• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

不調の原因判明

3週間前くらいから、雨の日に限ってエンジンが不調でした。

その不調というのは、

エンジン始動時のアイドリングは問題ないのですが、エアコンを作動させるとエンジンの振動が大きくなる。

でも、200mほど走るといつも通りに・・・?


たまたま仕事が忙しくてしばらく放置プレイしていたのですが、

ある日これまでに無いエンジンの振動があったので、
いよいよ面倒を見てもらっている整備工場にTELしてみると、

「雨の日でした?・・・点火系っぽいですねぇ、例えばイグニッションコイルとかねー」

とのこと。



イグニッションコイルなら自分でも交換出来るかなー、と思ってDラーで部品を調達。



他にも「点火系」というワードで色々考えてみたところ


①プラグコードを交換したのは約2年前、結構距離も走っている。。
  
②プラグに至っては、少なくとも7万kmは替えてない。。
 

怪しいところを一つ一つ潰しても面倒なので、いっそのこと全交換することにしました。


交換についてはプラグを含め全て自分でやってみようかとも思いましたが、

ちょっとミスをすると(特にプラグ)大変なことになりそうだったので、ここはプロに任せることにしました。

※2年前にXJR1300を中古で購入した際に
 2番シリンダーのプラグが2山ほどしか刺さっていない状態で納車されて、
 購入したバイク店で修理(無償)してもらった経験があるので、
 プラグ交換って怖いんですよね(^_^;)



以下の部品を揃えてプロの手に委ねることに♪












で、本日、車を受け取りに行って不調の原因と思われることが分かりました。



前オーナー様が取り付けていたプラグの端子部分は分離形になっていて、

その部分が緩んでいたために、そこからリークした可能性が大きいとのことでした。

プラグには無頓着だったので、調べてみたら「分離形」というのは
四輪と二輪に使用出来る製品としてラインナップされてるんですね。
(たしかにXJRのプラグは端子部分がネジ形状)

分離形を使う場合は端子部分が緩まないように
ペンチで締めると振動で緩んだりしないんだとか。
(工場長談・・・諸説あるとは思いますが)

現在のNGKのプラグのラインナップではだいたいの製品が

ポンチカシメ形になっているようなのですが、

少し前はそういうプラグが多かったのでしょうかね?


不調には少し困っていましたが、こういうのもリフレッシュとしては良い機会かなと。
(・・・不調を感じる前にメンテしろ、と怒られそうですが(^_^;))

まあ、無事治って良かったです(^^)
Posted at 2016/04/12 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

ふと立ち寄った公園で桜と撮ってみました。

新潟も桜が満開でお花見シーズンですね。

今日は家内が「藤子・F・不二雄展」に行きたいというので、新津美術館まで行ってきました。(ウチのすぐ近くなんですが)

その帰り道に知らない道を通ってみると、人のあまりいない公園があったのでちょっと写真を撮ってきました。

コンデジかつ写真のセンスが無いのはいつものことですがw










桜が写りこむとなんだかクルマが綺麗に見えますね


たいていハンドルはまっすぐなのですが、ちょっとハンドル切ってみたりして




最近ようやく明るさ補正という機能を知ったので、以前より明るめの写真が撮れるようになってきた気がします(^_^;)

写真は奥が深いですね(笑)


Posted at 2016/04/10 16:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

2ストの香り

今日は暖かい1日でしたね。

普段、朝起きるのは苦手な方なのですが、たまに朝早く目が覚めることがあります。

そんな時は、そう!









朝練ですね♪



いつも決まった道の駅に行くのですが、ここでの朝の一服とコーヒーが至福の時間です(^_^)

この時点で空はちょっと曇り空だったので、今日はこれで終わりかと思ってましたが、午前中の買い物を終える頃にはだんだん晴れてきて、そうなれば…


そう!











ツーリングですね♪

ということで、急遽tetsuyaさんに連絡を入れて福島方面へ連れてってもらいました。


初めて一緒に走らせてもらいましたが…なんとも懐かしい香り。

久々に2ストの香りを堪能させてもらいました♪



やっぱり2ストレプリカは良いですねぇ(^_^)
後ろ姿がキマっていたので、思わず盗撮(笑)






水冷2スト2気筒と空冷4スト4気筒。

キャラクターは全く違う2台なのですが、一緒に走っていると時々エンジンサウンドがシンクロする瞬間があるんですよね…なんとも心地良い感覚♪

普段はぼっちツーリングばっかりなので、とても楽しい1日になりましたヽ(^。^)ノ




Posted at 2016/04/03 21:01:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
24 2526 27282930

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation