• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月18日

MIEV(追記)

MIEV(追記) 社員さんに質問したことを少し。
(完全に覚えてないし、ちゃんと理解できず、勘違いしている部分もあるかもしれません。)

MIEVといえば、インホイールモータのエボ、コルトがあります。
今度のモーターショーのi(アイ)はインホイールです。
で、どっちが本命でしょ?と訊いてみました。

実際に市販するということを考えて現実味があるのは、iMiEVの通常のモーター式とのことでした。
2005年のモーターショーでは電気自動車という技術の中でインホイールという技術を紹介したっていうことらしい。


iMiEVというのは、まずボディを市販車両そのものを使っていることで、i(アイ)という車両性の可能性を示すという意味もあるんだそう。
(訊かなかったけど、今回予告があったのに来られなかった相川常務がいろんなメディアでi(アイ)の可能性を語ってらしたが、結局パジェロミニの後継もi(アイ)ベースじゃなくなっちゃっいましたね。今のところ、i(アイ)ベースはこのiMiEVだけになっちゃってますね。)

エボやコルトの小型車の場合、クルマが大きいということで、家族を乗せる、遠出をする、高速を走るということが考えられ、ユーザーもそういうことに使おうという期待も出てきてしまう。
しかしながら、今の技術(バッテリ)では限界があるので、まずは小さなクルマからということらしい。
はっきりとはおっしゃらなかったが、使い方を限定しての市販化ということじゃないかな。

まず、高速道路での使用は難しいらしいです。
エンジンの場合、どちらかというと町中ではstop-and-goの場合、燃料を多く消費するが、高速走行の場合、かつ一定で走っている場合、燃料の消費量を抑える使い方ができる。

それに対して、電気自動車の場合、バッテリの消費量を抑えた走りができる領域がないので、あまり高速道路を走ることによるメリットはないんだそう。取り出した力分を常に消費するから。

(岳さん補足お願い)

そういうこともあるので、前に書いたバッテリの耐久性と併せて、なかなか市販化は難しそうに感じた。
乗った感じは全然問題ので、すぐに出てきそうな感じでしたが。

写真は、iMiEVの本来ならエンジンが入っているエンジンルームです。
(載せてもいいのかなぁ。)
ブログ一覧 | MMF | 日記
Posted at 2007/09/18 01:47:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

この記事へのコメント

2007年9月18日 3:12
おおっ!
ものすごく貴重な写真を見せていただきました!
市販化されるときにはここがもっときっちり詰まって、性能向上させてくるんでしょうね~。
コメントへの返答
2007年9月18日 16:14
たぶん、箱に覆われてなんなのかわからないので見せていただけたのかもしれません。

実際、この箱の中には非常に重要なブツが。。。。
2007年9月18日 6:01
も、申し訳ありません!
一緒に聞いていましたが、補足できません!
でも試乗した感じは、凄いとしか言えませんでした。

問題になるのは、価格と航続距離とバッテリーの耐久性かと・・・
コメントへの返答
2007年9月18日 16:24
ええっ!?

価格は200万円位を目標にされているので問題ないでしょう。
国から補助金も出るのかな。
税金も軽のカテゴリの中なので、安く済みそうです。

航続距離の面は、現在130km、目標200kmでしたっけ?
ただ、バッテリ劣化は除外なのと、条件限定での航続距離でしょうね。

クルマもそうですが、そのクルマにあったエコ運転方法があるはず。
できれば、それを体で覚えられるような機能を設けて欲しいですよね。

皆さんいい印象を持たれているようですが、実際、難しい問題がまだまだいっぱいあるんじゃないかということで、上のようなマイナス面を書かせてもらいました。

この辺を聞かせてもらった人ってたぶん少なそうですし。
2007年9月18日 10:11
MMFお疲れサマでした♪

今年もモノ凄ぃ人で、お会いできず
残念でした…
また、次回こそ!w

iMiEV、7月にもっと長距離のせて頂いたん
ですけど 音も静かで加速もGがかかるほど
かなりスムーズに、余裕のスピード…

もぅすぐにでも、市販化できる
トコロにゎきてるそうですね
街乗りに欲しぃです^^
コメントへの返答
2007年9月18日 16:33
次回は是非。

7月に長距離の試乗ですか。いいですねぇ。

街載り用、お買い物、通勤用にもってこいですね。

後は、インフラ面でしょうねぇ。
都市部は進む可能性があるけど、田舎はちょっと辛いかも。

「Gがかかるほど」っていうのは、たぶん車作りとしてはマイナス方向だと思いますが(運転の仕方にもよりますが)、スムーズっていうのは、私が聞いた「良くできたCVT車」だと思ったらいいのかな。

社員さんの話では、ちょっと癖があって、今の段階で一般ユーザーに試乗してもらうには難しいっていう感じを受けました。

2007年9月19日 21:52
こんです
当日は、お疲れ様でした

いままで実用車クラスの市販化が難しいEV
でのiMiEV・・・・

仰るとおりに、使い道等に制限がありそうですね
ただ、世界や企業がエコに向かう中に
飛躍した技術革新にも期待したいところです
コメントへの返答
2007年9月19日 23:24
電気自動車は今まで無かったわけではないでしょうが、国内では初のことになりそうですよね。

どんな問題が待ち受けているか、メーカーさんは大変でしょうね。

お客様相談室は大変だろうな。

というか、そこまで売れるといいのですが。。。

プロフィール

年をとって、大きい車はだんだん怖くなってきたので、小さい車に替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
'24-7-6に納車。 購入予定はなかったのだが、雹災によりイグニスから乗り換えることに ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
F Limitedです。 雹災により、乗り換えることになりました。 それ以外は何処も悪く ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
予約して購入しました。 11月12日納車。 シビックフェリオからの乗換。
三菱 アイ 三菱 アイ
父のです。 かなり満足している様子。 車酔いする母も前の車よりも乗り心地がいいと気に入っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation