• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

朝駆けからのジバニャン

この金曜、土曜と仕事の関係の旅行で飲んだくれていまして、その疲れもあってか昨日は早く寝てしましました。

その反動で今日は早朝から目がパッチリ!

ということで、愛車で朝駆けへ。

近くの山もちょっと紅葉が始まってきました。








いい湯らていのキャンプ場
結構寒いのに、キャンパーが沢山おられました。




八木ヶ鼻も色付き始めかな?




道の駅で缶コーヒーを飲んで、朝駆けは終了。





その後は家内の要望で栃尾美術館の人形展へ。
写真展も開催されていたので、構図を真似してみたりするも、、難しいですね(^_^;)






その後、tetsuyaさんから聞いた写真撮影に良さげな場所へ向かいます。

道中、紅葉している場所があったので、ちょっとパシャリ。






目的地の広神野球場でひさびさのカタチャレ!



ちょっと高さが足りませんでした~(^_^;)
アスファルトの感じはすごく良いんですけどね!

そうこうしていると、Hilo-cさんが来てくれまして、もっと上に良いところがあるとのことで行ってみることに。







。。。。。。。。。何も見えませんでした。



晴れていれば良い景色で、しかも、目の前はコスモス畑だってことで、また時期をみてリベンジ確定です!

そして一応、リトル北海道?でも撮ってみましたが、
こちらも真っ白。。




その後は家内が雑貨屋に行きたいと言うので、道中何度か寄り道しながら向かいました。(先週オフ会で遊んでいたので、言うことを聞いておかないといけないのですw)






雑貨屋の用事も終わり、最後に久しぶりに道の駅ジバニャンへ。




流し撮り風写真(ブレブレ(^_^;))



マフラー どっちがジェントル選手権
結果は引き分けでした。



照明の下で色々撮ってみましたが、設定がまだ全然頭に入っていないので、とりあえずキラキラさせる機能のみでやってみました。












前のデジカメより機能は沢山あるのですが、その分使いこなすのは大変そう。。。
もっと練習しないと~。



以上ですm(__)m
Posted at 2017/10/29 21:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

GC8 誕生25周年記念オフへ行ってきました!

今日、10月22日はGC/GFの誕生日なんだそうです。
※詳しくは本日発行の群馬県の地方紙、上毛新聞参照願いますw

Twitterの企画で榛名湖で記念オフ会開催するとのことでしたが、主催者様に許可を得て有志を募ったところ、オヤジ3名、若者1名が参加してくれることになりました。

結構な台数のGCが集まるというので、やはり、そうですよね。


寝れません!


ということで高速と下道をかっ飛ばしていざ群馬入りなのです。



事前に静岡のオヤジ様2名はとある道の駅にいるということだったので、寝れないついでに襲撃を試みました。
(アイドリングで入ったのですが、akiさんにはバレていた。。。)

ちょっと前に愛用してきたデジカメが壊れまして、この度ニューマシンを手に入れたので早速クロスフィルターというヤツでめげめげ号を激写!



うふふ、キラキラしておりますw


オヤジの朝は早いということで、午前6時半起床。
結局、一睡も出来ませんでした。。。


実はめげめげさんとは実際に会うのが初めてでしたので、ご挨拶~と明るくなってGCを見ると先ほど盗撮したGCは静岡ナンバーではない。。。
どうやら、違う車を一生懸命撮っていたようです(^_^;)

お腹がすいたので朝ごはんへ~とエンジンを掛けていると、その間違えたGC8から一人の青年が降りてきて、あいさつをしてくれました。

Twitterのなお松さんで、やはりGCオフに参加するとのことで、とりあえずみんなで朝ご飯へゴー!



朝食会場はマクドナルドでした(実は数年ぶり)




ここで改めて、なお松さんの年齢を聞くと24歳!(たしか)
akiさんのお子さんと大差ないという、、、

オジサン3人と若者1人のおしゃべりが一段落ついたところで、第一の集合場所のD'zガレージへ。

ハイドラを起動すると、なんとTN60さんがすでにおられました(^_^;)

そこでしばし待っているといよいよ、ド変態from広島 マジリスペクトの555swrtさんが到着して、ようやくみんカラチームが勢揃いしました(^^)



ここですでに6台、これで十分オフ会ですよね。




ここで改めて参加者様をご紹介。

555swrt号


aki.gc8号


めげめげ号


うみねこ号


なお松号


TN60号



いや~、よくぞ集まってくれました(主催者じゃありませんがw)

ここで、夜なべして作った名札を手渡し、いざ榛名湖へ~!




土砂降りです



落ち葉もすごいです




オフ会会場は所々紅葉もしていて綺麗でした(^^)
・・・雨なのが残念。






そして続々と集まるGC8達






やっぱ、GCはケツよ、ケツ!




そして、やはり注目の的、swrtさんのエンジンルーム




みんなにだまって貼っていたStiのステッカー(貼ったって聞いてませんけど!w)




集まった全体の感じはこんな感じ(^^)




だいたいの参加者が集合時間より前に来る中、やはり主役は最後にやってきます!
そうです、Enchanさんが22Bで登場!




しか~し

ここでサプライズ?
本物のWRカー trentaさん登場!



22Bはいるわ、WRカーはいるわ、なんてことでしょう~!

ここでEnchanさんの計らいでワタクシのうみねこ号をサンドイッチしてもらえることに。

WRカーとそのレプリカの22BとそのレプリカのVer.4 TypeR
かなりレアな並びです。




山をバックに並べさせてもらったり~
すごく貴重な体験をさせていただきました!



では、それぞれ違うおケツをご覧ください。

WRカー


22B


うみねこ号


お尻フェチなんで、どのお尻もグッドです~!


そしてGC8の大集合!!







さて、何台いるでしょう?

まあ、スゴイ台数!ですよね!

せっかくtrentaさんがいらっしゃるので、これからうみねこ号に施す手術の参考写真を撮らせていただきました。







うみねこ号もボンネットを切って、こんな感じのダクトになる予定なので、大変参考になりました~!

そうそう、皆さんの名札を作る際に一緒にEnchanさんの分も作っていたのですが、実際お渡ししてどうなのか、、、と思っていたのですが、喜んでいただけました。
夜なべした甲斐があるってもんです(^^)




オフ会が一段落したところで、みんカラチームだけで朝まだ開いていなかったD'zガレージへ。





実は僕も初めてだったので、ノリでプリンをコンプリートしてきました(糖尿なのに)



実際、帰って来て家内と食べましたが、美味かったです!


その後は箕郷公園で最後の撮影会



誰も誘導しなくてもピッタリ!






やっぱ、GCはケツよ、ケツ!(けっこう好き)



そして誰もいないことを良いことに2ポーズ目へ



久しぶりに撮っている人を撮る!ってしてみたのですが、
なぜかswrtさんには気付かれた!ww(野生の勘?)




事前にどんな場所か調べていったわけじゃないですが、ここは写真撮影に絶好の場所でした(^^)






ようやく別れ際になってswrt号の車内撮影!
もはや素人にはワケがわかりません。
どこかのスイッチ入れたら炎が出たりしてw






雨は残念でしたが、楽しいオフ会でした(^^)/
・・・靴と靴下とお尻はビショビショでしたが(笑)

参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

そして、またGC8 誕生30周年とかのオフ会があったら、お誘いします!

では、最後にPAにあったイルミネーションをクロスフィルター撮影でお別れです。

ありがとうございました(^^)/


Posted at 2017/10/23 00:06:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

秘境の駅と蔵王ツーリング

昨日はツーリングへ行ってきました。

目的地は山形県米沢市の「峠駅」


Facebokの友達が写真を投稿していて、

「ここで写真を撮りてぇ~!」

と家内が若干イヤがるところを半ば強制的にGO!


やはり遠足の時の幼稚園児と一緒のため、
午前0時に起床、下道でトコトコ向かいました。

場所はナビにセットしていたので問題無かったのですが、道を進むに連れ酷道の臭いがプンプン。。。
対向車が来たらすれ違えないし、、、というかこんな時間に対向車が来てもそれはそれで怖いですが。




ビビりながら進んでいるとようやく到着。
中でキャンプ?している人もいました。




とりあえずまだ寝ている方もいそうなので、歩いて中を散策。
ホームの近くにトイレがあるので、それでここでキャンプをする人がいるのだと納得!








道中の酷道で車が泥まみれになったので、フキフキしているとキャンプの方達が出発したので、助手席で爆睡中の家内を車内に残し、記念写真をパシャリ。

朽ちて来た外壁の感じが良い感じです。




お次は駐車場内へ入りまして~。






自分のコンデジと撮影技術ではこれが限界。。。

でも懲りずに位置を変え、パシャパシャ。
※この間も家内は助手席で寝ています






ドアを開ける度に一応、寝ている家内に謝りつつw






ようやくお腹いっぱいになったところで、待ち合わせしていたFBのお友達が到着(^^)

ランエボ9MRと異色のコラボ。




この時点で午前7時。
ようやく辺りも明るくなってきました。








真正面から。
ちなみにランエボ9、初めてちゃんとみましたがちょっと可愛い顔してますね(個人の感想です)

来る道中で汚れてしまったとのことだったので、いつも持ち歩いている水入りの噴霧器を貸してあげたところ、変態と言われました。
、、、みなさん出先で洗車するための噴霧器、持ち歩いてますよね?




お子さんも一緒にきていて、親子2人で仲良く写真を撮っておられました(^^)




朝日が壁の隙間から入って来て、とてもイイ感じ~(^^)




ちなみにこの方、若いころGCでダートラをされていたそうです。
今はランエボ乗りだけどGCにはとても思い出あるそうで、運転席に座ってとても懐かしそうにされていました。
自分の車に乗ってもらって喜んでもらえて、こちらも幸せな気持ちになりました。




撮影会の終盤、ようやく電車が通り始め、
自分は気付きませんでしたが、家内が新幹線を撮っていました(グッジョブ)




撮影会もお腹いっぱいになってきたので、ちょっとホームの方まで行ってみました。








電車が来たので撮り鉄風に。




ホームと駐車場の間には踏切があるので、ここで待っていてると電車を大迫力で味わえます。






売り子さんがおられたので、ここで力餅をゲットしました。




約1時間の撮影会も終了し、次の目的地へ。
来た道を戻りますが、やはり狭い。
行かれる方は、対向車と車高にご注意を~!




ようやくまともな道に出まして、いざ蔵王へ。

木々が覆いかぶさる道、大好きです。




標高が高くなるにつれ、木々が紅葉していきますね~。






天気も良くてサイコーのツーリング日和!






目的地の御釜に行くにはエコーラインからハイラインという有料道路を通るのですが、ここで渋滞発生中。
シーズンなので仕方ないですが、ちょっと心が折れ掛けました(^_^;)




渋滞中も外を見れば素晴らしい景色!
しかし、左足は坂道発進の刑に処されております。




料金所のゲートを抜けても、渋滞は続きましたが、左足が折れる前になんとか駐車場に到着できました。

雲の上の駐車場!
後ろのガードレールが邪魔ですね~、、、でも無かったら危ないですがw




駐車場からちょっと歩きまして、ようやく目的の御釜と対面!




いや~、絶景!でした(^^)/






そして、さらに上にある神社へ。





家内安全、商売繁盛、商売繁盛商売繁盛を祈念してきました。



渋滞には参りましたが、来て良かった~。
素晴らしい絶景が堪能出来ました!


その後は紅葉を見ながら山を下りまして~。






山形県の銀山温泉を観光。



水がキレイですね~。



ニジマス?も泳いでます。







ジブリの映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったらしい?とのことで、観光客もいっぱい!
とにかく駐車場に入るのが大変でしたね(^_^;)







以上で福島・山形・宮城(ちょっとだけ)3県ツーリングは終了。

どの場所も初めてでしたが、良い場所ばっかりでした!

峠駅はもっと撮影技術が無いとダメっぽいので、次に行く時は誰か一緒に行ってくれる人を募ろうかな( ̄∇ ̄)



以上です(^^)
Posted at 2017/10/09 12:13:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

先週末からの~

先週末は仕事で加入している組合のバス旅行で、

大都会東京へ行ってきました。

もちろん、朝の8時からこんな感じ。




酔っ払いながら、あちこち建物を研修したりして、

普段あまり歩かないもんで、疲れた体を癒しに

東京湾に沈む夕日を見ながら木更津の竜宮城で一泊。






翌日は「初」海ほたるも経験して、




鳩山さんちと




迎賓館へ行ってきました。




たまにはバス旅行もラクで良いですね~。



明けて本日、家内孝行のために
朝から見附市のまちなかマルシェへ。




午前中で用事が終わってしまったので、
ヒマなもんで海へドライブへ向かうことに。

海へ向かう道中にあの場所があるので、今日もチャレンジ。


影が多めですが、一発で結構良い感じに撮れました。





そこからは海沿いドライブへ




窓全開で潮風が気持ちが良かったですね~







で、少し足を伸ばして芝生の駐車場がある
紫雲寺記念公園へと向かったのですが、
なんだかご老人のゲートボール大会みたいなものが開催中で、
お目当ての駐車場には入れませんでした(^_^;)




しょうがないので駐車場で写真を撮って三条へ逆戻り。。





色々と予定が変わってしまったので、
研修旅行中に届いたブツを仮置きしてみることに。



これが~





こうなる予定。





自分でボンネットをブッた切る度胸は無いので、あとはお店へお任せ。

きっとうまく付けてくれるでしょう(^^)/
Posted at 2017/10/01 16:54:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation