• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

野反湖ツーリング 2019

こんにちは、うみねこです。

先日、Enchanさんからお誘いを頂きまして昨年に引き続きツーリングに行ってきました。

集合場所は群馬県の渋川市だったので新潟からは3時間くらいなのですが、例によって夜中に出発して朝早くからブラブラしてました。

適当に探した公園でちょっと車をフキフキして一発目の写真はAM5:00


名前忘れちゃいましたけど、川の流れがダイナミックですごく良い場所でしたね。


集合時間はAM8:00のため、まだまだ時間はたっぷり……

たまたま見つけたGRガレージ
最近出来たんだったかな?


からの~まだまだヒマなもので、榛名湖方面へ

お約束のD'z Garage
早朝で誰もいないのでやりたい放題笑


もちろん豆腐屋さんにもご挨拶を……


それから榛名山を上りまして~




写真もそこそこ撮ったので、ここで下山³₃


ようやく時間はAM7:00
集合場所のコンビニでおにぎりを食べていると続々と参加者が到着(写真無し笑)

そこからカルガモで休憩ポイントの道の駅までGO


道の駅でトイレタイムを挟みまして、一気に野反湖まで~

はい、到着!


まだ山の斜面に雪が残っていたりして、風も涼しくちょうど良い気候でした!

本当はここで一度集合写真を撮るはずが、ハイキングの方が意外と多く、移動することに。。

そして湖の反対側で集合写真をパチリ!


上手い配置だと思いません?

……実はこの日スバルマガジンさんの取材の方が同行しておりまして、プロの方の指導によりこの並びが成立しております笑
主催のEnchanさんに取材依頼があったそうで、、さすがあのお方!という感じです!
ちなみに同じようなアングルの写真がスバルマガジンに載ると思いますので、プロと私の写真を比較してやって下さい笑


その後は一台ずつ写真撮影や取材が行われました。












ちなみにtrentaさんは乗っている車がアレなもので、ブレーキの写真を撮るためにタイヤを外しておられました。初めて見ましたが、こういうジャッキなんですね~。



車の他にオーナーさんも……ということで写真をそれぞれ撮って頂きました。普通のやつと小ボケを入れたやつを撮って頂いたのですが、出来ればボケたやつを採用して欲しいところです笑

ここでtrentaさんは用事があるため離脱!お疲れ様でした~!


その後は居残り組で遅い昼食をとり、最後に三台連なって走る所を撮りたい!というスバルマガジン様のご要望で写真撮影をしました。

雑誌に掲載されるか分かりませんが、Enchanさん、22Rさん、私の順番だったのでほぼ写っていません笑

悔しいので前の2台が戻って来る前に駐車場に車を入れ、ダッシュで撮影した写真がこちら~!







結構カッコよく撮れたと思いますが、、ですよね!笑


取材の方とお別れしまして、最後は三台で榛名湖へ(この日2回目笑)







貴重な22Rとツーショットも撮らせて頂きました!






ここでツーリングは終了!
最後はEnchanさんに渋川インターまで先導してもらい各々帰路に着きました。

取材の様子は6月10日発売のスバルマガジンに掲載予定だそうですので、必ず購入してください笑

さすがに寝ずに行動していたので、家に帰ってからは爆睡でしたね。。
全力で遊んだ野反湖ツーリングでした!

Posted at 2019/05/29 17:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月13日 イイね!

2019GW 西日本への旅 その③

いよいよ最終章、5月4日出雲オフ(宮本オフ)でございます。

場所は道の駅 キララ多伎

海がとても美しい道の駅です!
(yufuneさん曰く、この日は特別綺麗だったそうです~)





こんなに沢山の方に集まって頂き、ありがとうございました!
(一応、私が主催なので。。)































私がカメラで遊んでいる間、皆さん思い思いに過ごされていました。



















yufuneさんもお兄さんと一緒に顔を出してくださいまして~



このワンちゃんが可愛いったらありませんでした(^-^)







その後、軍団は日御碕灯台へ移動しまして



ここはうみねこの繁殖地で有名というのを昨年聞いていたので、記念撮影!



他に灯台登りにチャレンジした方もいたようですが、私は膝を壊したくないのでさっさと駐車場で休んでおりました笑











ここでも談議はつきませんね笑





その後は広い駐車場がある漁港まで移動しまして、集合写真撮影!



良い歳して、皆さん顔が真っ黒、素敵な笑顔です!

ここで出雲大社参拝組と帰宅組で硬い握手をしてお別れしました~



























そして参拝組は出雲大社へ移動しまして参拝!



参拝!



皆さんとお別れしたあと、ひっそり憧れていた下がスケスケの駐車場へイン!



以上で出雲オフ(宮本オフ)は終了!!

ありがとうございました!!


あとはおうちに帰るだけってことで、翌日は滋賀県のメタセコイア並木に寄り道。



そしてついでに琵琶湖も!
(……分かりづらい笑)



家内も記念撮影!


その後はにっしーと石川県で合流したりして帰りましたとさ。

写真の夕陽は福井県(たしか)


4/29に出発して5/6の帰宅まで
走行距離:3,321km

沢山の方々と出会い、最高のGWでした!!ありがとうございました!!

皆さんまた会いましょう!(新潟に来てね)


Posted at 2019/05/13 18:54:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年05月10日 イイね!

2019GW 西日本への旅 その②

前回のつづき

毘沙ノ鼻を後にした我々は広島GCオフの前夜祭へ向け広島県は呉市までGO~(地味に山口県が長かった)

一時集合場所に4台のGCが集合!



そして一路前夜祭が行われる秘密基地へ!







ハイ!到着!




そして、オーナー様にご挨拶しまして、いよいよ例のものとご対面!










ホンダNSR250!!


これも大好きなんですけど、、
ま、こっちですよね。



はい、優勝!
本物のWRC2000です!
奥に見えるのは22Bですけど、なんかおまけみたいに見えちゃいますね……








ハッキリ言ってなんの装置かよく分かりませんがとりあえず見に来れなかった方のために色々写真を撮ってきました。

同広島県にお住まいのあの方は早速パクられていたようですけど、私も訳も分からず写真だけは撮っていました笑






ここで私は家内とホテルにチェックインするためにお先に失礼しましたが、この後の前夜祭は、それはもう、、大変だったらしいですね笑笑


さて、明けて5月3日。
広島GCオフ開催でございます。
※私は急遽参加させてもらったので参加者様を良く知らないので、ご紹介は割愛させて頂きます。。



いきなり集合してますが、私は最後から2番目に到着でして、あたかもうみねこ率いるGC軍団みたいな構図になっちゃいました(嬉しい)

そして窓に手をかけながら最後に登場したのはこの方



コソッと撮ったプチ流し撮り、最高の出来でした。

これで全員集合であります!

そこからお昼ご飯を食べにお山へ移動。



昼食後は自由時間ということで、皆さん楽しんでおられました~。


















その後は次の目的地、タカタサーキットへ!



ずら~っと整列。

そして、ようやくここで22B坊やとご対面!
お土産を持って行ったので、それを渡して記念撮影!







ウチで眠っていたGCのラリーカーのラジカンをあげたのですが喜んでくれて良かった!

そしてお次はサーキット場の方へ集団移動しまして~












タカタサーキット様のご協力によりサーキット内で整列!



私は割と前の方でしたので待ち時間がヒマなものでサーキットを激走するGCを激写しておきました~














その後、秘密基地のオーナー様のご好意によりドグミッション体験会が行われましたので、私は流し撮りの練習!!










あ、そうそうYoutubeで「WRCマシンがタカタに降り立つ」ってあるんですけど、坊やからラジカンを借りてやっておきました笑



その後はサーキット近くのボデーショップタカタ様へ移動しまして、怪しげなGCを見学したり





同じKITサービス製のワイドボディキット並べをさせてもらったりしました!



これで熱い広島GCオフが終了~。

次回は翌日の熱い出雲GCオフの模様をお届けします!


Posted at 2019/05/10 23:33:34 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年05月08日 イイね!

2019GW 西日本への旅 その①

皆さん、こんにちは。
GWはいかがお過ごしになられましたでしょうか。

私はと言えば西日本へ旅へ出ておりました。
事の発端は島根県にいる、うみねこオジサンに会いたがっている少年に会いに行こう!です!
そこから所持諸々ありまして、広島GCオフと出雲GCオフ開催となりました。

出発したのは4/29の午後、ひたすら西へ車を走らせ最初の目的地……というか
「とりあえず四国へ行ってみる」


ハイ!渡ってきました!
滞在時間40分くらい?笑
それにしても瀬戸大橋は通行料がちょっと掛かりますね( ˊᵕˋ ;)
まあこれだけの大きな橋を作ったので仕方ないですけど、ちょっとビックリしました。。

次は岡山県の倉敷美観地区。







ここは妻の観光100%でしたが、とても景観の素晴らしい場所でした。
出来ることなら川沿いに車を停めて写真をば……と思いましたが当然ムリなわけで笑

そこからビューンと走って広島県呉市の大和ミュージアム。



知り合いの大工さんからお土産を頼まれていたので寄ってみました。









時間が無かったのでササッと回りましたが、すごく良かったですね~。

明けて5/1 向かったのは島根県津和野にあります安野光雅美術館。











駅前にSLがあったり街全体がとても良い雰囲気でした。

そこから海沿いへ出まして山口県の萩市へ。


高校生の頃に修学旅行で来て以来、25年振りくらいでしたが、まさかまた来ることになるとは思いませんでしたね~。
ここでは萩焼のお土産をゲット!

その後は今回の旅の目的の一つでもあります「前オーナー様に会う」です!

元々私のGCは下関市の方が乗っておられたので、出雲に行くならその先までええい!と思い、お会いしてきました!



約7年ぶりにGCを里帰りさせて、前オーナーさんの喜ぶ顔が見れて良かった。
以前から「嫁に出した娘みたいなもの」って言っておられたのですが、ちょっと傷が増えてはおりますが、乗り続けてくれていて嬉しいとのお言葉を頂きました( *¯ ꒳¯*)

その日は前オーナーさんの家に泊めて頂きまして、翌朝、角島大橋が見える場所で写真を撮るべくアタック!



朝8時だというのに、人、人、人、、無理でした。。
とりあえず橋の写真だけ撮りまして~、次は本州最西端の地へ!



車と石碑を並べられないので、羽根だけ持っていきました。



ひと仕事終えた男の背中です、素敵でしょう

(家内は恥ずかしいわー、と離れて歩いておりましたとさ)

つづく
Posted at 2019/05/08 21:02:34 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567 89 1011
12 131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation