば復活の報を気長に待つと致します。。
あの垂涎グラマラスバディを手放すなんて俺的にも絶対ありえませんw
コメントへの返答
2017年7月19日 15:55
こんにちは(^-^)
ラジエーターやホース類を予防的に交換していて、それで万事オッケーだと思っていたのですが、車の故障はそれだけでは防げませんね(^_^;

願わくばただのエア抜き失敗だと良いのですが、、、あとは祈るのみですね。
縁あって僕の所に来てくれたGCなので、最後まで付き合うつもりです(^-^)

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation