
皆様(・ω・)ノ
ぶっちゃけて言えば何時もの食テロ日記←でございます(;・ω・)(爆)
まあ、皆さんもお昼時←なんだろうから見てもダメージは浅いでせうが(´~`)(笑)
写真は何時かのランチ…
大分駅…アミュプラザ大分4階にある蕎麦と天ぷらの店~吹上庵
この日は板蕎麦ととり天←を食いました(*^¬^*)
この店はリピート3回目…
前回はポン酢の醤油の濃さと甘さにうんざりした苦い経験←がございまして、この日のとり天は普通の天ツユで食らう(´・ω・`)
あんま味がないアッサリな笹身のとり天を極めて薄味な天ツユで食らう(*゜Q゜*)
↑やっぱこれ元祖・大分県人の食らい方じゃないな(;´д`)
鹿児島の店なんですよここ( ̄▽ ̄;)
このとり天ならノーマルなかぼすポン酢←がベストで、それに大根おろしが入ってたら尚更良いわけだが…
そしてこの蕎麦ツユの甘さ…食えない程ではないが心地好く食える範囲からはやや外れた甘み…
これも大分県人の好みと違うと思う( ̄^ ̄)…
蕎麦自体は普通に美味かったが…やはり鹿児島の味覚に全面的に合わせるとガッツリお勧めレベル←からちょっと外れてしまうなりこの店(;・ω・)
鹿児島でポピュラーな醤油≒たまり醤油←だとすると、刺身醤油より甘いかけ醤油←に思えて仕方ないんでつ( ノД`)…
我が大分県は大体は甘くない醤油・あまり甘くない醤油←で家庭シェアは大半が埋まりますが…
せっかく蕎麦食いに来たのにこの気持ちのままでは悔しい(≧ρ≦)!!(笑)
なので次にここがお勧めに上がった時←は天ツユとポン酢のハーフ&ハーフで、蕎麦ツユにわさび溶いて七味混ぜてから食らってやる(#`~´)(爆)
辛いのは得意←だから、それぐらいしたら心地好く食えるかも(ーωー)!?
しかし、九州の南北でこんなに醤油の好みが違うなんて日本の食文化も多種多様ですなあ(*`・ω・)ゞ

Posted at 2017/02/07 13:01:04 | |
トラックバック(0) | モブログ