• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

MEANEYEJACK2021(写真まとめ)

MEANEYEJACK2021(写真まとめ)2日ほど前にようやくMEANEYEJACK2021の全写真をまとめました。

今回はかなりムダ打ちが多くおよそ5400枚撮影しまして、最終的に残ったのは770枚でした。

当初は500枚くらい残ればよいかな、と思っていたのでまあまあかなと思います。。が、来年は現場でボツ写真を消去しておかないとイカンですね。。

iPadで編集しているのですが、写真の枚数が多すぎてiPadが爆発するかと思いました()

似たような構図の写真は外したつもりですが、それでも皆さんの大切な思い出の一つなので「これ、ほとんど同じじゃね?」っていう写真もあったりしまして。。

他のSNS含めてですがGCGFも古い部類の車ですから、いつ壊れてもおかしくないわけで、そういう意味でも写真に残すことって大事なことなのかな、なんて思います。

以下のリンクからGoogleアルバムに行けますので、気に入った写真がありましたらダウンロードして頂いて、ご自由にお使いください。

MEANEYEJACK2021

恐らく次のブログを書くのはGCGF榛名オフ2021の後になるかと思います。

その日までごきげんよう~

Posted at 2021/10/08 00:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

MEANEYEJACK2021

先日、本庄サーキットにてMEANEYEJACK2021が行われました。

…もう10日前のことですね💦

今年も朝の搬入からスタッフ&カメラマンとして参加させて頂きました。



今年は一日開催ということもあって走行枠が午前と午後に分かれているので搬入のご案内は楽かと思いきや、参加者様にお声かけして写真撮って…となかなかバタバタでして。。



毎年、搬入写真に力を入れていますが撮れなかった方もおりまして申し訳無い感じです。。

走行枠で参加のAパドックはこんな感じでして、走行会+ミーティングのMEANEYEJACKならではですね。



ミーティング枠で参加された方はBパドックへ駐車されたのですが、なかなかそちらまで行く時間が無く、来年からは時間配分を考えないといけないというのが反省点です。



多く撮りすぎたせいでまだ全体の3割くらいしか写真の編集は終わってませんが、抜粋して載せていきます。















会場内ではIMPIZMの物販ブースもあり、榛名オフの事前申し込みが出来たらしいです(帰ってきてから知りましたw)





また今年からはお昼休みを利用してサーキット内での撮影も行われました。
友人が脚立とストロボを駆使して撮影していたので邪魔にならないよう私も脚立の隙間から撮らせて頂きました。



毎年恒例の最後のパレードランは時間が押してしまったということで集合写真からの〜すぐピットに戻る流れになってしまいましたが、なんとかコースインするところはほぼ全台抑えられたと思います。
ちなみに撮影に専念するために他のスタッフの方に私のGCを運転してもらいました。
パレードランを走るのは楽しいのですが、それよりも写真を撮る方が楽しいので無理言ってお願いしちゃいました。



残念ながらまだ編集が追い付いていないため、写真はこんな感じです💦

全ての写真がまとまりましたら、こちらのみんカラでもGoogleアルバムをご案内しますので見て頂ければ幸いです。

…なんとか榛名オフまでには終わらせたいところですね😂
Posted at 2021/09/29 11:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月14日 イイね!

前期テールに変えました

昨年のGCGF榛名オフを境に前期テールが欲しいと思いました。

GC8の生みの親、レジェンドの22Bが前期テールなんですよね。



それまではあまり気にしたことが無かったのですが、あれ?前期テール?かっこよくねー?と。

ということで、それから7ヶ月、ようやく前期テールを譲ってもらって重い腰を上げて交換しました。



事前の調査によるとテールランプを外すのが何より大変ってことだったのですが、自分の場合は左右合わせて30分くらいでとりあえず取れました。

車体に残ったブチルゴムはこれも事前にみんカラで調べたところ布ガムテープが良いとの事で。大まかなものをマイナスドライバーで剥がしてからのー、布ガムテープでペタペタからのー、パーツクリーナーで仕上げました。

そうそう、前期テールに交換する前にインスタグラムでアンケートを取ってみたんですよね。



1~4のどれが好みですか?と聞いてみたところ300件のコメントが来まして結果は以下の通りになりました。(複数回答あり)

①99票 ②38票 ③141票 ④35票

一番多かったのは後期テールでWRXのステッカー無しでした。
どうやら外国の方には後期テールの方が人気のようですね。

ということで38票と得票数の少なかった仕様になりました笑



個人的には色味が増えて良いと思うんですけどね。まあ好みは人それぞれなので好きなようにイジれば良いってことですよ!アンケートを取っておいてなんですが笑

今回の前期テール取り付けに関してはブチルゴムではなくこいつでやりましたので、次回のテール交換はスムーズに行くことでしょう。



無いとは思いますが、前期テールに交換したことでインスタグラムのフォロワーが1万人くらい減ったら後期テールに戻すかもしれません笑

以上でーす。
Posted at 2021/06/15 00:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月14日 イイね!

群サイ走行会

群サイ走行会に参加してきました。

と言ってもカメラマンとしてですが。。

GCは完全復活してますし、エンジンもかなり良い感じなのですがまだリハビリというかまた壊れたら…と考えるとちょっと怖いんですよねw



5月のとある日。好天にも恵まれまさに走行会日和でしたね。

走行開始前に主催者様から撮影スポットの確認がてら少しコースを走らさせて頂きましたが、初めての群サイということで良い写真が撮れるか不安でいっぱいでした汗

とりあえず撮った写真をいくつか見てくださいませ。



















木漏れ日が綺麗だったのでこれは盛れる!と思った場所なんですけど、日陰のせいか思ったよりも難しくて参りました汗

参加台数が19台だったので午前中はこの場所だけで終わってしまいました。。

お昼休憩後は集合写真撮影。
コントロールタワーの3階から良い感じに撮れました!



その後はパドック付近や場所を移動して午後からの撮影へ。







私に気付いて手を振ってもらえたりするとめちゃくちゃ嬉しいんですよね〜。


こちらの車両は映画 オーバードライブにも出ていたスピカレーシングさんのミラージュ。




群サイは普通のサーキットと違ってブラインドコーナーだらけなので、車が来るのを音で確認しながらカメラを構えて、コーナーから飛び出てくるところを激写する感じでした。銃とカメラで違いますがちょっとハンターになった気分でしたね笑

丸一日の走行会なので終盤は皆さんまったりモードになってコースが空いてきたのでこれはチャンス!と思いまして、やりたかったローリングショットに挑戦しました。



大してスピードは出てないのですが横Gを受けながらのローリングショットはかなり疲れました…なんとなく形になったので良かったですが笑


私のGCもここぞとばかりに赤い悪魔的な方にドライブしてもらい撮らせてもらいました。



オ、オレのGCカッケー……という感じで上手く撮れました笑

公式カメラマンという訳では無かったですが、全参加者様に思い出の一つとして写真をお渡し出来たし、カメラマンとしての参加を快く承諾してくれた主催者様にはホント感謝です。

また群サイで撮影出来る機会があれば参加してみたいです。

群サイはいいゾ!

以上です。
Posted at 2021/06/14 23:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月10日 イイね!

夜のおもちゃ

昨年GCが壊れる直前に夜のおもちゃを買っておりました。

カメラのストロボで、ワイヤレスで使えるやつセットを買っていましたが練習する前にGCが壊れましてww

買ってから数ヶ月…少しばかりの練習を経てようやく使ってみました笑



車体と一緒に桜もストロボで照らせるかとやってみましたが無理だったので桜の方はLED投光器です💦
ライトアップも何も無い深夜の公園でやっていたので結構不審者な感じも、、今さらですが笑

同じ日にLED投光器だけで撮ったのはこんな感じです。



LED投光器だと車体に白い線が入ることがよくあってそれが気になってストロボセットを導入したんですよね。これはあまり白い線は出てませんが。

せっかくストロボを持っているのでこんなやつも撮ってみました。



近くの川に鯉のぼりが泳ぐのですが日中は人が多くて無理なので深夜にこっそり撮ってきました。なんとなく良い感じになった気がします🥰

あ、あと少し前ですがローリングショットを撮影させてもらえる機会があったのでやらせてもらいました。





こればっかりは人数がいないと出来ないので普段からぼっち撮影している自分としてはとても貴重な体験でして。
GCを友人に乗ってもらいましたが喜んでもらえてダブルで嬉しかったですね〜☺👍

これからストロボをもっと勉強して夜の撮影を頑張りたいところであります😊

以上でーす。
Posted at 2021/04/10 07:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation