• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

ワイパーリンク交換しました

昨年末からワイパーにガタが出ていたのですが、

雪やら寒いやらでずっと手を付けられずにいました。

手で動かしただけでこんなに動きます・゚・(ノД`;)・゚・






部品自体は1月6日にDラーから入手済みでした。




リンク アセンブリ ウインドシールド ¥4,622
リンク アセンブリ ウインドシールド ¥4,634
クリップ、ピン ¥972(9個)


で、以前1号機で同じ作業をしたことがあって、
結構大変だったのでDラーで工賃を聞いたら
¥14,580!

やはりこれはDIYでやるしかありませんね!

今は先人達が残して下さった資料があるので、
スマホ片手に作業しました(^^)

まずはワイパーを外して


樹脂のカバーを外します




このカバーは9個のクリップで止まっているのですが、
再利用はほぼ不可能ですので、
作業される方はクリップを買っておきましょう。



ここから先は先人達の整備手帳などを参考にしていただきたいですが、
リンクとワイパーモーターの接続部を外すのに苦労すると思います。

あと、ワイパーリンク同士の結合部も苦労します(笑)

・・・ようやく外れたので新旧を比較。


当然のことながら綺麗か汚いくらいの差ですが、
ガタの原因はココでした。


写真上の古いリンクには樹脂の部品がありませんが、
写真下の新品にはちゃんと樹脂の部品が付いてます。
この部分はワイパーモーターとワイパーリンクの接続部になるので、
ガタの原因は恐らくココですね。

ちなみに1号機の時は、同じくこの部品が無くなっていて、
ワイパーリンク交換をした後、しばらくコーナリングをするたびに
コロコロ右へ左へエンジンルーム内を転がっていましたが、
ある日、室内側のブロアからポコッと出てきました。
その時は、エアコン作動時にブロアがすごい振動したので、
壊れたかと思ってビックリしましたけど、
原因は壊れた部品だったというオチでした(笑)

なので、今回は同じことにならないように摘出しました(^^)



外れてしまえば、あとは元に戻すだけ!
楽勝!、楽勝!、、、とはいかず、
取付も結構苦戦しました(笑)




あとはワイパーを元に戻すだけだったのですが、
せっかく樹脂のカバーを外したので、
セルボのヘッドライト磨きに使ったゼロリバイブで磨くことにしました。


磨き始めは「かなり綺麗になるんじゃね?」って感じだったんですが、


結果、あまり変わりませんでした(^_^;)
もっとしつこく磨けば良かったのかもしれませんが、
体力が尽きたので、適当なところでやめました。。。笑

最後に、完成写真!

・・・と言っても普通のワイパーの写真ですね(^_^;)


でも、ワイパーがちゃんと動くって大事ですね(^^)
作業時間およそ2時間で¥14,580分の仕事は出来たかと思います!

以上、おしまいm(__)m
Posted at 2017/03/17 16:00:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678910 11
12131415 16 17 18
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation