• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

TN60さんが新潟にやってきた♪

先日の入院ブログでは

皆さんからイイねやコメントをいただき、ありがとうございました!

ブログを書きながらも、正直、ヘコんでいたので、

皆さんのおかげで元気を取り戻すことが出来ました♪

本当にありがとうございました(^^)



GCの方はただいま原因究明中で

クルマ的にもお財布的にも軽傷で済むことを願うばかりです(^_^;)



そんな中、海の日に栃木県からTN60さんが新潟に来られるというので、

もう1台の愛車セルボでお付き合いさせていただきました。

・・・事前に日程調整をしていたのですが、まさかお会いする2日前に入院することになるとは(^_^;)、、、残念。。。


ということで、道の駅でお出迎え!




トイレを済まして駐車場に出るとボクサーサウンドが!
TN60さん、到着(^^)



この6月にBEレガシィからGC8に乗り換えされました。

僕が18年前にGC8を購入する際に車体色は黒にしようと思っていたので、
懐かしいというか、なんとも不思議な気持ちになりました。


しばし道の駅でダベって海へ移動~。



・・・2日前に積載車を1時間半待った場所です(^_^;)

ここは海水浴の人がいなくて停めやすいんですよね。


そして、GC8の撮影会スタート(^^)









TN60さんも写真好きなので、色々向きを変えて撮りまくってました(笑)








ここで、ちょっとエンジンルームを拝見させていただきました。

akiさんほどの健康診断とはいきませんが(笑)


そこで驚愕のモノを発見!



な、なんとI/Cスプレータンクのフタがちゃんと繋がっています!

こんな綺麗な状態のものは初めてみました!スバラシイ~!

おみやげに例のフタを持って来なくてヨカッタですw


これもどこかで見たことがある補強パーツ、名前は分かりませんが(^_^;)



車体の塗装の状態も良いですし、良いGCに巡りあえて良かったですね~(^^)



その後は先日ワタクシがロケハンした別の駐車場へご案内しました。






ここは海水浴の人もいるのですが、割と空いていて良かったです。



海の日とあって、なかなか良い目の保養もさせていただきました(笑)



そしてまたまた移動~。




ここではおまけで芝生(風)写真も(^^)






個人的にはケツが良い感じです。




結構海沿いを廻ったので、TN60さんも海の写真はお腹いっぱいってことで、

最後は例の場所へお誘いしました。


















そうです!





















22Bカタチャレ!


























↓1度目は失敗w















そして、TN60さんが暑い中土手を登り降りしてついに!



























入会ありがとうございます!




続々と会員が増えてきてうれしいですね~(^^)


と、ここで撮影会は終了でコンビニ休憩~解散となったのですが、

実は海沿いで流し撮り大会も開催(TN60さん撮影)しまして、

セルボも撮っていただきましたので、ぜひご覧ください!









TN60さんは一眼レフじゃないので、上手くいくかどうか。。。(^_^;)
(今回は持って来なかったそうです)
と言っておられましたが、イイです~!カッコイイです~(^^)/

次回GC8を撮ってもらうようにお願いしたので、楽しみですね~(^^)


で、TN60さん号の撮影のためにGCを運転させていただいたのですが、

やっぱりGCは良いですね~♪(離れて2日ですが)
自分のGCは社外のエキマニでドコドコ感が少ないので、
本来のボクサー感が味わえて、わずか数百mでしたが、とても楽しかったですね~(^^)


自分の愛車に早く乗りたい!


そう、想いを強くさせてくれた一日でした(^^)

TN60さん、ありがとうございました♪

おしまいm(__)m

Posted at 2017/07/19 00:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

インプレッサ入院しました

今日は、福島と東京から大学の後輩が新潟に来るというので、

近くで待ち合わせして、海までひとっ走りしてきました。



GRBと86です。


とりあえず寺泊方面かな~と思い、先導して向かいました。

暑かったので、クーラーを入れて、のんびりドライブ。

先頭だったので、2台がついてきてるかミラーで確認しつつ。


それも昨日エアコンガスを補充してもらったので、

さすがに良く効くな~と家内と二人で話しながら。

そこで、ふと水温計に目をやると125℃でした。


いつもは水温計をちょこちょこ確認しているのですが、

昨日、クーラント全交換と一緒にリザーブタンクも交換してもらっていたので、

ハッキリ言って、油断していました。

道路も混んでいたので50~60km走行、

しかも前日にクーラント交換していたので、まさか水温がそんなにあがるとは。




↑外したリザーブタンクです。
中に黒い汚れがあるのが、わかりますでしょうか。

以前akiさんとお会いした時に、リザーブタンク上のパイプ内が真っ黒で

液量が外からは確認出来ない状態でした。

それで、先日その部分のパイプを交換したのですが、

その2日後くらいに、パイプのキャップを開けてみると

見覚えのある黒いススが。


この時点では、リザーブタンク内に溜まった汚れが出てきているだけかなと思っていて、

それでリザーブタンク本体とその接続ホースの交換及び

クーラントの経路の全洗浄とクーラントの全交換をしてもらっていたのですよね、昨日。




水温を確認してから、ヒーターを全開にしてみましたが、

温風は出ませんでした、昨年と同じ状況です。

すぐ近くがいつも停める路側帯だったので、

すぐに車を停めてボンネットを開けたところ、

リザーブタンクからすごい勢いでクーラントがボコボコと。

ちなみに昨年、水温が異常上昇した時は、そこまででは無かったです。


本日、入院したばかりでまだ診断も出来ていませんが、

自分なりにネットで調べてみました。

1、ヒーターホースの内部劣化によりそのゴムの破片がクーラントに混じって出てくるパターン。

2、ヘッドガスケットのウォーターラインに出ている部分の表面が削れて出てくるパターン。

3、ヘッドガスケット抜け





工場長に連絡して積載車で来てもらい、簡単に現地診断した結果、
クーラントの減り方が異常で、いくらエア抜きが不十分でもここまでは減らない、と言っておられました。






せっかく後輩が来てくれたので、一応集合写真は撮りましたが、
トラブルに巻き込ませてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。





ちなみに先日のラーメンオフの時も山道を走った後、

街中をゆっくり走行している際に水温が上がってきたので、

その時はヒーター全開にしてちゃんと水温が下がったんですよね。


部品の入荷待ちと工場の作業のタイミングで昨日の作業となってしまったのですが、そもそも昨年の水温の異常上昇の時から車はサインを出していたのかも知れません。確かに完全に治ったとは言えない、と工場長も言っていましたしね。

なるべくしてなったと言うか、甘く考えていたというか、

ホント、車に申し訳ないです。



現在の距離は208,000km
エンジン自体も老朽化していて当然、、、ですよね、19年前の車ですしね。

いつかは壊れるんだから、県外とかで壊れなくて良かったのかと。
それなりに良い方には考えるようにしています。



今のところ、自分としてはヘッドガスケット抜けなのかな、と機械オンチながら覚悟はしています、、、詳しい診断が出るまではなんとも言えませんけど。

一応、オイルの色は綺麗でしたが、結構な修理になりそうな予感。


このクルマにずっと乗るつもりなので、当然、修理の方向しか考えていませんが、なるべく軽傷で済むとありがたいものです。



エンジン下ろすんだったら、いっそのことさらにチューニングしますかっ!



なんて、積載車の中で冗談も言ってみましたが、
普通に旅が出来ればいいし、そもそもパワーは十分です、僕には。


リフレッシュという意味では良い機会で、気持ちは一応前向きですが、
クルマに悪いことしちゃったな、、、という気持ちが今は大きいです(^_^;)


まあ、また修理に掛かる分だけ働けば良いので、
そういう意味では仕事へのモチベーションは上がりまくりですがね!


インプに乗れないのは寂しいですが、
とりあえずセルボがあるので、足には困りません。
、、、ホント、買っておいて良かった!


みなさんもクーラントの黒いススにはご注意を
(そんなこと、あんまりないでしょうが(^_^;))


では、復活を楽しみに、頑張って働きます!(笑)

Posted at 2017/07/16 01:07:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

福島ナイトラーメンオフ

昨日、tetsuyaさん主催のナイトラーメンオフに参加してきました。


事前に入念に家内を説得しまして、参加決定のはこびとなりました。


集合は5時だったのですが、待ち切れずにフライングしまして~

まずは、先日、カミちゃんさんのブログで知りました

「やまびこ通り」へ向かいます、、、が

田んぼの稲が綺麗だったので、まずはパシャリ。



この青々した緑を見ると夏を感じますね。


そして、やまびこ通りへ







頂上まで行きますと



奥の展望台から良い景色が堪能できます(^^)




ちなみにこの道路は一方通行なのですが、
やっぱり対向車が来ないか注意して走ってしまいますね。
(たまに、逆走車がいるとか、いないとか?)





緑に囲まれた道路を堪能しまして、
まだまだ時間があったので、次の目的地へ~。

と、道中にデカイ鬼瓦があったので記念写真。



お城の上に載っているのはこのくらいあるんですかね~?


で、着いた先は「赤松山森林公園」



なんとなく近くにあったので来てみましたが、
名前の通り森林だらけでした。
トイレもありましたが、ちょっと怖い雰囲気もする感じ。
夜はまず来れないですねw

せっかく来たので例のヤツを。



自然の力には勝てませんね、木がかぶっちゃいました。


しかし、ここで諦めては22Bカタチャレ会長の名がすたるので、
もう一つの駐車場へ。





はい!角度が足りませんね。。。


しか~し、さらにもう一か所発見しました!

















はい!ちょっと角度足らず。。。
(暑い中階段を登ったり降りたりしたのに)


ここでひと汗かきまして、アジサイを見ながら下山しました(^_^;)





これで結構良い時間になったかと思いきや、
出てくるのが早すぎたため、まだ時間調整が必要になりましたので、
集合場所の近くでウロウロしてました。。







いつも通り過ぎていた場所だったので、すごく新鮮でしたね(^^)



そんなこんなでようやく集合時間に近づいたので、会場入り。

1着は「おつかいかつを」さん。

2着は「ねこまん」さんとワタクシでした。




おつかいかつをさんとお会いするのは2回目でしたが、
前回は夜だったので車が良く分からず
先に会場入りしていたのに気付けず、スミマセンでした(^_^;)

ボンネットに穴が開いている車は全てターボだと思っていましたが、実はそうではない!
、、、超初歩的なワタクシの質問でしたが、
非常にタメになりました。ありがとうございました♪
「後方排気」、、、やはり響きがカッチョいいです~(^^)


その後は「Hilo-c」さん




「↑アップダウン↓」さんが到着されまして




最後にようやくtetsuyaさん到着w




ここでしばらくダベリングが行われまして、
おつかいかつをさんは所用のため、お帰りになられました。





で、いよいよ福島へ向けてスタート(^^)




みるみるうちに暗くなりまして、




色々、諸々ありまして~
すがい食堂太田店さんに到着。



到着する時間の関係でお店は閉まっていたのですが、
tetsuyaさんの交渉術?とお店の方のご厚意により、
ようやくラーメンにありつけました(^^)



ちゃんとした喜多方ラーメンはほぼ初めてかな?
とても美味かったです、ご馳走様でした(^^)


その後、「zenoxeno」さんが山道を爆走して、
道の駅「喜多の郷」で合流、お疲れ様でした~!

ここでしばし休憩ののち、再び道の駅「阿賀の里」へ戻りました。


戻って来てからも話はつづきまして、深夜に突入。
(画像を拡大すると、シルエットで判別出来ます)


↑(左:「zenoxeno」さん、右:「Hilo-c」さん)


↑(左:「tetsuya」さん、中:「↑アップダウン↓」さん、右:「ねこまん」さん)


楽しいラーメンオフに参加させていただき、ありがとうございました~(^^)


そして、今回わかったのは、

「アルトワークスは良い車!」

これに尽きますね~(^^)

以上、おしまいm(__)m
Posted at 2017/07/09 17:51:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月06日 イイね!

I/Cウォータースプレー修理~続編~

先日、I/Cウォータースプレーの修理をしましたが、

自分もそうですが、あまり皆さん使っていないようで(笑)


蓋も綺麗に掃除したとはいえ、やはりひび割れているし、

これは粉々になるのも時間の問題かと思い、

あちこち探しまして、なかなかグッドなものを入手しました!


山田化学株式会社製
ワンプッシュしょう油さし大



まずは現在の状態
(一応、パチッとハマりますが、あちこちひび割れています)



そこでこちら↓
~ディーラーの人もきっと気付かない~
本体色:アイルトーン・ブルー





そして、素晴らしいことにこの商品3色あります。


~シックなエンジンルームが好きなあなたへ~
本体色:グラファイト・ブラック



~エンジンルームを華やかに彩る~
本体色:カーディナル・レッド



自分はエンジンルームを青化しているので、
アイルトーン・ブルーにしました。

そして少しでも水温を下げるべく、
フレッシュエアーがタンク内に入るように次の状態で装着しましたw(入るわけない)


材質:シリコーンゴム
耐熱温度:140℃
耐冷温度:-30℃

販売ショップ:Seria(セリア)

ただ写真を載せたいがためにムダに4個も買ってしまいましたw(水色は2個購入)



欲しい方がいれば、あげます(笑)
Posted at 2017/07/06 21:57:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月01日 イイね!

I/Cウォータースプレー修理

I/Cウォータースプレーの修理をしました。


前車のGCには装備されていない機能だったので、

今のGCが納車された頃は面白がって良く使っていたのですが、

いつのまにか旅車(盆栽)になってしまったので、

しばらく使っていませんでした(^_^;)


そんな中、5月に磐梯吾妻スカイラインに行った時のこと、

ひさびさに使ってみるかとスイッチを入れるも

うんともすんとも言いません。。。壊れてました。


6月の初めにDラーにモーターだけ発注しにいったのですが、

なんと、タンクASSYでしか出ないとのこと。





そのお値段、¥18,900ナリ(税込)


そういえば、タンクの青いフタだけ欲しくて

数年前にDラーに行った時にも、ASSYでしか出ないと言われ

すごすごと帰った記憶がw


さすがにそんな金額は出せないので、

Dラーの駐車場でエンジンルームを覗いてみたところ、

ウォッシャーのモーターとコネクタが一緒なので、

とりあえずウォッシャーのモーターを注文してきました。

86611AA010 モータ アンド ポンプ アセンブリ ウォッシャ ¥2,770(税抜)

86623KG010 パッキンク,ウォッシャ モータ ¥80(税抜)


部品は随分前に到着していたのですが、

本日、ようやく重い腰を上げて作業しました(^_^;)
(なんせ、普段I/Cスプレー使わないものでして)

ヘッドライトのHIDの出っ張り?が邪魔だったので、

エアクリBOXを外して、いきなり交換後(写真撮り忘れ)
かなり汚かったので、タンクも洗いました。


↑装着されているのはウォッシャーのモーターです。


外した本来のモーターと比べると配管の出口が真逆です。




実際コネクタは共通なので、

水の通るホースの取り回しをちょいと変えれば問題ありません。

取替え後、試してみると勢い良く

ブシャーッッと出て一安心(^^)


ちなみに梅雨で屋外作業がしづらかったので、

行きつけの整備工場で作業させてもらいました。

・・・屋根があるって、スバラシイですね♪


ちなみに平行作業でこちらの部品を交換してもらいました。





クーラントのリザーブタンクの上のヤツです。
(フィラーネックリザーブタンクというのかな?)

前回、上越市でakiさんとお会いした時に比較させてもらって

自分のヤツは中が真っ黒になっていて

外から液量も確認出来ない状態でした。

akiさんも「こんな真っ黒な状態は見たことないよ~!」

ってことで部品ごと変えてもらいました。

こちらは1,280円でした。

フタは別売りだったそうなので、

いままでのフタをガシガシ洗ってピカピカに!

中が真っ黒だった原因は僕のメンテ不足かと思いますが、

あと、前オーナー様が1年半ほど車が動かせない状態だったそうで、

もしかしたら、それが原因にあるかもしれません??

まあ、なにはともあれ、懸念していた箇所を交換したので、

スッキリしましたね~。



ちなみにウォッシャーのモーターですが、

前回、交換した時の価格は

2015年8月の時点で¥2,520(税抜)でしたので、

約2年で¥250値上がりしていました。

で、資料を見ていたら、当時Dラーからもらったコピーが出てきました。



・・・どうやらこれによるとリア用(86611*B)と思われるモーターを使えば

配管の向きも一緒でポン付け出来そうな気がします(^^)

自分は水のホースを変えていたので、取り回しは気になりませんでしたが、

純正のホースの長さがギリギリな場合は、

上記のリア用?のモーターがジャストフィットする気がします(おそらく)


I/Cウォータースプレーが故障して

¥18,900

資金が確保できない方は、お試しください(^^)
Posted at 2017/07/02 00:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation