• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

インプレッサ入院しました

今日は、福島と東京から大学の後輩が新潟に来るというので、

近くで待ち合わせして、海までひとっ走りしてきました。



GRBと86です。


とりあえず寺泊方面かな~と思い、先導して向かいました。

暑かったので、クーラーを入れて、のんびりドライブ。

先頭だったので、2台がついてきてるかミラーで確認しつつ。


それも昨日エアコンガスを補充してもらったので、

さすがに良く効くな~と家内と二人で話しながら。

そこで、ふと水温計に目をやると125℃でした。


いつもは水温計をちょこちょこ確認しているのですが、

昨日、クーラント全交換と一緒にリザーブタンクも交換してもらっていたので、

ハッキリ言って、油断していました。

道路も混んでいたので50~60km走行、

しかも前日にクーラント交換していたので、まさか水温がそんなにあがるとは。




↑外したリザーブタンクです。
中に黒い汚れがあるのが、わかりますでしょうか。

以前akiさんとお会いした時に、リザーブタンク上のパイプ内が真っ黒で

液量が外からは確認出来ない状態でした。

それで、先日その部分のパイプを交換したのですが、

その2日後くらいに、パイプのキャップを開けてみると

見覚えのある黒いススが。


この時点では、リザーブタンク内に溜まった汚れが出てきているだけかなと思っていて、

それでリザーブタンク本体とその接続ホースの交換及び

クーラントの経路の全洗浄とクーラントの全交換をしてもらっていたのですよね、昨日。




水温を確認してから、ヒーターを全開にしてみましたが、

温風は出ませんでした、昨年と同じ状況です。

すぐ近くがいつも停める路側帯だったので、

すぐに車を停めてボンネットを開けたところ、

リザーブタンクからすごい勢いでクーラントがボコボコと。

ちなみに昨年、水温が異常上昇した時は、そこまででは無かったです。


本日、入院したばかりでまだ診断も出来ていませんが、

自分なりにネットで調べてみました。

1、ヒーターホースの内部劣化によりそのゴムの破片がクーラントに混じって出てくるパターン。

2、ヘッドガスケットのウォーターラインに出ている部分の表面が削れて出てくるパターン。

3、ヘッドガスケット抜け





工場長に連絡して積載車で来てもらい、簡単に現地診断した結果、
クーラントの減り方が異常で、いくらエア抜きが不十分でもここまでは減らない、と言っておられました。






せっかく後輩が来てくれたので、一応集合写真は撮りましたが、
トラブルに巻き込ませてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。





ちなみに先日のラーメンオフの時も山道を走った後、

街中をゆっくり走行している際に水温が上がってきたので、

その時はヒーター全開にしてちゃんと水温が下がったんですよね。


部品の入荷待ちと工場の作業のタイミングで昨日の作業となってしまったのですが、そもそも昨年の水温の異常上昇の時から車はサインを出していたのかも知れません。確かに完全に治ったとは言えない、と工場長も言っていましたしね。

なるべくしてなったと言うか、甘く考えていたというか、

ホント、車に申し訳ないです。



現在の距離は208,000km
エンジン自体も老朽化していて当然、、、ですよね、19年前の車ですしね。

いつかは壊れるんだから、県外とかで壊れなくて良かったのかと。
それなりに良い方には考えるようにしています。



今のところ、自分としてはヘッドガスケット抜けなのかな、と機械オンチながら覚悟はしています、、、詳しい診断が出るまではなんとも言えませんけど。

一応、オイルの色は綺麗でしたが、結構な修理になりそうな予感。


このクルマにずっと乗るつもりなので、当然、修理の方向しか考えていませんが、なるべく軽傷で済むとありがたいものです。



エンジン下ろすんだったら、いっそのことさらにチューニングしますかっ!



なんて、積載車の中で冗談も言ってみましたが、
普通に旅が出来ればいいし、そもそもパワーは十分です、僕には。


リフレッシュという意味では良い機会で、気持ちは一応前向きですが、
クルマに悪いことしちゃったな、、、という気持ちが今は大きいです(^_^;)


まあ、また修理に掛かる分だけ働けば良いので、
そういう意味では仕事へのモチベーションは上がりまくりですがね!


インプに乗れないのは寂しいですが、
とりあえずセルボがあるので、足には困りません。
、、、ホント、買っておいて良かった!


みなさんもクーラントの黒いススにはご注意を
(そんなこと、あんまりないでしょうが(^_^;))


では、復活を楽しみに、頑張って働きます!(笑)

Posted at 2017/07/16 01:07:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345 678
91011121314 15
1617 18192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation