
昨日入りに行った温泉を日記にてリポートφ(・ω・`)
竹田市直入町長湯
『きもとの湯』
薬膳バイキングと温泉がセットの万象の湯←の、隣の隣ぐらいの場所( ´∀`)
ペーハー6.8
原泉48.9℃
Mg・Na炭酸水素塩泉
炭酸水素イオン2670mg
NaやMgだけでなくCa、塩化物イオン、硫酸イオンも多く含むミネラルの鬼←と言えるような濃~い温泉ですた(*・∀・*)ノ
熱い方が200円でやや温い方が150円
寒い時期なので熱い方にしますた(*´ω`*)
ほぼ中性←なのであんまシャンプーが泡立たないんですな(´・ω・`)
自宅温泉は結構アルカリなんでワサワサと泡立つんですが不思議な感じ(´△`)
炭酸水素イオン←はガチに鬼のような濃度なんですが、42℃では空気に触れたとたんに揮発するから残念ながらワシャワシャと炭酸の気泡は付きませんが兎に角、炭酸水素塩泉←としては県内有数の濃さを誇るのが長湯温泉の特徴でありますヽ(・∀・)ノ
皮膚に関する療養…とくに外傷や火傷跡の回復に効果的なタイプの温泉エネルギー(内包の気)なんすよここ.゜+.(・∀・)゜+.゜
長湯温泉の温泉の気のタイプこれと同じのが約半分を占めてまして、大きく分けて二種類ありますです(  ̄▽ ̄)
地下のお湯の混じり具合が大きく変わらない限り←は、この分類は変動することはまずありませんでつ(´・д・`)
こんなミネラル多いと毎日の掃除が大変そうですよね(;゜Д゜)

Posted at 2016/12/15 17:49:26 | |
トラックバック(0) | モブログ