岐阜へ旅に出かけました。
(長いブログなので、ダルくなったら途中で引き返して下さい 笑)
5月1日の夜、新潟を出発して下道をトコトコ岐阜の白川郷へ向かいます。
約7時間かけて道の駅 白川郷へ到着!
まだ真っ暗で、道の駅には車中泊のクルマがいっぱいでした。
夜中の白川郷は思っていたよりも寒く、腹も減ってきたので、
自動販売機を探すとコンポタがありました。
温まりますね~。
おしるこでも良かったのですが、こっちの方がありがたいです(^-^)
明るくなってきたので、車をフキフキ。
思ったよりも汚れていなくてラッキーでした(^^)
クルマも綺麗になったところで、いざ世界遺産へ向かいます!
村営駐車場の前でパシャリ。
ブルーの車体と自然の緑がイイ感じです(^-^)
村営駐車場は500円かかるのですが、
向かっていると一人のオジサンに呼び止められました。
「ウチの店でご飯を食べれば、お店の駐車場に一日止めててもイイよ」
ちょうどお腹もペコペコだったので、ウマイ話に乗る事に!
自然薯とろろごはん900円、美味かったです(*^-^)
店内も囲炉裏があったりして良い雰囲気です。
お腹も満たされたので、そのお店から歩いて合掌造り集落へ向かいます。
駐車場から
吊り橋を渡ります(デートかな?ヒュー、ヒューヾ(´ε`*)ゝ)
まだ朝早いので人通りも少なく、ほぼ貸切状態でした。
古民家とバイクがイイ感じ(*^-^)
水路にはニジマス!?
芝桜がキレイに手入れされてます。
のどかで良いところでした(*^.^*)
その後、高山市を観光し、時間が余ったので
多治見市の「こども陶器博物館」へ。
行ってみるまで知らなかったのですが、
ここはミッフィーとのコラボが強いです。
ミッフィーが好きな人にはおススメの博物館ですね(^▽^)
そんなこんなで、2日目の朝。
朝早く目が覚めてヒマだったので、ホテルの駐車場でクルマをフキフキ。
そこであるモノを発見。
ん!?
ヘッドライトが割れてますw( ̄△ ̄;)w
高速道路での飛び石か!?
・・・ちとヘコみましたが、ヤフオクで中古のヘッドライトを手に入れて
カラ割りしてガラス部分だけ交換ですね。
幸いにも水は入らない状態だったので、まあいいでしょう。
これも、まあ旅の思い出か・・・σ(^_^;)
気を取り直して、2日目の目的地。
「アクア・トトぎふ」です。
かなり早めに到着したのですが、来館前からスゴイ人の数でした。
水族館は久しぶりにきましたが、イイですねぇ。
魚は昔から好きで、特に巨大魚が好物です。
ヤマトイワナ 仲良し(^-^*)
イトウ 釣りキチ三平で見ました(^-^*)
メコンオオナマズ デカイですヾ( 〃∇〃)ツ
ナイルパーチ カッケェーヾ( 〃∇〃)ツ
ピラルクー た、たまりません(*´д`*)ハァハァ
巨大魚に興奮した後は川原町屋というところで、お茶をしまして
美濃市へ向かいます。
「美濃和紙の里会館」へ行ったのですが、
たまたまマスキングテープのイベントが開催中でした。
マスキングテープっていうと建築現場や板金屋さんのイメージがあるんですが、
今時の女の子の間ではカラフルなやつが流行りだそうで、
こんなヤツも展示されてました。
全てマスキングテープでラッピングだそうです。
・・・雨の中では走らない方が良さそうですね。
いよいよ、3日目。
今日は中津スバルへ行きます!
と、その前にホテルの窓から愛車を眺めます。
家内から寒いから窓閉めろと言われますが、パシャリ( ̄▽ ̄)
雨に濡れたクルマをフキフキしながら、いよいよ到着。
中津スバル!
22Bオーナーズミーティングの地で一人オフ会開催です(笑)
ショップにはスゴイ数の商品と22Bがo(*^▽^*)o
また、ノスタルジックカーコーナーや
そして、おびただしい数の中古パーツ!
普段、あまりスバルグッズを買わないのですが、
テンションが上がってグッズも購入(^^)
あと、社長さんが実際にニュルブルクリンクで拾ってきた石を詰めた
お守りも購入してきました。
社長さんがいらっしゃったので、実際に手渡しでいただきました。
当初は一人なので1時間くらいの滞在予定でしたが、
社長さんの
濃いお話しを聞いているうちにあっという間に2時間。
実際に海外のラリー観戦に行った話や最近のWRX STIのお話。
また、車に対する考え方など、貴重なお話しを聞かせていただきました(*^-^)
あとは新潟に帰るだけだったのですが、帰り道に長野県の妻籠宿に立ち寄りました。
良いところですねぇ、癒されます(^^)
おっ、デートですね。ヒュー、ヒューヾ(´ε`*)ゝ
その後、地元の元気な人達が遊んでいそうな道を抜けて高速道路に向かいます。
外し忘れていた裏ぶた君も外して山道ドライブです♪
山道を堪能した後、高速道路で帰路につきました。
岐阜は初めて行きましたが、とても良いところですねぇ(^^)
ヘッドライトが割れるトラブルに見舞われましたが、充実した3日間でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2016/05/05 11:10:55 | |
トラックバック(0) | 日記