• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

セカンドカーの冬仕度

寒くなりましたね~、新潟ももうすぐ雪が降りそうです。

インプはずいぶん前にスタッドレスに交換したのですが、普段乗りのセカンドカーがまだ交換していなかったので、晴れ間を見て交換しました。



ホントは社外のホイールを買いたかったのですが、もろもろの事情で純正ホイールに新品のスタッドレスを履かせることに。





営業用のセカンドカーですが、なにか、なにかしたいなーということで



ペタッ



ヤフオクで見つけたステッカーを貼ってみました。

ワンポイントでなんだかイイ感じ(^^)



そしたら、フロントエンブレムも気になって、、、






ペタッ





そしたら、リアエンブレムも気になって、、、






ペタッ




楽天などでも探してみたのですが、リアエンブレム用はあってもフロントエンブレムのステッカーがあるところが無くて、ヤフオクに辿りつきました。



好きな青色のワンポイントが効いてイイ感じになりました(^^)

ちなみにホイール用とリアエンブレム用は予備のシールも付いてきたので、剥げても補修が効きます、ありがたいです。



エンブレムのシールはちょっと難易度が高めで、プラモ作りで使ったピンセットが大活躍しました。

果たしてこの冬を剥がれずに乗り切れるのでしょうか。。。

おしまいm(__)m
Posted at 2016/12/01 00:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

お手軽車高上げ

先日、スタッドレスに交換したのですが、
オフセットの関係でスペーサーを噛ましたせいでいつも以上にバンパーをガリガリ擦ってまして。。。

↓リアがこんな具合に


夏場もちょいちょい擦っているのですが、ちょっとこれはマズイかな、と。

「バンパーの当たる部分、切っちゃいなよ~!」


という天の声も聞こえたのですが、道具もないし、親からもらった大事な体なのでとりあえず車高を上げて見ようかと思いました。

僕の車は純正形状のダウンサスなので、
車高調整は出来ず、いつも冬場はこういうスペーサーを付けていました。


しかし、それでもリアバンパーがガリガリ削れちゃうので、
探してみると便利なモノがあるんですね。

汎用ラバースペーサー 47mm




ジャッキアップしてバネの間に挟み込んで完了。
なんとも簡単です(^^)/



↓こちらが装着前で635mm


↓こちらが装着後655mmで20mmアップ


まだ、走っていませんが、きっと、きっとこれで大丈夫なハズ。

ちなみに、僕の車はEIBACHの22B用スプリングらしいのですが、
47mmですとリアはOKですが、フロントはギリギリ入りませんでした。
結果、フロントにも入れようと思って4個買ったのですが、2個はお蔵入りに。。。

・・・購入の際は、ちゃんと寸法を測った方が良いですね(^_^;)

元々若干リア下がりだったので、フロントには薄いスペーサーをもう1つ噛まして結果オーライな感じです(^^)

リアが上がったので、ノーズの入りが良くなるか!?
・・・スタッドレスなので、あんまり関係ないですよね(^_^;)

もし純正形状サスで車高アップしたい方は参考にどうぞ。
(・・・あんまりいないと思いますが)


取り付け後走ってみましたが、かなり改善されました〜!
2000円ちょっとの部品でここまで良くなったので大満足です(๑^ ^๑)





おしまいm(__)m
Posted at 2016/11/21 11:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

黄金の里へ

黄金の里へ今日は仕事で出る用事があったので、そのついでに紅葉狩りに~(^^)/

向かった先は五泉市の「黄金の里」

田んぼ道を走って行くと、早速イチョウの木を発見!

十日町と福島の紅葉狩りではあまり見れなかったので、パシャリ(^^)



さらに進んで行くと、遠くにこんなものを発見しました。


「ぎんなんの里 ひるの」

道中、大きいイチョウの木を見つける度に、パシャリ(^^)






しばし進むとひときわ大きなイチョウの木です。
樹齢はどのくらいなんでしょうか、立派ですねぇ(^^)






脇道もイチョウの葉っぱがキレイでした♪






さらに目的地に向かいながらも、良さげな場所を見つける度についつい停まってしまいます(^_^;)




でもって終点の「黄金の里会館」に到着。



ここでは手打ちのお蕎麦が食べることが出来るらしいのですが、今日はスルーしてUターンしました。


帰り道に村松公園にも寄ってみました。




こちらはモミジがキレイでしたね(^^)






落ち葉は寂しい感じもしますが、こんな感じで絨毯のようになっていると綺麗なものですね。




仕事で出たついでにしては、満足の行く紅葉狩りでした(^^)



おしまいm(__)m
Posted at 2016/11/15 17:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

福島 紅葉狩りツーリング

福島 紅葉狩りツーリング先週に引き続き、本日は福島へ紅葉狩りツーリングに行ってきました。

まずは家の近くの中野邸美術館のそばでパシャリ。



中野邸美術館もかなり紅葉がキレイなのですが、カミちゃんさんのブログで綺麗な写真を見せていただいたので、今回はスルーしました(*^-^)


快調に走って到着ε=(ノ^∇^)ノ  福島県白河市の南湖公園です。




ネットの紅葉情報によると、割とマニアックな場所らしいのであえて行ってみました。

・・・ガラガラかと思いきや、なかなかの込み具合でしたね(^_^;)









湖のそばには神社がありまして、





モミジの他にもシダレ桜があったり、春に来ても良さそうな場所です。

お守りやおみくじもかなりの種類があったので、おみくじ好きな女子とのデートには良いかも知れません♪

また、翠楽苑という立派な庭園もありましたが、こちらは渋めな感じだったので外観だけ楽しみました。








湖の周囲の道路もただ走るだけで気持ち良いのですが、
頻繁にスピードを抑制するためのものすごい段差があるので、シャコタン車は走行注意です(^_^;)






ここからは山沿いの道を新潟に向かって走りました~。





こういう木が覆いかぶさっている道、好きです(*´∇`*)





山をグングン上っていくと、展望台を発見しました!






うーん、良い景色です(*^-^)






展望台を後にして、さらに走ると



もう1箇所、展望台を発見!




ここは貸切状態だったので、愛車をパシャパシャ♪
道行く人にヘンな人だと思われようが関係ありません。





写真の技術はありませんが、紅葉をバックに愛車を撮れて自己満足(笑)




その後も山道をひた走りまして~




道の駅 しもごうに到着。






場所的には景色が良くてイイところですがちょっと寒かったです(^_^;)




バイクも結構いましたが、みなさん気合が入ってますね~!




その後、もう1か所立ち寄ることに






大内宿に寄ってきました。

こちらは有名な観光名所なので、すごい人出でした(^_^;)







モミジも良いですが、イチョウもキレイですね(*^-^)




その後、ご飯を食べてからの~ちょっとおしゃべりをさせてもらって帰宅しました。




だいぶ寒くなってきたので、そろそろ冬仕度かな~と思える1日でした。

今日も元気に走ってくれて、ありがとうね(^▽^)



おしまいm(__)m
Posted at 2016/11/06 22:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20 212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation